公益社団法人2025年日本国際博覧会協会
©Copyright Japan Association for the 2025 World Exposition, All rights reserved.
共創パートナー
2023.01.10
SDGsでは誰一人取り残さない、と謳われています。 それを実現するために、環境の側面から、気候変動に対する緩和と適応の取り組みの啓発、循環型社会の実現のための、資源循環や農業分野での取り組みの啓発、SDGsの視点から考える人権課題の取り組みなどを進めます。
ひとりひとりの気づきと行動、お互いを尊重する気持ちと行動が、SDGs達成への着実な一歩です。
NPO法人設立以来20年の環境関連を中心とした啓発活動などを通じて、「すべてはつながっている」ことを感じてきました。SDGsというゴールが示されたとき、「すべてはつながっている」ことを確信しました。環境や社会の課題もSDGsの視点で取り組むことによって、一つの課題解決がより多くの課題解決につながると考えるようになりました。
・気候変動の影響にたいする緩和や適応取組の啓発や、実践 ・循環型社会実現を目指す、資源やエネルギー活用の啓発 ・SDGsの視点から考える人権課題についての啓発 ・健康寿命を延ばし、ひとりひとりが自分の力を最大限に発揮できるための啓発や実践
万博のテーマは、いのち輝く未来社会のデザインです。いのちが輝くためには、当法人の環境への取り組み、SDGsの視点から考える人権取組、健康寿命を延ばし、だれもが元気に力を発揮できる取組などこそ大切です。
環境取り組み、健康への取り組みなどをパートナーシップで実現しようと考えているので
環境保全活動とウェルビーイング(人が人としていきいきと活動できる基盤整備をサポートする)活動を行うことによ り、この地球上に生きとし生けるものにとって、快適で豊かで慈しみ満ちたものにしたいと意志しております。そして行政府との協働により市民社会への貢献や 教育の質向上にも取り組みます。 こうした活動をいきいきした個人の自発的英知の集積により実現したいと考えます。
特定非営利活動法人イー・ビーイング
チーフプランナー 井上明子
〒559-0034
大阪市住之江区南港北2-1-10
ATCビルITM棟11F西側
Mail akiko-inoue@e-being.jp
TEL 06-6614-1731
FAX 06-6614-1801
SHARE: