
千里の竹の魅力発信と竹の循環利用を通じたまちづくり
共創チャレンジ
2025.05.23



法人
チーム名 | チーム竹未来 |
---|---|
共創メンバー | チーム竹未来 |
現在の活動地域 国/地域 | 日本/千里ニュータウン |
活動テーマ | //// |
チーム竹未来は千里の竹に興味をもったメンバーが集まりはじまったチームです。
千里の竹の魅力発信の一つとして竹あかり作りワークショップを行い、竹にふれる体験の場を提供しながら、千里の竹に関心を持つ人を増やしたいと考えています。
また、竹あかり制作過程で発生する廃材竹チップを堆肥化し、植物を育て植物発電実験を行い、植物発電のあかりを竹あかりイベントで地域のみなさんに見ていただくことに挑戦中です。
市民の方がワークショップに参加することで、自分のデザインした竹あかりが展示されることで喜びに繋がったり、竹林管理団体のみなさんと交流をしたりすることで、自分が管理する竹が竹あかりになり、人々を喜ばせているということが生きがいにつながると考えています。
【これまでの活動】
2022年:「みんなでつくる千里中央公園ワークショップ」に参加し、竹に興味をもったメンバーが集まり、竹切りイベントを開催しました。
2023年:竹あかりを作り、廃材竹チップを堆肥化しました。
2024年:竹あかり作りワークショップを開催し、廃材竹チップを堆肥化した土を利用して植物を育て、成長観察を行いながら植物発電実験を行いました。
2025年:竹あかり作りワークショップを開催し、イベントで使用した竹紙コップを廃材竹チップとともに堆肥化し、植物発電で竹あかりを灯すことを目標に様々な方との交流を楽しみながら、挑戦しています。
ネットワーク: チーム竹未来は様々な団体に所属している6名のメンバーで構成されています。
代表の大学生を中心に、高校生メンバーがInstagramを使って、千里の竹の魅力や、地域のみなさんとの交流で得た気づきや学びを発信しています。
自分たちだけでできることは少ないですが、さまざまな人と交流を行い、支えあい、つながりあい、楽しみながら活動しています。
大阪府豊中市、吹田市、茨木市など、北摂地域を中心に、展開していきたいと考えています。
チーム竹未来を応援したい!
一緒に千里の竹の魅力を学びたい!
色々な世代の方と交流したい!という方。
チーム竹未来が活動している千里ニュータウンは、1970年の大阪万博の際、開発された地域で、あちこちで当時のレガシーに出会えるまちです。
千里はもともと竹林が多く、開発の際、先人たちによって、美しい竹林の風景が守られてきました。
チーム竹未来は千里の竹の魅力を学び、伝える活動の中で知った、植物発電という未来のエネルギーによる竹あかりにチャレンジすることで、先人たちが守り育んだ千里の竹の新たな魅力として、大阪・関西万博のテーマである、いのち輝く未来社会のデザインにつながると考えています。
https://www.instagram.com/take_mirai/profilecard/?igsh=NGtzNWxiaWN0bTh2
このチャレンジの投稿
-
2025.09.03
【開催報告】竹あかり、植物発電の展示
7月19日に新千里南町で開催された「夏祭」で竹あかりと植物発電の展示を行いました! 今年度、市民の方と、小学生のみなさんに考えていただいた、たくさんのデザインをもとに、チーム竹未来のメンバーみんなで竹あかりを作ってきました! とても素敵な竹あかりができたので、今回はその1部をお披露目させていただきました! 会場では花の会のみなさんに見守っていただきながら、たくさんの方に竹あかりを見ていただくことができました。 明るい時間から竹あかりを楽しみに、暗くなるのを待ちきれず、まだかな〜、まだかな〜、と 何度も何度も竹あかりを見に来てくださったお子さん 植物が発電するなんて、何かのマジックですか!? 信じられない!大人も子どももびっくり! 竹で堆肥が作れるのは知らなかった〜。 などなど、 たくさんの方に竹あかりと植物発電を見ていただき、千里の竹の魅力をお伝えすることができました!
-
2025.09.03
開催報告「竹ヒンメリ作り」ワークショップ:豊中市市民公益活動支援センター(トヨカツ)
8月17日、豊中市市民公益活動支援センター(トヨカツ)で開催された「トヨカツも夏まつり」で竹ヒンメリ作りのワークショップを開催しました! 竹あかり作りのための竹を準備する時に、竹の枝に穴が空いている事を知り、何か利用できないかなと考え、竹ヒンメリを作りはじめました。 実際にヒンメリ作りをしてくださった方は、はじめは難しそうにされていましたが、私たちの説明をしっかり聞いてくださって、みなさん素敵なヒンメリを完成させてくださいました✨ 楽しんでもらえてよかったです! 竹に触れる体験を通して、千里の竹に興味を持ってくださる方がもっと増えるとうれしいです。
-
2025.08.21
開催報告「夏休み自分だけの竹あかり作り」ワークショップ2日目:千里文化センターコラボ
8月10日、千里文化センター「コラボ」で竹あかりを作るワークショップを開催しました! あいにくの雨の中でしたが、たくさん方が来てくださり、とてもうれしかったです。 竹あかり制作時に発生する廃材竹チップをマルチ材にして、育てた植物発電の紹介や、竹あかりの展示など、通りすがりのたくさんの方が足を止めて見てくださり、千里の竹の魅力をお伝えすることができました! チーム竹未来は、メンバー6人で竹を使っていろんなものを作ったり、ワークショップをしたりするなど、千里の竹の循環利用と竹の魅力を発信する活動を行っています。 竹についてはまだまだ勉強中ですが、竹の循環利用について、メンバーそれぞれが学びながら、活動を通して多世代交流できるまちづくりにみんなで挑戦していきます!