RIN~排出から創出へ~

共創チャレンジ

2024.10.15

90

法人

チーム名日本 山村硝子株式会社 プラスチックカンパニー アースケア推進グループ
共創メンバー
日本 山村硝子株式会社
現在の活動地域 国/地域日本
活動テーマ
■共創チャレンジの内容

日本山村硝子株式会社プラスチックカンパニーでは、使い終わったペットボトルキャップを再び新たなキャップや新たな価値へと生まれ変わらせることを中心とした、プラスチックリサイクルプロジェクト「RIN“ Recycle Innovation in the New Normal ”」に取り組んでいます。
RINは単なるリサイクルにとどまらず、製品設計から回収・再生・再利用に至るまでを一連の流れとしてデザインし、世の中に新たな価値を生み出します。
RINでは、この取組に賛同し、ともに価値を創出する新たなパートナーを募集しています。

大阪・関西万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」の達成に向け、ペットボトルキャップをリサイクルした新しい製品や水平リサイクルの実現に向けて取り組みを実施し、広く皆様に参加していただくことで、ペットボトルキャップのリサイクルについて知っていただくきっかけになればと考えています。

水平リサイクル事例
・日本初 酒類飲料キャップにおける水平リサイクルの実証実験を実施
~会員制生ビールサービス「キリン ホームタップ」の 1L ペットボトルのキャップに期間限定で導入~
https://www.yamamura.co.jp/cms/wp-content/uploads/2024/11/20241129_CMS0427.pdf

・⽇本初 清涼飲料PETボトルキャップにおける⽔平リサイクル製品を発売
〜⽴命館⼤学構内で回収した使⽤済みPETボトルキャップを使⽤したキャップ to キャップの⽔平リサイクルを実現〜
https://www.yamamura.co.jp/cms/wp-content/uploads/2025/03/20250401_CMS0478_3QXB9EYP.pdf

■必要なリソース

ネットワーク: ・ペットボトルキャップの回収をさせていただける企業・自治体・団体様
・ペットボトルキャプの回収の役割を担っていただける企業・自治体・団体様
・回収したペットボトルキャップを再生原料に処理していただける企業様
・現在プラスチック成形品を使用されており、現在使用している原料と置き換える形でペットボトルキャップを回収してでできた再生原料の使用を検討していただける企業・自治体・団体様
・ペットボトルキャップを水平リサイクルしてできたペットボトルキャップについて興味関心をいただける企業・団体・自治体様
・当社の活動に共感いただき、世の中に広めていただける通信社様
・ペットボトルキャップを使用したイベントなど通じたキャップリサイクルの普及活動にご協力いただける方 等々

上記のように、「回収」「使用」「宣伝」以外の部分でも、キャップのリサイクルについては知られていないことが多い為、多くの皆様とつながることによって、新しいリサイクルの「当たり前」を「共創」していきたいと考えています。

■展開したい地域

日本全国はもちろん、グローバルな展開も検討しています。

■共創を希望する方々

・身近なことから地球環境に貢献したいと考えている方
・「ペットボトルキャップのリサイクル」に向けてキャップ回収(COLLECT)・水平リサイクル(CAP TO CAP)・アップサイクル(CAP TO VALUE)などの各パートでご協力いただける企業・団体様
・プラスチック製品を製造、使用していて再生原料の使用を検討をされている企業・団体様
・当社の目的や思いに共感いただけるすべての方

■大阪・関西万博テーマとの関わり

ペットボトルキャップをはじめとした、プラスチック資源のリサイクルについて「見て、触れる」ことで、参加者一人ひとりとワクワクしながら「共創」できる場を提供する。
その結果、ペットボトルキャップをはじめとしたプラスチック資源のリサイクルが普及していく「ニューノーマルにおけるリサイクルイノベシーション」の実現に向けて多くの方が「参画」することで大阪・関西万博のテーマである「いのち輝く未来社会」の実現につながっていく。

■連絡先

メールアドレス
earthcare@yamamura.co.jp
お問い合わせフォーム
https://www.yamamura.co.jp/inquiry/inquiry_form.php

■備考欄

共創メンバー:キリンビール株式会社
共創メンバー:立命館大学学生団体「Cap Ring Water Project]

このチャレンジの投稿

  • 「ハートにぐっと北播磨ひょうご楽市楽座」に出展

    日本山村硝子株式会社(本社:兵庫県尼崎市、代表取締役 社長執行役員:山村 昇、以下 当社)は、2025年7月13日(日)に開催された「ハートにぐっと北播磨ひょうご楽市楽座」に出展しました。 イベント当日は、100名以上の方に当社の出展ブースへお越しいただき、ペットボトルキャップを入れることで遊ぶことができるカプセルトイ「循環ガチャ」を活用したワークショップを行いました。また、当社が取り組んでいるペットボトルキャップのリサイクル活動の事例についてもご紹介しました。 当社は、「ひょうご楽市楽座」の期間中、ペットボトルキャップの回収率とリサイクル率の向上のため、会場にてペットボトルキャップ専用の回収ボックスの設置や、お客様に向けた回収協力の呼びかけを行っております。   ■「ひょうご楽市楽座」について   大阪・関西万博期間中に設置される「尼崎万博P&R駐車場」利用者(最大約1万人/日)を主なターゲットに、その隣接地で兵庫五国の魅力発信と交流人口の拡大を図るイベントとして、兵庫県内各地で活躍する地域のプレーヤーが出店・ステージ内容を企画するナイトマーケットです。「ハートにぐっと北播磨ひょうご楽市楽座」は、北播磨地域の飲食・物販・体験など15ブースが出店しました。 楽市楽座公式ページ(外部サイトへリンク)楽市楽座公式X(外部サイトへリンク)楽市楽座公式Instagram(外部サイトへリンク)ハートにぐっと北播磨ひょうご楽市楽座(外部サイトリンク)   ■循環ガチャについて硬貨やコインの代わりにペットボトルキャップを使用し、景品としてペットボトルキャップをアップサイクルしたグッズを手に入れることができるカプセルトイです。2024年9月2日よりおおさかATCグリーンエコプラザの当社ブースに、「循環ガチャ Model-L」を日本で初めて常設設置しております。硬貨やコインの代わりにペットボトルキャップを使用し、景品としてペットボトルキャップをアップサイクルしたグッズを手に入れることができるカプセルトイです。2024年9月2日よりおおさかATCグリーンエコプラザの当社ブースに、「循環ガチャ Model-L」を日本で初めて常設設置しております。  

    続きをみる

  • 日本キャップ野球協会「関西・関東新人戦大会2025」にてペットボトルキャップの回収活動を実施

    日本山村硝子株式会社(本社:兵庫県尼崎市、代表取締役 社長執行役員:山村 昇、以下 当社)は、2025年6月14日(土)15日(日)に開催された「日本キャップ野球協会 関西・関東新人戦大会2025」にて選手の皆様とペットボトルキャップの回収活動を実施しました。   ■概要関東・関西会場合わせて約100kg(約45,000個)のペットボトルキャップを回収しました。また、日本キャップ野球協会はペットボトルキャップの回収活動を「キャップ回収グランプリ」と称し、各チームがペットボトルキャップのリサイクルを推進するための取り組みを行っています。 ■「キャップ回収グランプリ」について 「キャップ回収グランプリ」とは、2025年に日本キャップ野球協会が新たに開始した、ペットボトルキャップのリサイクルを推進するための取り組みです。日本キャップ野球協会に登録している各チームが年間を通じて回収したペットボトルキャップの数量を競い合います。 当社と日本キャップ野球協会は、この活動を通じて捨てられるはずのペットボトルキャップに新たに価値を見出し、ペットボトルキャップのリサイクルの普及と発展を目指してその重要性を発信していきたいと考えています。※参照:キャップ回収グランプリ特設サイト 当社プラスチックカンパニーアースケア推進グループは、ペットボトルキャップのリサイクルを推進する活動に取り組んでおります。今後も世の中の様々な製品のリサイクルに向け、日本キャップ野球協会と連携した活動を行ってまいります。   ■日本キャップ野球協会(JCBA)について日本キャップ野球協会は『「いつでも」「どこでも」「誰とでも」楽しめるスポーツ』・『本来捨てるはずのキャップを「リユース」するSDGsなスポーツ』と魅力あふれるキャップ野球を普及促進する団体として活動しています。 【キャップ野球とは】ペットボトルのキャップを使用して行う室内型野球として、近年SNSを中心に注目されている「新しい」スポーツです。日本キャップ野球協会HP:ホーム | JCBA一般社団法人日本キャップ野球協会 ・日本キャップ野球協会各SNSリンクXTikTokInstagramYoutube

    続きをみる

  • 阪神タイガース×尼崎市協同開催「エ虎フェス」に尼崎市環境部と共同出展しました

    日本山村硝子株式会社(本社:兵庫県尼崎市、代表取締役 社長執行役員:山村 昇、以下 当社)は、2025年6月15日(日)「エ虎フェス」に尼崎市環境部と共同でペットボトルキャップのリサイクルについて体験していただけるブースを出展しました。 ■イベント概要「エ虎フェス」とは、阪神タイガースファームの本拠地「ゼロカーボンベースボールパーク」にて開催された阪神タイガースと尼崎市による初の共同開催イベントです。イベント詳細: エ虎フェス|尼崎市公式ホームページ 当日は約5,000名が来場され、当社の出展ブースにも300名を超える方々にお越しいただきました。当社ワークショップでは、ペットボトルキャップを入れることで遊べるカプセルトイ「循環ガチャModel-L」とペットボトルキャップ回収BOXを活用し、ペットボトルキャップのアップサイクルと資源循環の仕組みについてご来場いただいた皆様に体験していただきました。 ※イベント当日の様子は尼崎市環境部公式Instagramに掲載されています。尼崎市環境部公式Instagram:https://www.instagram.com/p/DK5zE-nB40g/?igsh=MTZyMWQxMHk1OHdxZQ%3D%3D   ■ゼロカーボンベースボールパークについて 2025年3月、阪神タイガースのファーム施設(西宮市鳴尾浜)が尼崎市・小田南公園へ移転し、「ゼロカーボンベースボールパーク」が開業しました。ゼロカーボンベースボールパークでは、太陽光発電・蓄電池の導入や廃棄物発電の活用、省エネ徹底による「脱炭素化」、ペットボトル・プラスチックカップの回収・リサイクルや雨水・井水の活用といった環境に優しい取り組みを行っています。※ゼロカーボンベースボールパーク公式Instagram: https://www.instagram.com/p/DK7GJDczgP7/?img_index=5&igsh=MTJ5dGY0OXljanFrMw%3D%3D 当社はゼロカーボンベースボールパークの取り組みに賛同し、2025シーズンからゼロカーボンベースボールパークパートナーの契約を締結しました。パーク内にペットボトルキャップ専用の回収ボックスを設置するなど、施設内のペットボトルキャップ回収・リサイクル率向上に向けた取り組みをサポートしています。阪神タイガースファーム本拠地 ゼロカーボンベースボールパークパートナー契約を締結   ■「循環ガチャModel-L」 硬貨やコインの代わりにペットボトルキャップを使用し、景品としてペットボトルキャップをアップサイクルしたグッズを手に入れることができるカプセルトイです。2024年9月2日よりおおさかATCグリーンエコプラザの当社ブースに、「循環ガチャ Model-L」を 日本で初めて常設設置しております。

    続きをみる

この共創チャレンジを支援する共創パートナー

  • アジア太平洋トレードセンター株式会社

  • 枚方市

C10333
b8Qk8X0j2W8ipEFCEjjyYzKm2zvbWvX0pmM9s8fMKRRtPIXRfloi8-90MVnS-favik4dL8Y_aZWtSbT8vsxMZekOTXKsR5Uoy4zoSMqYyHjLeHVfWXGVlBZhCLEFkiaQ2TDyiI0RZqc3j2EIjYlK9w