特定非営利活動法人MERRY PROJECT

共創パートナー

2021.02.04

法人・団体の概要

「あなたにとってMERRY(楽しいこと、幸せなとき、将来の夢など)とは、何ですか?」 このシンプルな質問を世界中の人々に投げかけ、その笑顔とメッセージを集めています。MERRY PROJECTは、「笑顔は世界共通のコミュニケーション」をテーマに、MERRYの輪を広げていくコミュニケーションアートです。笑顔とメッセージに込められた、一人ひとりのMERRYな想いと、地球を大切に思う気持ちは、国境を越えてつながっていくと思います。

法人・団体の所在地 国/地域

日本

創出・支援したい共創チャレンジ

私たちは笑顔のコミュニケーションを通じて
地球上のあちこちで「MERRY」な交流を生み、笑顔を伝染させたい。

1)笑顔の共生社会と平和のデザイン/MERRY UMBRELLA PROJECT
2)みんなのSDGs/MERRY WORKSHOP
3)笑顔の街づくり/MERRY CLEAN UP

参加した人がみんな「笑顔」になれるよう、
共創パートナー企業・団体・地域・学生の皆さんと連携しながら、
子どもたちの笑顔につながるイベントやワークショップなど様々な共創チャレンジを創出し、
SDGsの推進や未来社会をみんなのチカラでデザインしていきたいです。

さあ、みんなで一緒に笑顔を増やしていきましょう!

提供できるリソース

その他(内容を詳細に記入)世界中の子どもから大人まで
世界33か国5万人の笑顔とメッセージ
(笑顔の写真・手書きのメッセージ・動画メッセージ・音声メッセージ)
その他(内容を詳細に記入)MERRY UMBRELLA
世界中の子どもたちの笑顔の傘
その他(内容を詳細に記入)「未来を変えるメッセージ みんなのSDGs」(絵本)
「はーい、にっこり!」(絵本)
「みんなで歌って踊ろう!はーい、にっこり!」(歌・ダンス)
「デザインが奇跡を起こす」(デザイン本)

支援したい地域

みんなの笑顔で、地球を元気にしたい。
平和や希望、生きる勇気の尊さを伝えたい。

これまでMERRY PROJECTが実施してきた世界中の子ども達の笑顔の取材をもっと増やし、100か国10万人の笑顔を取材したい。

愛知万博/愛・地球博の理念「自然の叡智」を継承し、多様な文化と価値観を理解し、笑顔の地球大交流を行いました。世界の人々と笑顔の輪でつなぎ、平和・希望をメッセージしたい。

MERRY PROJECTの世界中の子ども達の笑顔や笑顔の傘を使ったコラボレーションを多くの方々と実施できることを願っています。

大阪・関西万博テーマとの関わり

いのちの輝きは、笑顔。笑顔は、健康へのファーストアクション。笑顔は世界共通のコミュニケーション。今回の万博のコンセプトである「いのち輝く未来社会のデザイン」に合わせ、笑顔のコミュニケーションデザインを実施します。笑顔には、人を幸せ・元気にするパワーがあります。未来の希望である世界中の子どもたちの笑顔を発信しながら、笑顔になれるワークショップや、パフォーマンスを展開します。そして、笑いの聖地である大阪から世界へ、笑顔の街づくりを行なっていきながら、笑顔あふれる共生社会の空気をデザインしていきます。愛知万博から北京オリンピック、上海万博、ヨス万博、そして大阪万博へ、世界の笑顔を未来へつなげていきたい。

支援している共創チャレンジ

  • MERRY SDGs ACTION/みんなのSDGs

    SDGsのファーストアクションは笑顔から。 みんなが笑顔で暮らせる地球にするための目標、SDGs。 新型コロナ感染症対策のため、みんながマスクをして、笑顔の見えない時代。 こんな時こそ、笑顔が大事。笑顔で街に元気を与えたい。 笑顔には人を幸せにするパワーがあります。 「笑顔」が「笑顔」が呼び、MERRYな時間と空気がその場に誕生する。 笑顔は世界共通のコミュニケーション。 子どもたちの笑顔は未来への希望です。 特に3つのSDGsアクションを実践し、 笑顔でつなげていきます。 「11 住み続けられるまちづくりを」 「16 平和と公正をすべての人に」 「17 パートナーシップで目標を達成しよう」 このSDGsの実践として 「街のクリーンアップ」「ボランティアに参加する」「知らない人に優しくする」 「友達と仲良くする」「困った時に助け合う」 「笑顔で繋がるコミュニケーション」 などのアクションを参加者と一緒に行なっていきます。

    続きをみる

  • MERRY EXPO/DUBAI EXPO 2020 → EXPO 2025 , Osaka, Kansai, Japan

    いのちの輝きは、笑顔。笑顔は世界共通のコミュニケーション。 ドバイから、2025年大阪へ笑顔を繋げよう!ドバイ万博、大阪・関西万博、それぞれのテーマである 「Connecting Minds, Creating the Future/心を繋いで、未来を創る」 「いのちの輝く未来社会のデザイン」をつなぐため、笑顔の花を咲かせます。ドバイ万博から、未来の希望である世界中の子どもたちの笑顔を咲かせ「未来への希望」を発信し、2025年大阪・関西万博に笑顔のバトンをつなぎます。 具体的には、ドバイ万博会場内で、未来への希望である世界中の子どもたちの笑顔を傘にプリントした「笑顔の傘」を開きます。傘を開くことで、参加者やそれを見た人たちが笑顔になり、そして未来の子どもたちも笑顔で居られる社会を創ることを願い、世界に発信します。このアクションをドバイから大阪・関西万博に笑顔のバトンとしてつなぐことをめざします。 ドバイでの共創チャレンジ実施想定日:2022年3月26日〜3月31日

    続きをみる

  • MERRY RIDER EXPO 2025/Born to SMILE!

    「いのち輝く」とは、「笑顔輝く」事。笑顔は子供から大人まで世界共通のコミュニケーションツール。EXPO70から55年、大阪万博を知らない世代も増える中・大阪・関西万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」を「笑顔輝く未来社会のデザイン」と置き替え、人々の笑顔を集めます。EXPO70を体感した大人が強く印象に残っているのは、未来の建造物や空間ではなく、そこで初めて会った海外の方たちとの交流、他者を理解しあう心、それは「笑顔のコミュニーション」です。笑顔から始めれば、それが叶う場所。それが万博です。この素晴らしさをバイクライダーのコミュニケーションを通じ、様々な人達の笑顔の写真を頂き「未来への希望」を発信し、2025年大阪・関西万博を笑顔の交流の場とします。 具体的には、参加型ライダー交流イベントにおいて、(欧州ミーティングイベントも含む)「大阪・関西万博へ笑顔をもってきてほしい。」という主旨を込めたステッカーを配布し、その様子をSNSで発信。また受け取った本人からもSNSを通じて発信する事により、次々に賛同の輪を広げていきます。また、イベントのインフルエンサー(フォロワー数、数百人~数千人)にも協力・発信して頂く事で、この活動を日を追うごとに大きなうねりとなる事を目指します。 また、「TEAM EXPO 2025」共創パートナーであるNPO法人MERRY PROJECTと協力し、世界中の子どもたちの笑顔の傘を開くことで、参加者やそれを見た人たちが笑顔になり、そして未来のすべての人達が笑顔で居られる社会を創ることを願い、世界に発信します。(共創チャレンジ実施想定日:2022年10月1日〜

    続きをみる