枚方市

共創パートナー

2021.11.04

2

法人・団体の概要

【枚方市】 枚方市は、大阪の一番東に位置する市で、昭和22年8月1日、大阪府下12番目の市として誕生しました。西に淀川が流れ、東には緑豊かな生駒山系の山々があります。東海道56番目の宿場町である「枚方宿」や国特別史跡「百済寺跡」があり、歴史を感じる情緒あふれる街並みを有するほか、特色ある5大学が存在するなど、たくさんの魅力とあらゆる活動のポテンシャルを有するまちです。 市の中央部を国道1号が縦断し、市の西部を京阪電鉄が、東部をJR学研都市線が走っており、大阪と京都の真ん中に位置します。また、京阪電車・枚方市駅では、大規模な再整備計画が進行中です。

法人・団体の所在地 国/地域

日本 大阪

創出・支援したい共創チャレンジ

・市内外の人達を魅了する参加、体験機会の創出
・市の物産品の活用による新たな商品の開発
・SDGsの推進に繋がる市域での活動 など。

上記のような共創チャレンジを通じて、市の地域経済の活性化や、枚方市のファンを増やすような枚方市への愛着の向上をめざしています。

その他、ベイエリアの賑わいを淀川も含む枚方市域へつなぐイベント、自然豊かな東部エリアを活用した事業展開などを検討しており、多様な分野で企業や団体の皆様との共創を推進し、持続的に発展し、一人ひとりが輝くまちをめざします。

提供できるリソース

フィールド江戸時代に淀川において京都と大阪を結ぶ三十石船の中継港として栄えた京街道枚方宿エリアや、自然豊かな里山が広がる市の東部地域エリア、特色ある市内5大学(外国語・医療・情報・農学等)のナレッジ、その他、市の公共施設など、市域全体をパビリオンとするためのフィールドの活用を支援します。
ネットワークひらかた万博への取り組みを契機に、令和4年度に、市と企業・団体等の多様な主体間による共創を推進するための対話・情報共有・マッチングの場(プラットフォーム)を創設します。
プラットフォーム参画企業等とのネットワーク、繋がりの機会を提供します。
情報発信・PR市広報誌やホームページ、SNS等の様々な媒体を通じて情報発信が可能です。

支援したい地域

市内全域(特に、淀川河川公園から京街道枚方宿周辺、自然豊かな里山が広がる市東部地域)で、ひらかた万博による共創の機運を高め、様々な事業を展開したいと考えています。

大阪・関西万博テーマとの関わり

市民や企業、大学、団体などに対して枚方市のリソースを提供し、枚方市をフィールドとした共創の取り組みを全国や世界に発信することで、大阪・関西万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」に寄与するものと考えます。

支援している共創チャレンジ

  • 「HGG」(ヒューマン・ジムナスティクス・グループ:人と協力する体操) あきらめない心 踏ん張る気持ち 少し辛い事からも逃げないことで日本の良き文化、大和魂で人のために尽くす清き社会にする。

    当園では未就園児クラスの頃から、毎日の遊びの中に少しずつ行進練習・柔軟体操・フォークダンスなどを取り入れ、子ども達の体幹を鍛えています。 体幹が十分に鍛えられた月齢からは、幼児活動研究会株式会社・コスモスポーツクラブと共同で創り上げた当園独自の体操「HGG」(ヒューマン・ジムナスティクス・グループ:人と協力する体操/以下HGG)の基礎指導が始まります。 HGGを通じて、子ども達は体操を通じて体幹を鍛えるだけではなく、様々なことを学びます。 「聞く力」「人と協力しようとする心」「目標に向かって頑張ろうとする意志の力」を日々少しずつの鍛錬の中で育みます。 HGGは、失敗しても諦めず次にどうすれば失敗を活かせるのかを考える力、少し辛いことからもただ逃げるのではなく、失敗を一つの経験として考え、向き合う力を子ども自らが養うことを目的としています。 子ども達が自分らしく未来を切り拓き、自分の素質を生かしながら社会で活躍できる人材育成ツール・教育プログラムとしての体操です。 このHGGには、障がいを抱える子ども達でも楽しく取り組める動きも含まれています。

    続きをみる

  • はじめよう!キャップのリサイクル 【REBORN CAP PROJECT】 ~気付けば、つながる~

    人がつながる、キャップが新しく価値あるものに生まれ変わる。 さらに、未来へとつづく技術や仕組みを作ることで、今あるモノを大切にすることがあたりまえの社会をつくる。 日本山村硝子株式会社プラスチックカンパニーでは「キャップでつながるキレイな社会」を目的に「REBORN CAP PROJECT」の活動を2023年より開始。現在まで様々な団体・企業様と取り組みを重ねています。 現在、ペットボトル飲料をはじめとしたキャップは、ペットボトルと比べリサイクルが進んでいないのが現状です。 日本山村硝子株式会社は日本で初めて「ガラスびん」の水平リサイクルのスキームを構築した会社として、日本で初めての「ペットボトルキャップの水平リサイクルの実現」と「キャップの新しい可能性」に向けて取り組んでいます。 大阪・関西万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」の達成に向け、キャップをリサイクルした新しい製品や水平リサイクルの実現に向けて取り組みを実施し、広く皆様に参加していただくことで、キャップのリサイクルについて知っていただくきっかけになればと考えています。

    続きをみる

  • 「木の子ども通貨|mocca」で目指す、いのち輝く共創社会!

    < 共創チャレンジって、いろんな団体と共に未来を創るビックチャンスやん! > 〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇● 「木の子ども通貨|mocca」を活用して、子どもが中心の、共創の輪を広げたい! 〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇● 共創チャレンジは、個々が単独で挑むのではなく、「共に創る」ことを目指すチャレンジだと考えています。 moccaを通じて、子どもたちと一緒に“いのち輝く社会”を共に創っていただけるパートナーを募集しています! ●moccaとは mocca[木貨|モッカ]は、木でできた子ども通貨です。 お祭りなどのイベントに導入し、出店ブース運営、イベント運営、協賛企業のPRなど、大人のお仕事の"お手伝い"をしてmoccaを稼ぎます。 ●moccaの共創 moccaで最も大切にしていることは、子どもと大人(=社会・地域・企業)の繋がりです。 ただ、moccaは単なる道具にすぎません。 大人との繋がりを作るためには、たくさんの大人(=企業・自治体・大学・非営利団体…)と共創する必要があります! 共創パートナーの皆さん、よろしくお願いいたします! ●なにを共創支援したらいい? 共創パートナーの方は、趣旨にご賛同いただけたら、まずはパートナー承認をお願いします! 具体的に何を支援していただき、共に創り、子どもたちに届けるか、一緒に考えさせてください。 そして、子どもたちのお仕事機会を提供する協賛支援、 さらに、moccaCard(※)作成支援もございます! (※)moccaCard moccaCardとは、「企業のCSR活動」や「自治体の公共政策」などをわかりやすくまとめたチラシです。 moccaのお仕事のひとつとして、子どもたちは来場者にチラシ配りをします。 SDGsの具体的な取り組みを子どもたちが学び、またイベントで来場者に伝えることがmoccaCardの役割です。 ●moccaの仕組み 5分間の"お手伝い"をすると、mocca1枚を報酬として渡します。 子どもたちはイベント内で、mocca1枚=100円としてお買い物することができます。 「5分100円…?高っ!」ありがとうございます。いろんな仕掛けがあります。詳しくは、直接お話させてください。 ●moccaのこだわり 木は地域の木材! 例えば、吹田市であれば万博記念公園の間伐材を使っています。 そして、大工さんに手で切っていただき、 就労支援B型の方々に、1枚1枚レーザー刻印していただいています。 (いつも、ありがとうございます!) このこだわりが、温もりとして子どもたちに届いてほしい! ●moccaの理念 子どもたちに届けたいメッセージは3つあります。 ①お仕事をする喜び ②自発的行動力 ③大人との接点 ①は、「助かったよ、ありがとう!」 -お金の温もりを感じること- お仕事の本質的なやりがいと、お金を自由に使う喜び。 ②は、「僕は、私は、これがしたい!」 -子どもらしく、自ら考えて行動すること- moccaに夢中になると、子どもたちは自ら学びを深め、自発的に行動するようになります。 ③は、「頑張ったね、応援してるよ!」 -"見知らぬ"大人との接点を作ること- moccaを通して、"見知らぬ"大人から子どもに話しかける機会を作ります。 子どもたちの頑張りを親や地域の大人が見守る、そんな温かみのある空間です。 (③が一番大切にしている理念です) ●moccaが目指す「いのち輝く社会」 *** 働くことに喜びを持ち 子どもが子どもらしく生き 人と人とが繋がる。 *** そんな社会を目指します。 それは、「古き良き昭和」の日本社会だと考えています。 そして、昭和を象徴するイベント「EXPO'70」と、その開催地「吹田市」。 moccaは、共創パートナーである吹田市との共同事業として、 EXPO'70からEXPO2025へと時空を超えて、 "地域"と"万博"の魅力、そして"いのちの輝き"を子どもたちに伝えていきます。 ●moccaで地方創生 moccaをイベント開催日だけでなく、日常から地域で「稼げる・払える」仕組みを広げ、 地域に根ざしたコミュニティを作り、子どもたちの郷土への愛着を育みたい…! 2025年3月にとある自治体と連携して実施予定。お楽しみに!! ●moccaを全国、そして、全世界へ。 全国のお仕事体験事業者さん(本来、競合ですが!)と共創し、理念を共有し、 そして、「木の子ども通貨」を活用していただき、 「子どもの通貨」として全国に広げ、 働くことに喜びを持ち、 子どもが子どもらしく遊べて、 地域の大人が子どもを見守り、 郷土愛溢れる、 もっと、もっと…、 温かみのある社会を作りたい。 そして、この運動を全世界へ。 みなさんの共創をお待ちしております! ●さいごに TEAMmocca代表は、自然が大好き。 主な活動は「親子自然体験イベント」。 子どもたちからは、「かっちゃん」と呼ばれています。 これまで、60回以上のイベントを開催してきました。 イベントの理念は「家族のかけがえのない思い出を作ること」。 その想いから生まれたのが、moccaです。

    続きをみる

  • もう一度、万博  もう一度、ふるさと

    地域に暮らす人々の多様な経験や価値観を共有することで、地域が持つ魅力・価値の共通認識を生み出し、新たな価値を創造することを目指します。 具体的には、“もう一度、万博 もう一度、ふるさと”をコンセプトとして、1970年万博から現在までの変遷を紐解き、ワークショップ形式で人々がディスカッションを重ねながら、“持続可能な地域社会”の姿を形にします。(企画書を作る、VRで再現する、製品のプロトタイプを作る等) この取組みの目的は次の3つです。 1.世代を超えて、ひとつになる 街の変化を見続けてきたシニア世代と、これから街を創っていく 世代が交流し、万博に向けて地域の一体感を醸成します。 2.地域の価値を見つめ直す 地域の産業、歴史・文化等が自分たちにとってどのような意味があるのか、それは社会にどのような価値をもたらすのか、可能性を考えます。 3.地域の未来を創造する 地域の強みを育て、活かすことで“持続可能な地域社会”を描き、実現につなげます。

    続きをみる

  • 老若男女みんなでつながろう!踊ろう!日本文化の盆踊り

    「ふるさとの数だけ盆踊りがある」――盆踊りは約500年以上前から脈々と受け継がれている、日本の伝統的な行事です。ご先祖様をお迎えし、感謝と共に踊り、送るという盆踊りの考え方は、ご先祖様からつながって現代に生きる私たちの命の営みに感謝することにつながります。  盆踊りは、地域社会に根付き、子どもからお年寄りまでが同じ輪になって踊ることで、世代を超えたコミュニケーションを育み、地域文化の継承にもつながります。また、コロナ禍で地域のお祭りや伝統行事が途絶えかけている中、お祭りに向かって多様な世代が協力していくことにより、地域の防災力の向上にもつながります。昔から踊られている盆踊りの所作は、老若男女が無理なく楽しんで踊ることができ、手だけでも、足だけでも動かせば踊りに参加できます。飛び込みでも、見様見真似ですぐに踊ることができ、精神的・肉体的にも一体感や幸福感を得られ、健康増進にも効果があります。  このような、古来の日本の素晴らしい考え方に基づいた、現在も進化中の盆踊りという文化や、日本人が大切にしてきた心を、大阪から日本中へ、海外へ知ってもらいたい。そのために2025年の大阪万博に向けて機運を盛り上げていきます。

    続きをみる

  • 花と緑あふれる美しいまちOSAKAプロジェクト

    一社)ハンギングバスケット協会のマスターである私たちの技術は、今や世界一との評価を受けています。その細やかな植栽技術を活かし、私たちの活動に共感していただける府民の皆様と一緒に、2025年大阪・関西万博に向けて、地域の人が目にする小さなスポットから、多くの人の目に触れるようなスポットまで花と緑で美しく飾りつけます。そして世界中から訪れる方々を四季折々の花でおもてなしするとともに、花と緑にあふれる美しいまちOSAKAを体感し、癒されていただけるような空間をつくります。 ハンギングバスケットとは、カゴ状の容器に植物を植えて、吊るしたり壁面に掛けたり空間演出の方法の1つです。

    続きをみる

  • 楽しさ作るテクノロジー「TANO」で教育と福祉を繋ぐ

    「TANO」とはモーションセンサーを利用した福祉・介護・教育現場向けの非接触型ゲーミフィケーションシステムです。特に高齢者に向けたリハビリテーション・レクリエーション・計測評価を行うコンテンツが180種類以上搭載されたシステムで、今回のEXPO2025においては、TANOの機能を活用しEXPO会場および全国の高齢者施設、子供病院、障害者施設連携しTANOの運動ゲームにおいて「e-Health careスポーツ」イベントを行いたいと考えています。 我々はTANOを介して子供、学生、企業、介護現場を繋ぐことで社会全体のつながりを生み、誰もが健康で楽しく過ごすことができる高齢化社会を作り出す社会意識の醸成、環境作りを行うことを目指しています。

    続きをみる

  • 大人から子供まで楽しめる!枚方のまち全体イベントにチャレンジ!

    我々が住む枚方市において約20年前より「枚方宿ジャズストリート」として活動を継続して来ました。今後更に多くの地域のイベントと手を繋いでいき、より効果的に地域の盛り上げや枚方の元気を発信していくことで、人々が地域への愛着と誇りを高める醸成にも寄与していきたいと思います。各位団体や地域の人々と地域資源を効果的にリソースする事で、魅力ある将来像、方向性などを地域全体で共有し、実現に向けてコラボできる地域参加イベントを創出する事を目指します。

    続きをみる

113
tiGK9zAkHo1A7r-qNrlWRN7-awPHBNXP1n72fC1AbtjnFzd2EOLPPsLPzBMwaLEY5kCpgvdgHje46rAQO7ADfDSl1VCim3uGnV1pPy0geNeZExsZyv18z0fhnjoGibVPFi0_lKerjmgGZ-ekMnF4Vw