見るだけじゃない、
あなたが主人公になる万博がはじまります。

「TEAM EXPO 2025」は多様な人たちがチームを組み、多彩な活動で大阪・関西万博とその先の未来に挑む、みんながつくる参加型プログラムです。

News

  • 2024.10.
    18
    レポート

    共創チャレンジ「薬」で検索してみました!

  • 2024.10.
    11
    レポート

    共創チャレンジ「鉄道」で検索してみました!

  • 2024.10.
    10
    レポート

    well-beingと食(第3回)~学校法人 村川学園~ 「TEAM EXPO 2025」プログラム

  • 2024.10.
    07
    レポート

    学びと遊びセッション(第3回)~「Co-Lab EXPO」プロジェクト ~ 「TEAM EXPO 2025」プログラム

  • 2024.10.
    07
    レポート

    テーマセッション/「未来の教育デザイン~これからの教育の“可能性”を考える~」 ~いのち会議・国立大学法人大阪大学社会ソリューションイニシアティブ(SSI)・株式会社小学館集英社プロダクション・株式会社こどもりびんぐ・ワンダーファイ株式会社~ 「TEAM EXPO 2025」プログラム

共創チャレンジ

自分たちが描くワクワクする未来の実現のためのアクション

  • 香川県善通寺市を「心身ともに健康で住みやすいまち」にする創生プロジェクト

    当法人は、善通寺市が100%出資する公益財団法人です。
    善通寺市から指定管理者として指定を受け、6つのスポーツ施設・都市公園や、市営駐車場、自転車駐車場などの管理運営を行っています。
    市民体育館では、全国高等学校総合体育大会バスケットボール競技やプロバスケットチームの試合が開催されるなど、多くの観戦者で賑わうほか、市民グループなども室内スポーツに勤しんでいます。
    夏には、ウォータースライダーで有名な善通寺市民プールに、県外からも多くの家族連れが訪れ、プールサイドでは笑い声が絶えることなく、心身の健康づくりに貢献しています。
    このような素晴らしい施設を、市内外のもっと多くの方に利用し、楽しんでいただくため、また、「心身ともに健康で住みやすいまち」の拠点とすべく、施設の大幅なリニューアルを検討しています。
    このリニューアルについて、多種多様な目線を持った協力者による地方創生プロジェクトとして進めるため、自由なアイデアを出し、共に汗をかいてくれる仲間(個人・団体を問いません)を募集しています。
    また、同様の想いで、他の地域で取り組みを行っている団体と、気軽に意見・情報交換し、共創していきたいと思いますので、ご賛同いただける仲間からのご連絡もお待ちしています。

    続きをみる

    4
    C10347
  • 土佐打刃物の研ぎ粉から作るサステナブルで高品質な左官材

     KAJIKUROは、高知の新規事業開発や創業支援サポートを行う株式会社アルファドライブ高知と日本のものづくりを軸に高品質の空間設計を提案するGradationDesignの共創事業です。既存の伝統工芸品にクリエイティブな視点を付加することで、新たな価値を創出するプロダクトデザインの企画を行ったり、モノづくりの現場に横たわる課題の解決に資する提案に取り組んでいます。
     400年の歴史を持つ土佐の伝統工芸品「土佐打刃物」。古くから伝わる手作業で一本一本造っていく技法で今日も作られ続けており、今日でも日本国内外から人気を博している伝統工芸品です。この土佐打刃物は、鉄だけでなく鋼(はがね)を割り込ませて作られており、丈夫で強硬という特徴を持っています。そのため、かつては主に農業用・山林用として使われていました。しかし、鋼を含むために製造段階で発生する「研ぎ粉」は再利用が難しく産業廃棄物として扱われてきました。廃棄以外の方法がなく「研ぎ粉」は長年職人の悩みの種となっていました。
     この「研ぎ粉」を新しい何かに生み出せないか試行錯誤する中で生まれたのが、土佐打刃物の研ぎ粉から作るサステナブルで高品質な特殊左官材です。建材としての活用はもちろん、ガラスや金属、立体物にも塗布できるという特徴を持っているので、その高い機能性や意匠性を存分に活かし、左官材を活用した空間デザインやプロダクトデザインまで手がけることで、左官材の新たなあり方を模索していきたいと思います。
     本プロジェクトを通じて、産業廃棄物による環境問題を解決すると同時に、デザインや建築の魅力を最大限引き出していきたいと思います。

    続きをみる

    4
    C10346
  • 豊泉家認知症ケアメソッドで認知症になっても豊かな生活を実現

    "認知症" は、今や誰がなってもおかしくないコモンディジーズです。
    高齢社会を歩む日本において、"認知症"は社会課題となっています。
    だからこそ、誰もが"認知症"のことを知り、新しい認知症観のもとに"認知症"と共生していく社会がこれからますます必要とされていくでしょう。

    日本においては2024年1月1日に「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」が施行され、社会が認知症を理解し、共生しようという流れが高まっています。しかし認知症を有する人の中には生きづらさを抱えていたり、これまでの生活が失われてしまう悲しみや苦しみと葛藤している方もおられ、またその対応に苦難し、心を痛めている家族や専門職の人々が多くおられることも事実です。

    高齢になっても認知症を有しても自分らしく生きられる、そして認知症を有する人を支援する家族や専門職も、皆が心穏やかに向き合える、そんな社会を創造するため新しい認知症ケア「豊泉家認知症ケアメソッド」と、認知症になっても、ハンディキャップを有しても、健康増進、生きがいづくりとして続けられる「生涯ユニバーサルスポーツ 棒サッカー」を提案します。認知症により何かを奪われるのではなく、活動と参加の機会が確保され様々なことに挑戦することができる、そんないのち輝く社会の実現を、共創する皆様とともに目指します。

    続きをみる

    2
    C10345
  • 「未来エネルギー共創プロジェクト」~みんなでつくろう未来エネルギー図鑑

    ■背景
    私たちが暮らすこの地球は、温暖化や地下資源の枯渇といった深刻な問題に直面しています。
    そのため、持続可能なエネルギーの開発が喫緊の課題となっています。自然エネルギー、
    水素エネルギー、核融合エネルギーなど、将来のエネルギー技術は多岐にわたりますが、
    これらの技術を効果的に活用するためには、様々なプレーヤーが力を合わせ、社会課題の解決を
    目指すことが不可欠です。

    ■目的
    本プロジェクトは、世界中の未来エネルギー技術を保有する企業や大学を集め、共創活動から
    新たな気づきや発見、コラボレーションが生まれる事を目的としています。

    ■活動内容
    1.未来エネルギー技術に関する情報提供
     ・未来エネルギーの種類や特徴、関係性を可視化するために、
      3D鑑賞ツール「みどころキューブ」を用いて次世代の図鑑を作成します。
      https://www.dnp.co.jp/biz/products/detail/20172728_4986.html

    2.未来エネルギー技術への関心を高める
     ・未来エネルギー技術の魅力や可能性を伝えることで、人々の関心を喚起します 
     ・各国の企業や大学が持つ最新のエネルギー関連技術を共有し、技術交流を促進します。

    続きをみる

    4
    C10344
  • 【Co-Design Challenge】これからの「信楽」をデザインする  ~リサイクル資源とデジタル技術による陶芸文化の創造~

    【事業内容(物品)】
    信楽焼産地の地域連携により、窯業系廃棄物のリサイクル資源化と琵琶湖の生き物をモチーフにデジタル技術を活用し、多様な対話や文化の共創に繋がるアップサイクル製品として、陶製テーブルスツールを開発し、万博会場に提供します。
    提供物品は産地組合が陶土を開発し、庭園陶器や傘立て、手水鉢等の大物製品を得意とする丸滋製陶株式会社が製造します。
    この事業により、産地の課題でもある資源の有効活用、製造エネルギーの削減や最新技術の活用にも繋がり、未来世代へ継承するための信楽焼産地の魅力ある陶芸文化の創造を目指します。
    【事業内容(体験企画)】
    日本遺産の日本六古窯のひとつ信楽焼の窯元で、陶人形や食器、花器を得意とする明山陶業株式会社の実施する陶芸体験をもとに、万博会場の提供物品に使用する産地組合が開発・製造した大物陶土を活用するとともに、加飾に活用したデジタル技術による成形型や模様型を使い、アクセサリー等の小物製品の創作体験を提供します。また、万博会場に陶製テーブルスツールを提供する丸滋製陶株式会社の見学ツアーやレリーフ拓本体験も同時に実施します。今回の取組により、未来世代へ継承するための信楽焼産地の魅力ある陶芸文化の発信・提供を目指します。

    続きをみる

    2
    C10343
  • 健康チェックを活かしたフレイル予防

    フレイル、ロコモティブシンドローム、認知症のリスクをしることができるヘルスチェック事業と歩行速度の改善や筋量増加の効果が期待できる運動教室事業を実施し、地域在住高齢者の健康増進を図ります。
    ※フレイル:加齢による心身機能が低下している状態
    ※ロコモティブシンドローム(ロコモ):「立つ」・「歩く」ための機能(移動機能)が低下している状態

    続きをみる

    2
    C10342

レポート

(公社)2025年日本国際博覧会協会からの「TEAM EXPO 2025」プログラムの活動状況報告です。

  • 共創チャレンジ「薬」で検索してみました!

    こんにちは、EXPO共創事務局です。 10月17日から10月23日までは「薬と健康の週間」です。「薬と健康の週間」にちなんで、「薬」で検索してみました。そのなかから3件ご紹介します。 ※掲載する共創チャレンジは、記事作成当時の検索結果を基に抽出しています。   目薬からアップサイクルしたアイウェアで、インドの白内障手術を支援 毎日の服薬を楽しくスムーズにするシステム 山神果樹薬草園 交流を通して広がる地域活性   「TEAM EXPO 2025」は多様な人たちがチームを組み、多彩な活動で大阪・関西万博とその先の未来に挑む「共創チャレンジ」が2,000件以上登録されています。 ぜひご自身でも検索機能を使ってすてきな「共創チャレンジ」を見つけてください。 共創チャレンジ検索はこちらから TEAM EXPO 2025 | 共創チャレンジ

    続きをみる

  • 共創チャレンジ「鉄道」で検索してみました!

    こんにちは、EXPO共創事務局です。 10月14日は「鉄道の日」です。「鉄道の日」にちなんで、「鉄道」で検索してみました。そのなかから3件ご紹介します。 ※掲載する共創チャレンジは、記事作成当時の検索結果を基に抽出しています。   次世代とともに関西の鉄道と地域を盛り上げる!われら鉄道研究会! なんば光旅『Namba Illumination Canvas』 皆さんのお役に立っているものが、新たな息吹でこれからも私たちの生活に彩りを   「TEAM EXPO 2025」は多様な人たちがチームを組み、多彩な活動で大阪・関西万博とその先の未来に挑む「共創チャレンジ」が2,000件以上登録されています。 ぜひご自身でも検索機能を使ってすてきな「共創チャレンジ」を見つけてください。 共創チャレンジ検索はこちらから TEAM EXPO 2025 | 共創チャレンジ

    続きをみる

  • well-beingと食(第3回)~学校法人 村川学園~ 「TEAM EXPO 2025」プログラム

    ~~well-beingと食セッション(第3回)が7月25日に開催され、泉州地域の自治体や観光・食に関連する活動をする企業・団体が集まりました~~学校法人 村川学園が開催した「TEAM EXPO 2025」テーマセッションについて紹介いたします。 ≫≫≫泉州美食EXPO|TEAM EXPO 2025 | CHALLENGE 2024年7月25日(木)に、泉州美食EXPO第3回 テーマセッションが大阪調理製菓専門学校(和泉校本校)で開催されました。第3回のテーマは、“well-beingと食(健康/発酵)”でした。本テーマセッションは、世界に誇れる独自の食文化の領域において、様々なプレイヤーが参加し、泉州地域を中心に、大阪・関西万博のメリットを、参加したプレイヤー同士が最大限享受できるよう、共創・連携する場です。多くの方々が集まり、様々な角度から意見交換が行われました。 ~~主催者である村川学園・村川理事長様からの挨拶~~ 泉州美食EXPOに関する直近の取り組みとして、アメリカ総領事館とのコラボレーションによる商品開発で、カリフォルニアプルーンと田尻町の幻の玉ねぎと呼ばれる「吉見早生(よしみわせ)」を使った商品開発の事例報告がありました。また、フランスのトゥーロン市から来られている高校生3名の研修生が「日本料理店 うお健(泉大津市)」での研修を終え、研修生の高校、本校、トゥーロン市、阪南市との4者連携を目指して、泉州の食材を今以上にPRしていくということが紹介されました。~~基調講演~~  泉大津市長 南出 賢一 様 南出泉大津市長からは、泉大津市が取り組んでいる「健康づくり推進条例 4つの柱」のうち、”2.食育の推進(医食同源)”を中心にお話をしていただきました。 「都市部にいる我々は農山村に支えられている」、「都市部と農山村にブリッジをかけ、我々が食料の安定的な消費地になることで共存共生の関係を構築することが重要」という力強いお言葉の裏付けとなる事例を紹介していただき、これから私たちが「well-being」のために取り組むべき方向性を示してくださいました。   神戸大学大学院 農学研究科 生命機能科学専攻 応用生命科学講座 准教授 山下 陽子 様 日本人は、日本の環境、食文化に合った体質を持っている。例えば、腸内細菌も日本食に適応しており、腸内環境改善に有益な菌の多くも、漬物などから発見されている。そのため、環境や食文化を守ることが「well-being」な食に必要である。「well-beingな食」を達成するためには、正しく、健康で、栄養バランスの整ったものを選択できる能力を持ち、それにアクセスできる多様性やリレーションを担保できる、担保しておける社会を充実させていく、維持していくことが重要である、と「well-being な食を達成する」ための提言をいただきました。   ~~パネルディスカッション~~ 【パネリスト】 泉大津市長 南出 賢一 様  神戸大学大学院 農学研究科 生命機能科学専攻 応用生命科学講座 准教授 山下 陽子 様 株式会社イヌイ 代表取締役 柿沢 直紀 様 株式会社Mizkan 食酢エキスパート(お酢博士) 赤野 裕文 様 奈良女子高等学校 校長 石原 勉 様  【ファシリテーター】泉州美食EXPOエグゼクティブフェロー大阪公立大学 観光産業戦略研究所 橋爪 紳也 様 「泉州をどう盛り上げていくのか」ということでは、  ・泉大津市の成功体験をモデルケースに、地方から国を変えていく時代なのではないか。  ・食品ロスの削減のため、無駄のないメニューづくりや、あまり活用されていない食材の価値を上げることを考える必要があるのではないか。  ・泉州は水と縁のある地域なので、水への感謝を伝えることのできる取組は面白いのではないか。 などのご意見をいただきました。 他にも、パネリストの皆様のフィールドから考察したご意見をいただき、「well-being」とは?を考えることは、体の仕組み、日本の食文化の歴史、自分たちの地域の理解、生産者の取り組みや抱えている課題、その課題の解決方法など、生活全てのことを考えることにつながるのだと改めて考えさせられました。   「TEAM EXPO 2025」プログラムでは、2025年大阪・関西万博とその先の未来に向けて、共創につながる出会いとコミュニケーションの場として、テーマごとに集まるイベント「テーマセッション」を開催中です。お互いの活動を知り合うことで、新たなつながりをつくり、共創を共に目指しましょう。 ~~今後も様々な共創イベントを開催予定です~~  大阪・関西万博イベント情報サイト | ピーティックス ( Peatix )  

    続きをみる

  • 学びと遊びセッション(第3回)~「Co-Lab EXPO」プロジェクト ~ 「TEAM EXPO 2025」プログラム

    ~~大阪・関西万博1年前共創イベント 第3回学びと遊びセッションが4月20日に開催され、大いに盛り上がりました~~ 4月20日(土)におおさかATCグリーンエコプラザにおいて、大学生が主体のCo-Lab EXPOによる共創チャレンジ「47都道府県で大阪・関西万博を盛り上げる【Co-lab EXPO】の開催!」と共創パートナーであるアジア太平洋トレードセンターのコラボ企画にて開催された「TEAM EXPO 2025」テーマセッションについて、紹介いたします。 ≫≫≫Co-Lab EXPO|TEAM EXPO 2025|CHALLENGE ≫≫≫アジア太平洋トレードセンター株式会社|TEAM EXPO 2025|PARTNER    学生と社会人が集まり、活動内容の発信と交流会が実施されました。学びと遊び、自然と環境をキーワードに多くの方が、出会い、共創するきっかけが生まれました。     ~~アイスブレイク~~ 参加者を班分けし、班ごとに自己紹介と合わせて、一人ひとりにニックネームをつけるというアイスブレイクを行いました。ニックネームは、名前からつけたり、取り組んでいる活動をベースにしてつけたりと、班ごとに特徴が出ました。参加者は、交流会までこのニックネームで呼び合いました。 ~~自然・環境に取り組む企業や学生団体によるピッチ・意見交換~~         学生団体(2団体)企業・団体(3団体)にピッチ登壇いただきました。ピッチ登壇後には、ニックネームでの意見交流も実施されました。 ~~万博やSDGsに取り組む企業や学生団体によるピッチ~~       学生団体(3団体)企業・団体(2団体)にピッチ登壇いただくとともに、引き続き、ピッチ登壇後には、ニックネームでの意見交流も実施されました。 ~~エキスポット見学~~   絶好の展望ポイントである、おおさかATCグリーンエコプラザ内のエキスポットより、大阪・関西万博の開催地を一足先に体感しました。 ~~交流会~~   交流会では、ニックネームから名刺交換に移り、学生(10代も参加!)から企業・団体の方まで、幅広い世代の方々により熱心な会話や交流が行われ、会場の閉場時間ギリギリまで盛り上がりました。 ~~記念撮影~~ サプライズで、ミャクミャクが登場。ミャクミャクと一緒に記念撮影しました! 撮影後には、ミャクミャクも参加して、本日のテーマセッションの成功と参加者の皆様への敬意と感謝、そして大阪・関西万博の盛り上がりを祈念して、一本締めが行われました。   「TEAM EXPO 2025」プログラムでは、2025年大阪・関西万博とその先の未来に向けて、共創につながる出会いとコミュニケーションの場として、テーマごとに集まるイベント「テーマセッション」を開催中です。お互いの活動を知り合うことで、新たなつながりをつくり、共創を共に目指しましょう。 ~~今後も様々な共創イベントを開催予定です~~  大阪・関西万博イベント情報サイト | ピーティックス ( Peatix )  

    続きをみる

  • テーマセッション/「未来の教育デザイン~これからの教育の“可能性”を考える~」 ~いのち会議・国立大学法人大阪大学社会ソリューションイニシアティブ(SSI)・株式会社小学館集英社プロダクション・株式会社こどもりびんぐ・ワンダーファイ株式会社~ 「TEAM EXPO 2025」プログラム

    ~~テーマセッション/「未来の教育デザイン~これからの教育の“可能性”を考える~」 が8月22日に開催され、多くの方が集まりました~~いのち会議・国立大学法人大阪大学社会ソリューションイニシアティブ(SSI)・株式会社小学館集英社プロダクション・株式会社こどもりびんぐ・ワンダーファイ株式会社が開催した「TEAM EXPO 2025」テーマセッション について紹介いたします。 ≫≫≫いのち会議|TEAM EXPO 205|CHALLENGE≫≫≫国立大学法人大阪大学社会ソリューションイニシアティブ(SSI)|TEAM EXPO 205|PARTNER≫≫≫株式会社小学館集英社プロダクション|TEAM EXPO 205|PARTNER≫≫≫株式会社こどもりびんぐ|TEAM EXPO 205|PARTNER 8月22日(木)に大阪大学中之島センター5階「いのち共感ひろば」にて、未来の教育をテーマにしたテーマセッションが開催されました。教育関係者、企業、政府関係者、そして未来の教育に関心を持つ方など定員を超える57名の方にご参加いただき、未来の教育について深く考える場となりました。 ~~主催者・開会挨拶~~ 小学館集英社プロダクション 代表取締役社長 松井 聡 様 現代の教育における課題、テーマセッション開催に至った経緯について挨拶がありました。~~基調講演~~ 大阪大学大学  経済学研究科 教授(総長補佐)社会ソリューションイニシアティブ長「いのち会議」事業実行委員会 副委員長堂目 卓生 様  「目指すべき社会を実現するために~『いのち』に立ち返った構想~」をテーマに、基調講演が行われました。近代経済学史の研究に明け暮れる中で、偶然訪れた障がい者施設と同施設の考え方「世の中から排除されている人たちこそ、人間を解放し、社会の未来に貢献する可能性を持っている」に大きな衝撃を受けたこと、そこから生まれた目指すべき社会の姿である『「助けを必要とするいのち」と「助けるいのち」との共助社会』について、現在実践している「いのち会議」について、お話いただきました。誰一人取り残さない、命を大切にする社会に向けて、重要なのは「できる」か「できない」かではなく、「なす」か「なさない」かという話に、参加者一同熱心に聞き入る様子が見受けられました。 ~~主催者によるピッチ登壇~~   これからの時代に子どもたちの「必要な力とは?」という課題について、主催者よりピッチ登壇いただきました。 ①テーマ:未来を力強く生き抜くための力を養う小学館の探究楽習Ⓡ  小学館集英社プロダクション 教育コンテンツ開発室 奥野 亮太 様 「エデュテインメント」(エデュケーション=教育+エンタテインメント=娯楽・遊び)を軸に、これからの時代に必要な「自ら課題を発見し、他者と協力して解決していくための能力」を育む教育の一つの学習法として、「探究学習」が提案されるとともに、学校教育向けのEXPO教育プログラム制作、STEAM教育補助教材制作、「キッズデザイン賞2024」を受賞したVRを使った小学生向けオンライン探究学習プログラムなどの実績が紹介されました。学校教育と企業活動をつなぎ、子どもたちのよりよい教育を目指す、未来への想いで締めくくられました。 ②テーマ:新時代における考える力の伸ばし方  ワンダーファイ 代表取締役・川島 慶 様 AI時代や変化が激しい時代と言われるが、大切なことは変わってきたのか?という問いに対して、人類長い歴史から見ると変わらないのではないか。大切なことは、「必要性を感じること」「好奇心 ≒ 知的わくわく(もっと楽しく面白くしたい)」「自分で考えること」(思考錯誤)の3つではないかと、さまざまなエピソードを交えながら、「考える力」とは、子どもたちが誰しも持っているもので、それを引き出し、開放する、それが教育の役割であり、大人たちは、子どもたちが「考えることが好きでい続けられる」ために体験や環境を提供する、縁づくりをサポートするべきという考えについて、お話しいただきました。 ~~参加者によるピッチ登壇~~       最先端の技術×教育というテーマで、参加者よりピッチ登壇いただきました。 ①テーマ:IOWNでつなぐ・ひらく未来  西日本電信電話(NTT西日本)ビジネス営業本部 マーケティング戦略部 ビジネス戦略部門  CXデザイン担当担当部長 西村 宜子 様 大阪・関西万博において、NTTパビリオンで提供される、映像や音声だけではなく、離れた空間そのものや離れた場所にいる人やものの感覚を共有する体験に用いられる次世代情報通信基盤「IOWN(アイオン)」について、話しいただきました。場所が違ってもまるで隣にいるように会話ができたり、オンラインでも臨場感のある遠足ができたり、国際交流がスムーズにできたりと、教育現場でのIOWNの可能性や活用法の提案もありました。 ②テーマ:デジタル時代の教育:AIを活用した学習の事例共有  ソニー・グローバルエデュケーション 代表取締役社長 加藤 直樹 様 これからの時代、生成AIをネガティブにとらえるのではなく、積極的に活用することの大切さについて、また、AIなどの最新技術を使いながら正解のない問題を探究する力を育成する教材「LOGIQ LABO(ロジックラボ)」について、紹介いただきました。AIと共存する時代を生きる子どもたちに必要な力とは、AIを使いこなすために、物事の本質を見極めながら、自らのアイデアを表現する力なのではないか、といったAI時代のヒントが散りばめられた話しいただきました。 ~~グループディスカッション~~      7つのグループでは、各グループごとに、参加者が一人一人話す時間を設け、簡単な自己紹介とともに自らの教育に関しての強み、また現在の教育についての思う点を共有した後、『私たちなら○○ができる』のゴールに向けて、ディスカッションを行いました。 教育現場の現状や課題に対する意見交換から、自分たちの持つリソースやコンテンツを活用した新しいアプローチや解決策など、具体的なアクションプランがいくつも提案されました。また、その場でブラッシュアップされていく様子が見受けられるなど、熱意に満た活発な議論が繰り広げられました。  さまざまな業界から、多彩な専門ジャンルを持った人が集まり、一堂に会してディスカッションすることにより、お互いに刺激を与え合い、学び合い、つながりあうことができた貴重な場となりました。参加者からは、「新しい視点で教育を考える貴重な機会だった」、「ほかの参加者との意見交換が非常に有意義だった」という声が寄せられました。 ~~主催者・閉会挨拶~~ こどもりびんぐ 代表取締役 藤田 基予 様 この日の内容が参加者にとって、子どもたちの未来の教育に何ができるのかを考え行動するタネになって欲しい、という言葉で締めくくられました。   「TEAM EXPO 2025」プログラムでは、2025年大阪・関西万博とその先の未来に向けて、共創につながる出会いとコミュニケーションの場として、テーマごとに集まるイベント「テーマセッション」を開催中です。お互いの活動を知り合うことで、新たなつながりをつくり、共創を共に目指しましょう。 ~~今後も様々な共創イベントを開催予定です~~  大阪・関西万博イベント情報サイト | ピーティックス ( Peatix )  

    続きをみる

  • 学びと遊びセッション(第4回)~「Co-Lab EXPO」プロジェクト ~ 「TEAM EXPO 2025」プログラム

    ~~第4回学びと遊びセッションIN香川が7月6日に開催され、大いに盛り上がりました~~7月6日(土)に四国経済産業局において、共創チャレンジ「47都道府県で大阪・関西万博を盛り上げる【Co-lab EXPO】の開催!」が開催した「TEAM EXPO 2025」テーマセッションについてご紹介いたします。 ≫≫≫Co-Lab EXPO|TEAM EXPO 2025|CHALLENGE 学びと遊びセッションは、学生が主体となり開催されたテーマセッションで、学生たちと社会人がそれぞれ集まり、活動内容の発信と交流会を通じて、学びと遊びをキーワードに多くの方が、出会い、共創するきっかけができました。 ~~「TEAM EXPO 2025」プログラムについて~~四国経済産業局の職員の方々により、漫才形式で「TEAM EXPO 2025」プログラムについて説明いただきました。香川の学生にとって、大阪・関西万博をより身近に感じられる機会となりました。~~参加者によるピッチ~~オープンファクトリーを実施するCRASSO様、「まちあるき」をテーマに「TEAM EXPO 2025」プログラムに登録されている株式会社TRJ(トレーニングレース・ジャパン)様、学生団体のイマクリさま、香川大学企業部(藤澤)様にご登壇いただき、それぞれの活動についてお話しいただきました。~~ワークショップ~~ 「香川県が抱える社会課題を大阪・関西万博で出展するなら?」をテーマに、チームに分かれて世代を超えた議論・ワークショップを行いました。それぞれのチームからたくさんのクリエイティブなアイディアが創出されました。 ~~「人生グラフ」から始まる交流会~~ あなたの人生を曲線で表すとどうなりますか?参加者のみなさんの山あり谷ありの人生を交流のきっかけとし、それぞれのエピソードトークで盛り上がりました。   「TEAM EXPO 2025」プログラムでは、2025年大阪・関西万博とその先の未来に向けて、共創につながる出会いとコミュニケーションの場として、テーマごとに集まるイベント「テーマセッション」を開催中です。お互いの活動を知り合うことで、新たなつながりをつくり、共創を共に目指しましょう。 ~~今後も様々な共創イベントを開催予定です~~  大阪・関西万博イベント情報サイト | ピーティックス ( Peatix )  

    続きをみる

イベント

イベントの投稿・閲覧は大阪・関西万博イベント情報サイトにてお願いします。

※外部サイトにリンクします。

みんなの投稿

「TEAM EXPO 2025」プログラムに参加されているみなさんからの投稿です。

  • 「第一生命オール関西クリーンアップ大作戦2024」として清掃活動を実施しました!

    「オール関西第一生命 関西しあわせプロジェクト」の徳島です! 関西しあわせプロジェクトでは、住み続けられるまちづくりの実現に向け、「第一生命オール関西クリーンアップ大作戦」を展開。 2024年9月6日には総勢116名が大阪市役所周辺の清掃を実施した他、2024年10月21日にも総勢63名が、淀川河川敷を清掃しました。 今回は、大阪府が進めるオール大阪でのごみ削減や機運醸成を図る「OSAKA ごみゼロプロセクト」に当社も参画し、清掃活動を行っています。 【大阪府ホームページ】 今後も11月9日に御堂筋沿いの清掃活動を実施する予定としております。 第一生命は、こうした取組を通じて、地域課題解決に向け広く取り組んでまいります。    

    続きをみる

    1
    M10398
  • 【土庄町】使用済レンタル自転車回収

    先般、土庄町さまで使用されているレンタル自転車の代替えがあり、 リサイクル可能で不要な自転車を回収させて頂きました。 同町職員さまがトラックでフェリーに載せて、弊社までお持ち込みいただきました。 暑い中のご支援ご協力、誠にありがとうございました。 次回の2便目もどうぞよろしくお願いいたします。

    続きをみる

    0
    M10397
  • 【丸亀市】イベント(SDGs祭り)

    9月21日(土)に丸亀市の市民広場で開催したリユースイベントの模様が NHK「ゆう6かがわ」にて紹介されました。 下記リンク先に動画がありますのでぜひご視聴下さい。 https://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/20240925/8030019420.html 共創チャレンジ参画企業(2社,3名)さまからも回収にご協力いただきましたこと、併せまして、ご報告します。 ご協力に感謝申し上げます。

    続きをみる

    0
    M10395
  • ひがしおおさか企業交流運動会2024に参加しました

    「第一生命布施支社 明るい未来プロジェクト」の福富です!  2024年9月21日に全国トップクラスの工場数によるモノづくりのまち東大阪市が、地元企業の活性化・健康増進・ビジネス交流を目的に「企業交流運動会」を開催し、当支社も参加しました。  約180名の方が参加し、初めて顔をあわせる企業の従業員が6チームに分かれて、障害物競争などの5種目を実施。他にも名刺交換チャレンジやキッズコーナーを設置し、企業同士や大人と子どものが枠を越えてスポーツを通じて熱く盛り上がり、交流を深めることができました。  今後も第一生命布施支社では企業交流を通じ、地域を盛り上げてまいります。  【問い合わせ先】 第一生命保険株式会社 布施支社 担当:福富 メールアドレス:Fukutomi654@daiichilife.com

    続きをみる

    0
    M10394
  • サイエンスフェア2024 おもしろ博士の実験室に出展します!

      2024年11月10(日)にダイバース・ユニバースチームが「サイエンスフェア2024 おもしろ博士の実験室」に出展することが決定しました。   「SPACE STEAM FESTIVAL in あすたむらんど徳島 」と同時開催される当イベント。   一人でも多くの星好きの子供たちに、星座の面白さを知ってもらえる場にできたらと思います。   【サイエンスフェア2024 おもしろ博士の実験室】 あすたむらんど徳島 徳島県板野郡板野町那東字キビガ谷45-22   時間:10:00~16:00 会場:ジャンボパラソル イベント名「星座について知ってみよう」 詳細はこちら⇒https://asutamuland.jp/events/event/6572/

    続きをみる

    1
    M10393
  • 岐阜かかみがはら航空宇宙博物館にてイベント開催中!

    空へのあこがれをお届けする岐阜かかみがはら航空宇宙博物館にて、「月面推薬生成プラントVR体験イベント」を実施中!月に存在すると考えられている氷を原料に、推薬(ロケットの燃料)を生成する月のエネルギー工場「月面プラント」を、VR(仮想現実)機器で体験できます。みなさまのご来場をお待ちしております!   開催日 10月26日(土)・27日(日)11月  2日(土)・  3日(日)・  4日(月・休)・23日(土)・24日(日)・30日(土)12月  1日(日)・14日(土)・15日(日) 時間 10:00~17:00(最終受付は16:45) 対象 13歳以上※12歳以下は保護者同意のうえ、簡易VRゴーグルで参加 料金 入館料のみ 申込 上記開催時間に、随時受付※一度に4人まで参加可 岐阜かかみがはら航空宇宙博物館リンク:https://www.sorahaku.net/イベントリンク:https://www.sorahaku.net/event/plant_vr_1026/  

    続きをみる

    1
    M10392

共創パートナー

複数の共創チャレンジを生み出し・支援をする法人・団体

  • 株式会社Vector Vision

    2
    P10024
  • JCTI株式会社

    2
    P10023
  • 香川県観音寺市

    4
    P10022
  • 株式会社かた

    2
    P10021
  • 株式会社Chocostory

    3
    P10019
  • TANOTECH

    5
    P10018
  • 観音寺信用金庫

    3
    P10017
  • 株式会社ARTerrace

    1
    P10016
  • 洲本市

    5
    P10014
  • 全国社会保険労務士会連合会 近畿地域協議会

    5
    P10013
  • 尼崎市

    7
    P10012
  • 公益財団法人堺市産業振興センター

    2
    P10011