
世界中の皆様に樹木の苗木の植栽体験を!
共創チャレンジ
2023.11.30



個人
チーム名 | TEAM KIOUETAI |
---|---|
共創メンバー | ネヲハルクン |
現在の活動地域 国/地域 | 日本 大阪 |
活動テーマ | |
SDGs・2030年以降、地球に生き続ける未来を見据えて、私たちに出来る事は何か?それは、世界中の一人ひとりが木を植える事が出来るということ。私たちは樹木の苗木の植栽体験を『neoharu』を通じて提供し、その機会と場所を「TEAM EXPO 2025」プログラムで実現します!
フィールド: 私たちは苗木の植栽体験後に、鉢に植栽し、約2年間育樹しています。その苗木を地植えさせていただけるフィールド(関西圏)をご提供いただけましたら幸いです。例えば教育機関様の校庭や法人様・個人事業主様で一緒に「木を植えたい」場所がございましたら、ぜひご連絡ください。
「TEAM EXPO 2025」プログラムの一員として、大阪・関西一円の共創チャレンジ/共創メンバー(希望する相手)様等と、万博開催前から各地で「樹木の苗木を植える体験・育てる体験を身近にするコト」を進め、約2年後に育った苗木を、例えば万博敷地内や地方自治体で樹木の必要な場所に植栽したり、皆様と一緒に樹木・緑を拡げていきたいです。
地方自治体様、教育機関様、金融機関様・社会福祉法人様・NPO法人様・企業様、事業主様や、外国の方が主体(※日本語でコミニケション可能な方)となって「TEAM EXPO 2025]プログラムに登録されている共創チャレンジチーム様・共創パートナー様を希望しています。
私たちの共創チャレンジは、私たちが地球に生き続ける先を見据えてワクワクしながら、身近に木を植え、育てるコト。共創メンバー様(関西一円・最大68団体=68ヵ所)と一緒に、万博開催前から盛り上げ応援し続けます。目標として共創チャレンジを万博開催時に世界中の来場者へつなぎたい。来場者がきっとその経験と記憶を自国へ持ち帰り、万博開催後も世界中で私たちの共創チャレンジは継続され拡がります。
KIOUETAI事務局 山形開発工業株式会社 環境事業部 山形隆三
メールアドレス:ymgt@ymgt.co.jp
2024年8月末現在、苗木の植栽体験イベントで一般参加者を含む700名以上の皆様がKIOUETAIが大切にしている植え方を体験していただいています。
私たちの共創メンバー様(20企業・団体)をご紹介します。
山形 照視〔山形開発工業㈱〕/西野 浩行〔㈱グリーンエルム〕/藤原 和子〔大阪府立久米田高等学校〕/丸山 美紀〔キューベリー㈱〕/小薮 正志〔STANDARD PHOTO SERVICE〕/眞下 晋一〔弁理士法人アローレインターナショナル〕/米田 大作〔エトエワークス㈱〕/白樫 勤〔㈱カンプリ泉州〕/前 隆志様〔リコージャパン㈱〕/上條 藤夫〔森ノ宮医療学園ウエルランゲージスクール〕/井上 恵二〔追手門学院小学校〕/春井 徹〔㈱サンバースト〕/岩﨑 正子〔社会福祉法人 桃花塾〕/ダルビッシュ郁代〔NPO法人ウインウイン〕/恒元 直之〔㈱恒和プロダクト〕/イズミヤショッピングセンター門真〔㈱エイチ・ツー・オー商業開発〕/川畑 大助〔㈱DAFFY〕/中村 陽子〔㈱アレスグーテ〕/AHN〔Moon Cycle Japan〕/藤原 博文〔泉州税理士法人〕/ゴリちゃん〔えがおいろ〕/牧野 洋史〔日本料理 牧〕
このチャレンジの投稿
-
2025.10.07
『小さな手で、大きな未来を』、万博会場でのTEAM KIOUETAIのワークショップを静岡県御殿場市の㈱ノースゲイト様で開催!
TEAM KIOUETAI事務局です。2025年大阪・関西万博も残すことろあと7日となりました。閉幕までにTEAM KIOUETAIは「TEAM EXPO 2025」プログラム/共創チャレンジの一環として、10月11日(土)に、リコージャパン株式会社様・御殿場SDGsクラブ様のご支援の下、静岡県御殿場市の㈱ノースゲイト様と共創し、「子ども第三の居場所ふっじ~」にて、SDGsをテーマにした体験型イベント『小さな手で、大きな未来を』を開催します。子どもたちが、苗木の植栽体験・絵本の読み聞かせとSDGsの解説・コミュニティーカフェ(大阪府富田林市 社会福祉法人桃花塾様)での交流を通じた「地域共創」体験などを通じて、持続可能な社会の実現に向けた第一歩を踏み出す機会を提供します。『未来を拓く自信になる!SDGs体験』に是非、ご注目ください。
-
2025.10.07
いよいよ、フィナーレ!涙と決意!!
TEAM KIOUETAI事務局です。いよいよ、フィナーレが近づいてきました(涙)。私たちTEAM KIOUETAIは、2020年12月に共創チャレンジに登録して、万博開幕前(2025年3月末)までにワークショップを49回実施し、1162名の皆様に苗木の植栽体験をしてくれました。そして、万博開幕後、万博会場では5回のワークショップを開催でき、217名の皆様に御参加いただきました。総計、ワークショップ54回・参加人数1379名が「苗木が喜ぶ・根がしっかりと成長でき、倒れない上手な苗木の植え方をマスターしてくれました!このことは日本のみならず世界中の皆様が、本来、植樹地の山や海に受ける本場さながらの植樹体験を2025年大阪・関西万博を通じて街ナカで経験し、樹木と自然の魅力と、緑化・生物多様性・防災・減災の大切さを身近にしていただけたと確信しています。そして、TEAM KIOUETAIの苗木の植樹体験の経験値が、「また木を植えたい!、本場で植樹してみたい!お花を植えてみたい!」という行動変容につながると心から願っています。SDGs達成に向けて、世界中に樹木と自然が広がりますように・持続可能なみどり溢れる未来社会を残すためにも、万博閉幕後も『TEAM KIOUETAI NEXT』として、チーム活動を進化させて継続してまいります。この場をお借りして、当チーム運営に無償の御心でご参画いただきましたチームのメンバー様、当チームのワークショップ開催地・場面を創出してくれました共創パートナー様、当チームと共創してくださいました共創チャレンジ各チーム様、企業・団体の皆様、そしてワークショップに御参加いただきました一般参加者の皆様、ご協力とご支援をたくさんいただきましたこと、心から感謝申し上げます。2025年大阪・関西万博のレガシーをより良い未来ために!!皆様今後共何卒よろしくお願い申し上げます。
-
2023.03.28
宮城県岩沼市 千年希望の丘でつながる思い「KIOUETAI(木を植えたい)」
宮城県岩沼市 千年希望の丘。この場所はTEAM KIOUETAIが2025年日本国際博覧会で伝えたい大切な場所。東日本大震災により岩沼市の沿岸部は大津波で破壊的な被害を受け、市域の約半分が浸水した。復興のシンボルである「千年希望の丘」は千年先の子どもたちが笑顔で幸せに暮らせるよう願いが込められて、津波が来たときには避難所になり、この丘に木を植えて津波を食い止めるよう2022年5月末までに約40万本が植樹されています。ちいさな子どもたちが笑顔で苗木(いのち)を植える姿はとても印象的で、その苗木は超密植及び多種類混植(※宮脇方式)により、15年~20年後には高さ15mほどの自然林となり、津波の威力を分散・減衰する「緑の堤防」を形成します。苗木の根がミャクミャクと伸びるように、千年希望の丘と2025年日本国際博覧会協会をつなぎたいその思いから、2023年2月13日に岩沼市(※副市長様室で撮影)と千年希望の丘へ、博覧会協会担当様とKIOUETAIでミャクミャクをお届けました。ミャクミャクは絵本へとつながり、4月2日には「TEAM EXPO 2025」プログラムの一環として、天王寺動物園さんと共創し絵本読み聞かせイベントを開催します。タイトルは『いのちを育む森と私たち』です。絵本は岩沼さんの「きぼうのおか」と公益財団法人鎮守の森プロジェクトさんの「ちんじゅのもりとおおきななみ」、そして絵本読み聞かせボランティア「ZOO人」さんによる「生物多様性関連絵本」を読み聞かせします。是非ご注目ください。