一般社団法人関西経済同友会

共創パートナー

2022.05.12

法人・団体の概要

関西経済同友会は、戦後の荒廃がまだ癒えぬ1946年(昭和21年)、日本経済の堅実な再建を標榜する若手経済人有志が結集して創立した経済団体です。 本会では、企業経営者が一企業や特定業種の拘束を離れて個人の資格で会員として参画し、万博をはじめとした様々なテーマごとの「委員会」で活発な討議、調査研究活動を行っています。 委員会活動の成果を提言として社会に発信することで、社会課題の解決や、活動拠点である大阪・関西地域の活性化などへの貢献に取り組んでいます。

法人・団体の所在地 国/地域

日本 大阪

創出・支援したい共創チャレンジ

●多様な主体が共創するチャレンジの創出・支援
・会員企業がアイデア発表する機会を設け、会員同士の共創チャレンジ創出を促進・支援します。
・他団体(他の同友会・大学・自治体)等と企業経営者との交流機会を設け、相互に共創チャレンジの機会創出を促進します。

●万博への参画意識の向上・機運醸成
・大阪・関西万博の進捗・動向を調査し、タイムリーに発信することで、企業の参画意識の向上・機運醸成に取り組みます。

提供できるリソース

情報発信・PR弊会HP、会員(2022年2月末現在で842名)への情報発信ツール(会報誌・会員専用サイト等)
ネットワーク①全国各地の44同友会をはじめ、その他の経済団体、自治体、大学等との連携

②ベンチャーフレンドリー宣言企業との連携(詳細は、本ページ下部のリンクをご参照ください)
技術・ノウハウ①会員である企業経営者が所属する各種委員会にて、様々なテーマを調査・調査し、その成果を提言として発信(特に「大阪・関西EXPO委員会」には万博に関心の高い会員が多数所属)

②講演会・セミナー等の企画・運営

支援したい地域

大阪、関西。西日本地域をはじめとした世界各地

大阪・関西万博テーマとの関わり

2025年関西・大阪万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」やSDGsは、本会が目指す「次世代のための社会づくり」「関西の持続的成長」と軌を一にするものです。

加えて、昨年度発表した、これからの大阪・関西のビジョン「いのち輝く都市」の実現を目指し、展開する弊会の活動を通じて生まれる共創チャレンジが、万博のテーマ実現にも貢献するものと考えています。

支援している共創チャレンジ

  • 「万博×企業の教育コンテンツ」 ~子どもたちに万博+αの体験を提供したい!~

    関西経済同友会 大阪・関西EXPO委員会では、2025年に修学旅行や校外学習などで万博を訪れる全国の子ども達に“万博+α”の学びや体験を提供できればと考え、会員企業を中心に、企業が保有する教育コンテンツ(施設見学や出前授業など)を集約した「企業版教育コンテンツ」集を取りまとめました。 今後は、関西経済同友会の会員企業に限らず、企業・団体・自治体・大学などにも本プロジェクトに参画していただき、教育コンテンツの拡充や、より魅力的な教育旅行プログラムの造成・ブラッシュアップに取り組んでいきます。

    続きをみる