経済産業省近畿経済産業局

共創パートナー

2020.12.03

法人・団体の概要

近畿経済産業局は、近畿2府5県を管轄する経済産業省の地域ブロック機関として、地域における経済・産業の発展やエネルギーの安定供給にかかる政策を実施しています。

法人・団体の所在地 国/地域

日本

創出・支援したい共創チャレンジ

【イノベーションの加速化】
開発支援のほか、革新的ビジネスアイデアの誘発や発想力の強化、人的ネットワークを活用し、新たな価値を創造する未来に向けて果敢にチャレンジするイノベーティブなビジネスの創出を目指します。

【地域ブランドの確立】
関西各地において、万博の開催パワーと地域の強みを活かして、万博とシンクロするSDGsの貢献やSociety5.0の実現に資する企業・団体等の様々なチャレンジ創出を目指します。

提供できるリソース

その他(内容を詳細に記入)プロジェクトメイクのサポートや、プロジェクトメイクのきっかけづくりを提供します。(例:出前講演、未来ゼミ、自治体向け説明会、当局が有するプロジェクト等)
その他(内容を詳細に記入)それぞれのプロジェクトを発展させる支援として、経済産業省の施策、及び、近畿経済産業局独自の関連施策を紹介し、サポートします。(例:補助金、税制などの支援施策のほか、当局が有する人材等ネットワーク等)

支援したい地域

関西を中心とした全国各地

大阪・関西万博テーマとの関わり

当局では幅広い分野において関西経済の活性化に向けた様々な支援を行っており、それぞれの施策を通じ、大阪・関西万博の理念の実現に向けて取り組んでいます。

支援している共創チャレンジ

  • 社会課題解決を目指すオープンイノベーション促進プロジェクト

    「関西・共創の森」に参画する国の支援機関(8機関)のイノベーションに係る取組を一体的、効果的に進め、社会課題の解決を目指す企業や大学・研究機関等の技術シーズ・ニーズの発掘から事業化・事業拡大までを切れ目なく支援することで、関西がイノベーション創出の拠点となることを目指しています。

    続きをみる

  • 世界の地域ブランドへ!関西地域ブランドプロジェクト

    関西の地域ブランドがさらに有名になることで、世界中の人々が買い求め、また、それを目的として関西の各地を国内外の観光客が訪れるという未来の姿を目指し、地域ブランド磨きを応援します。 また、各地域において、自立的にブランドの価値を稼ぐ力に変えて行く取組が構築されていくことも併せて応援します。 その実現のために、様々な施策による支援や、応援団の輪を広げていく取組を進めます。

    続きをみる

  • 今こそ みんなでいっしょに Cyber Security

    近畿管内の有識者・企業・自治体・経済団体・セキュリティコミュニティが連携して、サイバーセキュリティの重要性についての認識醸成や、サイバーセキュリティの向上に資する人材の発掘・育成の円滑化を図る取り組みを展開しています。

    続きをみる

  • セルロースナノファイバー(CNF)をもっと身近に!! ~次世代エコ素材商品の普及に向けて~

    植物繊維の主成分「セルロース」を細かくほぐすことで得られる「セルロースナノファイバー(CNF)」は環境負荷の少ない持続的資源でありながら、軽量・強度・耐熱性等の特性を有する次世代のバイオマス素材。CNFの社会実装に向けて、セミナーや展示会出展、企業マッチング等を実施しています。

    続きをみる

このパートナーへの投稿

  • 2025年に向けて、注目すべき関西の活動のPRを開始します~「360°EXPO拡張マップ」第1弾の公表~

     大阪・関西万博を訪れる多くの人や企業に対して、「関西全体をパビリオン」と見立てて関西の魅力を伝えるため、近畿経済産業局では、 2025年の万博開催時及び開催後に向けて飛躍が期待される関西の活動をまとめた「360°EXPO拡張マップ~万博と共に注目すべき関西の活動群~」(略:マップ)の作成を開始し、このたび、第1弾のマップを公表しました。

     これは、当局が「TEAM EXPO 2025」プログラムに登録している「万博活用戦略」の一環として行うものであり、

    (1)大阪・関西万博に注目する人・機関に対して、会場外の情報についても、分野、場所、さらに万博のテーマとの関連に注目して体系的に情報提供を行い、万博に向いている世界の目を、関西全体に拡げる

    (2)当初は、関西の様々な関係者に対して、「万博活用」の具体的活動事例を示すことによって、新たな取組の創出を促すことを期待しています。

     第1弾のマップは、「未来社会の実験場」という万博のコンセプトにあわせ、関西で行われている実証実験地域のほか、当局がすすめている地域一体型オープンファクトリーや地域ブランド創出の活動、 さらに、TEAM EXPOプログラムの共創チャレンジの取組に登録されている案件の中から、地域振興活動や素材・機器等分野のイノベーションの取組を掲載しています。
     本マップは、2025年に向けて随時更新していく予定です。関西の魅力ある活動を継続的に発信することによって、関西への関心を高めていくとともに、関西のイノベーション創出活動など、未来社会の実験場としての関西をPRすることによって、新たな共創やイノベーションの創出を促します。

    https://www.kansai.meti.go.jp/1-2_2025next/360expomap.html
    https://www.kansai.meti.go.jp/1-2_2025next/360expomap.pdf

    問い合わせ先
    近畿経済産業局 総務企画部 2025NEXT関西企画室
    電話番号:06-6966-6003
    メールアドレス:kin-kansaikikaku@meti.go.jp

    続きをみる