アルマ・クリエイション株式会社

共創パートナー

2023.07.07

法人・団体の概要

ALMA(愛)をCREATIONする(創る)チーム「誰もが生まれ持った才能を表現する喜びを地球上すべての人に」を企業ミッションとし、ビジネス研修事業を20年以上、展開。主にファシリテーション技術によるリーダーシップ開発とマーケティングによる新規事業開発を強みとする。

法人・団体の所在地 国/地域

日本 東京

創出・支援したい共創チャレンジ

高校・大学、そして地域企業を巻き込んでいきますので、広範にチャレンジャーを創出することができます。具体的には、ビジネスコンテストの審査員をつとめる企業も結果として、自社の「強み」を万博に向けて強化し、海外に発信するよう動機付けされます。力をいれる領域としては大学機関と連携のうえ、命を輝かせる目的に沿って選択していきます。具体例としては、バイオテクノロジー/自然エネルギー/マイクロ物流/モビリティ社会への変革/シェアリングエコノミー/老後施設を含めた不動産リート化による、人生100年時代の住宅資産化などがあります。

提供できるリソース

人材当社は、のべ10万人が参加するアジアで最大の読書会「リードフォーアクション」を10年にわたって主催しておりますので、ボランティアで活動する、社会貢献意識の高い人材が常時集めてきています。また、協会あるいは他企業共催のイベントでのファシリテーターとしての対応も想定しております。
ネットワーク当社は、全国の公教育・私学に携わる教員がつくるNPO法人・学修デザイナー協会の創設以来、支援しているため、全国の教育機関にも、万博に向けてのチャレンジを、働きかけることが可能です。また当社代表は、ビジネス界を代表する作家のひとりでもあり、上場企業から地方企業にいたるまで10万社をカバーするネットワークをもっていますので、そちらを最大限活用します。
技術・ノウハウオンライン教育プラットフォームを活用しながら、情報発信を随時行うことにより、チャレンジが途中で挫折することがないように、モチベーション維持・強化を継続的にいたします。

支援したい地域

日本の都市圏から始め、全国への展開をしていき、2023年から世界中に展開していきたいと考えています。現時点では国内の大学生とのコネクションを作りつつあり、今後、デジタルプラットフォームを通じて、世界中の大学生へリーチすることができると想定しております。

大阪・関西万博テーマとの関わり

教育は「未来」だと考えています。その教育は未来を描く大阪・関西万博に密につながり、協働で創りあげていくというテーマに絡み合っていると考えています。

支援している共創チャレンジ

  • We can change the world! 〜夢を描く子どもたちのためのSDGsの探究〜

    読書会や新聞ワーク、フューチャーセッションなどのワークショップを中心とし、身近な課題についてSDGsに基き探究する。 調べてわかったことや課題解決のアイデアを、動画やプログラミング等で表現し発信する。

    続きをみる

  • 探究リンクプロジェクト

    全国の公教育で行われている探究学習の指導法に悩む教員の皆様を支援しながら、万博に向けて、生徒による新規プロジェクト開発(SDGsに即した課題解決)を促進します。具体的には、社会課題の解決に取り組む企業や各国大使館へのインタビューをきっかけに、探究テーマの発掘を支援し、生徒が発表する機会を提供していきます。2025年の万博を起爆剤に、世界に向けて発信することを目指します。

    続きをみる

  • 各国の大使と繋がり、社会課題の解決策を提案するグローバル探究プロジェクト

    郡山高校3年生グローバル探究チームでは、各国大使が抱える社会課題をヒヤリングして、探究授業を通してその解決策を提案します。 具体的には学修プラットフォームPABLOSを通じて、各国の駐日大使とつながり、その国が抱える社会課題やついてオンラインでヒヤリングを行い、 探究授業を通してその提案をします。また、大使自身のキャリア観についてもヒアリングを行い、キャリア探求のテーマとして、活用します。 うちポルトガルについては、24年12月に来日する提携校の高校生と対面で議論を行う予定。

    続きをみる

  • 探究学習国際共創プロジェクト

    私たちは、現在、OECD Education 2030「プロジェクト∞無限大(Project∞Infinity)」研究パートナーとして日本OECD共同研究に参画しています。その取り組みの一つとして協会のメンバーそして、PABLOSに登録されている先生方と世界各国の学校と共同授業を実施し、その成果を発表することで、探究学習を軸とした教育革新に貢献します。また、公教育における探究学習の指導法の改善、SDGsに即した生徒主導のプロジェクト開発を促進します。

    続きをみる

このパートナーへの投稿

  • デジタル図書館「PABLOS」について

    みなさん、こんにちは。

    アルマ・クリエイション株式会社の瀧澤です。

     

    私たち探究リンクプロジェクトが探究学習に役立つコンテンツを記載している、デジタル図書館「PABLOS」についてご紹介させていただきます。





    (PABLOSの画面となります。)

     

    デジタル図書館「PABLOS」は2022年度から開始された新しい学習指導要領に基づき、探究学習に取り組む学校を先生を通じて支援しています。実際にこちらのプラットフォームを公教育学校に無料提供し、全国小中高大まで1609校の先生方にご活用いただいております。

    (登録いただいている学校の一部)

     

    また、すでに11カ国の在日大使館にも協力していただき、探究学習に役立つコンテンツも充実してきました!

     

    こちらのプラットフォームを通して、子供たちがワクワクして取り組めるような探究学習のサポートができればと思っています。そのためには、よりプラットフォームに充実したコンテンツを創っていく必要があります。

     

    そのため、共創パートナー・チャレンジにご登録の企業や団体様で講座の掲載に興味がございましたら、ぜひご連絡ください。ミーティングのお時間を設けさせていただき、詳しくお伝えできればと思っております。

     

    ご参加いただく企業・団体様には下記のようなベネフィットがございます。

    ・教員や学生たちに貴社の価値の認知をしていただくことができる

    ・講座提供を通じて子どもたちの発想力をかり、貴社の課題に新しい視点とイノベーティブな解決策を得ることができる

    ・貴社が取り組む専門分野の知識と経験を、探究学習のリソースとして提供することで、貴社の事業分野を探究する未来のリーダーを育てることができる

    共創パートナー・チャレンジに登録されている企業・団体様は無償で、講座の掲載をしていただくことが可能です。
    学生とコラボレーションをしたい!広報活動を広げたいという団体様ぜひご連絡お待ちしております。

     

    <お問合せ先>

    アルマ・クリエイション株式会社

    探究リンクプロジェクト運営担当:瀧澤

    連絡先:e-takizawa@almacreation.co.jp

     

    続きをみる

  • デジタル図書館「PABLOS」について

    みなさん、こんにちは。

    アルマ・クリエイション株式会社の瀧澤です。

    私たち探究リンクプロジェクトが探究学習に役立つコンテンツを記載している、デジタル図書館「PABLOS」についてご紹介させていただきます。



    (PABLOSの画面となります。)

     

    デジタル図書館「PABLOS」は2022年度から開始された新しい学習指導要領に基づき、探究学習に取り組む学校を先生を通じて支援しています。実際にこちらのプラットフォームを公教育学校に無料提供し、全国小中高大まで1609校の先生方にご活用いただいております。

    (登録いただいている学校の一部)

     

    また、すでに11カ国の在日大使館にも協力していただき、探究学習に役立つコンテンツも充実してきました!

     

    こちらのプラットフォームを通して、子供たちがワクワクして取り組めるような探究学習のサポートができればと思っています。そのためには、よりプラットフォームに充実したコンテンツを創っていく必要があります。

     

    そのため、共創パートナー・チャレンジにご登録の企業や団体様で講座の掲載に興味がございましたら、ぜひご連絡ください。ミーティングのお時間を設けさせていただき、詳しくお伝えできればと思っております。

     

    ご参加いただく企業・団体様には下記のようなベネフィットがございます。

     

    • 教員や学生たちに貴社の価値の認知をしていただくことができる

     

    • 講座提供を通じて子どもたちの発想力をかり、貴社の課題に新しい視点とイノベーティブな解決策を得ることができる

     

    • 貴社が取り組む専門分野の知識と経験を、探究学習のリソースとして提供することで、貴社の事業分野を探究する未来のリーダーを育てることができる

     

    共創パートナー・チャレンジに登録されている企業・団体様は無償で、講座の掲載をしていただくことが可能です。

    学生とコラボレーションをしたい!広報活動を広げたいという団体様ぜひご連絡お待ちしております。

     

    <お問合せ先>

    アルマ・クリエイション株式会社

    探究リンクプロジェクト運営担当:瀧澤

    連絡先:e-takizawa@almacreation.co.jp

    続きをみる

  • デジタル図書館「PABLOS」について

    みなさん、こんにちは。

    アルマ・クリエイション株式会社の瀧澤です。

    私たち探究リンクプロジェクトが探究学習に役立つコンテンツを記載している、デジタル図書館「PABLOS」についてご紹介させていただきます。



    (PABLOSの画面となります。)

     

    デジタル図書館「PABLOS」は2022年度から開始された新しい学習指導要領に基づき、探究学習に取り組む学校を先生を通じて支援しています。実際にこちらのプラットフォームを公教育学校に無料提供し、全国小中高大まで1609校の先生方にご活用いただいております。

    (登録いただいている学校の一部)

     

    また、すでに11カ国の在日大使館にも協力していただき、探究学習に役立つコンテンツも充実してきました!

     

    こちらのプラットフォームを通して、子供たちがワクワクして取り組めるような探究学習のサポートができればと思っています。そのためには、よりプラットフォームに充実したコンテンツを創っていく必要があります。

     

    そのため、共創パートナー・チャレンジにご登録の企業や団体様で講座の掲載に興味がございましたら、ぜひご連絡ください。ミーティングのお時間を設けさせていただき、詳しくお伝えできればと思っております。

     

    ご参加いただく企業・団体様には下記のようなベネフィットがございます。

     

    • 教員や学生たちに貴社の価値の認知をしていただくことができる

     

    • 講座提供を通じて子どもたちの発想力をかり、貴社の課題に新しい視点とイノベーティブな解決策を得ることができる

     

    • 貴社が取り組む専門分野の知識と経験を、探究学習のリソースとして提供することで、貴社の事業分野を探究する未来のリーダーを育てることができる

     

    共創パートナー・チャレンジに登録されている企業・団体様は無償で、講座の掲載をしていただくことが可能です。

    学生とコラボレーションをしたい!広報活動を広げたいという団体様ぜひご連絡お待ちしております。

     

    <お問合せ先>

    アルマ・クリエイション株式会社

    探究リンクプロジェクト運営担当:瀧澤

    連絡先:e-takizawa@almacreation.co.jp

    続きをみる