糖化ストレスを抑制するために有効な食材と料理を普及させるための社会活動

共創チャレンジ

2024.07.23

2

個人

チーム名KANSAI健美食プロジェクト
共創メンバー
チコちゃん
がっきー
カムイ伝
株式会社ilab
現在の活動地域 国/地域日本
活動テーマ
■共創チャレンジの内容

【活動の主旨】
糖化ストレスは、さまざまな疾患の原因となるだけでなく、健康な人であっても老化を促進させる要因になっています。
そこで私たちは糖化ストレスの抑制に有効な食材や料理を普及させることによって、健康とエイジングケアを維持する社会づくりにチャレンジしています。
【社会背景との関係】
近年の研究論文※1では糖化ストレスの抑制は生殖医療において卵胞の発育、胚発育、妊娠継続に有効に作用する可能性があり、いかにAGEs(最終糖化産物、いわゆる老化物質)を体内に貯めないかを心がけることによって新しい不妊症対策の可能性として考えられています。私たちは出産を希望する女性に向けて糖化ストレスの抑制効果のある食事を推奨していきます。
※1.Glycative stress and anti-aging: 11. Glycative stress and infertility( Masayuki Yagi, Yoshikazu Yonei). Published online : March 31, 2019

■必要なリソース

資金提供: 糖化ストレスの専門家らによる講演会や食材広報のイベントを開催するための協賛金を必要としています。私たちはこのようなイベントを通じて、糖化ストレスの抑制につながる食生活の社会実装へ発展させていく考えです。

■展開したい地域

一般の方々へ糖化ストレスを知ってもらうイベントを2024年度は大阪の吹田で開催し、2025年度は大阪で国際イベントとして開催する予定です。

■共創を希望する方々

当プロジェクトは非営利型の社会活動です。
私たちの活動主旨に賛同していただき共創できる方であれば個人、法人は問いません。
【私たちが希望する共創内容】
・当プロジェクトが行うイベントの開催に向けての企画から実施までのどの段階でも構いませんのでリソースを提供していただければ助かります。例えば、イベントの企画アイデアをいっしょに考える、SNSや口コミで当プロジェクトの告知や広報ができる、ポスターやHPのデザインができる、登壇していただける講師を紹介できる、応援していただけるスポンサーを紹介できる、普段から健康やエイジングケアに関心があるので情報共有ができる、イベント運営のお手伝いができるなどです。
・また同等類のイベントであれば他団体の主催するイベントへ当プロジェクトが参加させていただくことも可能です。

■大阪・関西万博テーマとの関わり

大阪・関西万博のテーマである「いのち輝く未来をデザインする」には日々の健康維持が必要不可欠です。まさに私たちが取り組んでいる活動テーマは、すべての人々に関わりがある日常の正しい食生活に関してです。大阪・関西万博を通じて日本の食文化をバージョンアップさせて世界へPRできるチャンスだと考えています。

■連絡先

・お問い合わせはメールでお願いいたします。
①当プロジェクトとの共創に関するお問い合わせ
または
➁メディア取材に関するお問い合わせ
のどちらかを件名に記載した上でお問い合わせ下さい。
 kansai@kenbishoku-project.jp
KANSAI健美食プロジェクト実行委員会
大阪府豊中市北条町4丁目11番9号(三晃商会内)
担当者:谷垣貴義

このチャレンジの投稿

  • 【限定公開アーカイブ版】「食事で健康美をつくる新しい社会ーみんなで考える健康と料理の因果関係ー」

    2025年1月26日@吹田市文化会館メイシアター講演会のフル尺アーカイブです。最初の30分は飛ばしてご視聴下さい。チャンネル登録をお願いします。 https://www.youtube.com/live/hoEDHfKrVpA  

    続きをみる

  • 2024年11月27日 第5回「TEAM EXPO 2025 MEETING」に展示参加しました。

    大阪花博記念公園内のハナミズキホールで開催されました。東京から参加された方もおられました。

    続きをみる

  • 【終了】2025年1月26日(日)に大阪の吹田市で食と健康美のイベントを開催します(オンライン配信もあり)

    ※当イベントは終了しました 【2025年1月26日(日)講演会イベント@大阪・吹田】 食事で健康美をつくる新しい社会 ーみんなで考える健康と料理の因果関係ー 【講演会&パネルディスカッション】 日時 2025年1月26日(日)13時〜 場所 大阪·吹田市文化施設メイシアター中ホールhttps://maytheater.jp/access/index.html 入場料 無料 ※イベント終了後に行う立食形式の交流会(人数限定·事前申込み先着順)へ参加希望者は会場で4000円徴収させていただきます。 登壇者は、実際に食事で病気を改善させて本を執筆している栄養管理士や認知機能と食事の関係を臨床された論文を発表している医師など。 【イベントのくわしい説明または参加申し込み】コチラから↓↓↓https://peatix.com/event/4199667 後援 関西ベンチャー学会 一般社団法人AGE研究協会 一般社団法人日本ニュートリションフーズ協会 大阪商工会議所 吹田商工会議所 吹田市 主催者 KANSAI健美食プロジェクト実行委員会 連絡先 kansai@kenbishoku-project.jp(担当者:谷垣)  

    続きをみる

この共創チャレンジを支援する共創パートナー

  • 箕面市

  • SOMPOひまわり生命保険株式会社

  • 国立大学法人 大阪大学 産業科学研究所

C10165
qk2uGuqF-2c61Uf5m4tYg_3drVglL_c5mxZ3KESVLGA26WFL8mBAA2EXopy-okrr7P-3YoRu5dIM_WJlm1AiRjtwQA5xssADTislysIRXCPSKKNqy355CSCzfxrPn7DkASAJZAPdwTQVRlh8sla8yQ