公益社団法人2025年日本国際博覧会協会
©Copyright Japan Association for the 2025 World Exposition, All rights reserved.
共創パートナー
2021.06.08
2023年度には北大阪急行線が延伸され、新たに新駅が開業する予定の箕面市船場地区では、2021年4月に大阪大学箕面キャンパスが開学し、5月には図書館や生涯学習センターが、また8月には文化芸能劇場がオープンするなど、文化芸能・国際交流の拠点としてまちづくりが進んでいます。また、今後、同地区に(仮称)関西スポーツ科学・ヘルスケア総合センターや新病院が開設する予定であり、健康寿命の延伸や予防医学にも取り組んでいきます。この船場地区を中心として、①健康寿命の延伸や予防医学の推進、②文化芸能・国際交流の推進の2つのテーマを柱とし、実証フィールドの提供のほかセミナーの開催(主催・共催)や関連イベントの後援、広報紙等を活用した情報発信などにより、企業や団体等を支援します。
大阪・関西万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」を全世界に発信し、SDGsの達成に貢献するため、さまざまなかたの知恵や新しいアイデアを結びつけ、全ての人々がいきいきと元気に過ごせる健康寿命の延伸と、世界中の人々とのつながりによる平和で文化的な暮らしを目指します。
2023年度には北大阪急行線が延伸され、新たに新駅が開業する予定の箕面市船場地区では、2021年4月に大阪大学箕面キャンパスが開学し、5月には図書館や生涯学習センターが、また8月には文化芸能劇場がオープンするなど、文化芸能・国際交流の拠点としてまちづくりが進んでいます。また、今後、同地区に(仮称)関西スポーツ科学・ヘルスケア総合センターや新病院が開設する予定であり、健康寿命の延伸や予防医学にも取り組んでいきます。これらの取り組みは、大阪・関西万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」につながり、SDGsの達成にも貢献するものであり、さまざまな企業や団体等の未来社会へのチャレンジにお役に立てるのではないかと考え、この取り組みを進めることとしました。
本市が取り組む①健康寿命の延伸や予防医学の推進、②文化芸能・国際交流の推進に関するさまざまな取り組みを支援します。
健康寿命の延伸や予防医学、文化芸能・国際交流の分野に関する取り組みは、すべての人々の健康やいのちの大切さ、世界中の人と人をつなげ、未来社会に向けた新たなアイデアや創造を生み出す可能性につながることであり、まさに大阪・関西万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」につながる取り組みと考えます。
健康寿命の延伸や予防医学は、すべての人々の健康や新たな産業や技術革新につながるものであり、文化芸能・国際交流の推進は、質の高い教育や世界中の人々とのつながりによる持続可能なまちづくりや世界平和にもつながるものと考えます。
箕面市は、大阪北部に位置する人口13万8千人の緑豊かな住宅都市です。2023年度には北大阪急行線が延伸され、新たに新駅が開業する予定の船場地区では、2021年4月に大阪大学箕面キャンパスが開学し、5月には大阪大学と連携した巨大図書館や生涯学習センターが、また8月には1400席ある文化芸能劇場がオープンするなど、文化芸能・国際交流の拠点としてまちづくりが進んでいます。また、今後、同地区に(仮称)関西スポーツ科学・ヘルスケア総合センターや新病院が開設する予定であり、健康寿命の延伸や予防医学にも取り組んでいきます。
■ 問い合わせ先■
箕面市役所 地域創造部 箕面営業室
担当者:高垣
電話:072ー724ー6905 FAX:072ー722ー7655
E-mail:eigyou@maple.city.minoh.lg.jp
箕面市PRキャラクター 滝ノ道 ゆずる
SHARE: