七夕で地方・日本・世界の創生を

共創チャレンジ

2022.06.28

法人

チーム名TANABATA2025(STAR FESTIVAL 2025)
現在の活動地域 国/地域日本 大阪
活動テーマ
■共創チャレンジの内容

〜七夕で、地方・日本・世界の創生を〜

日本伝統溢れる七夕行事は、新暦〜旧暦の時期(7月7日ー8月7日)付近の約1ヶ月間行われております。
日本の節句で1ヶ月行われている行事は「七夕」しかありません。七夕といえば、今後、ハロウィンのように急拡大が見込まれる行事として注目を集めております。七夕が国家戦略になる理由は3つあります。其の1:七夕は仕掛人が不在で流行らない。其の2 短冊は国民の声が反映されている。其の3:世界で日本ブームが加速している。現代において「日本の「商品(物)・サービス(心)」は世界中が認めることから、七夕の機運をフル利用し、日本の価値観を世界中に発信したいと考えております。また、七夕は中国をはじめ東アジア、東南アジアの国々でもお祝いされています。さらにギリシャやフィンランドにも似たような物語があります。様々な国で祝われている七夕を再認識し、地方、日本、世界に発信し繋げていきたいと思います。

■展開したい地域

東京・大阪、政令指定都市を中心とし、最終的には47都道府県・世界各国へ、TANABATAを拡げていきたい。

また音声SNS clubhouseのクラブ「グローバル共和国(メンバー9100名)」と連携し、月に一度情報発信と情報交換Roomを継続的に定期開催したいと思います。さらに海外から渡日している留学生もイベントに参加してもらい彼、彼女たちの母国にも、アンバサダーとして情報発信をしてもらいたいと思います。
そのためには、他の共創チャレンジと連携していきたいと思います。
留学生支援コンソーシアム大阪の「めざせ アジアNo1の留学生都市」
グローバル共和国✖留学生支援コンソーシアム大阪✖ABCプラットフォームの「ダナン工科大学・ダナン外国語大学 × 日本企業・団体 産官学オンライン交流会」とも共創し、七夕を通じた活動を展開したいと思います。

■共創を希望する方々

・教育業界(学校・塾)
・和装業界(和装)
・婚活業界(織姫・彦星)
・酒造業界(日本酒・甘酒)
・和食業界(和食・和菓子)
・日本伝統文化(お祭り・神社・寺・書道・茶道・華道・柔道・相撲・忍者・侍・・・)
・旅行関係(ホテル・旅館・航空業)
・国/地方自治体
・メディア関係

■大阪・関西万博テーマとの関わり

大阪・関西万博開催時期が「2025年4月13日-10月13日の184日間」ということで七夕シーズン(新暦:7月7日ー8月7日)と重なります。尚、2025年の七夕の旧暦は、8月29日となります。大阪とも関わりがあり「令和OSAKA天の川伝説」や「天の川・七夕伝説 - 星のまち交野(株式会社Blessing)」と連携も連携も図っていることもあります。われわれ七夕協会は、七夕を世界行事にまで育てるべく、日本全国の七夕祭り・行事などと連携を図っておりますが、2025年は全世界から日本が注目を浴びるときのため、大阪・関西万博のタイミングで、日本伝統溢れる七夕をより発信していきたいと考えております。

この共創チャレンジを支援する共創パートナー

  • 学校法人エール学園

  • 公益財団法人大阪観光局