公益社団法人2025年日本国際博覧会協会
©Copyright Japan Association for the 2025 World Exposition, All rights reserved.
共創パートナー
2022.05.12
本会では企業経営者が個人の資格で会員となり、社会の健全な発展を目指し、時々刻々変化する環境の中で解決を迫られる諸問題について社会に提言し、その実現に向けて活動します。 ※2021年度は、「次世代のための社会づくり」、「関西の持続的発展」に向け、万博、未来ビジネス、環境・エネルギー、教育、女性活躍、ベンチャーエコシステム、観光、スポーツ、文化・芸術などを中心に活動しました。 こうした本会の活動、リソースを活かし、「会員同士(企業)による共創チャレンジの創出」や「他団体等との共創チャレンジの創出」を促進・支援してまいります。 加えて、日本国際博覧会協会はじめ、国、自治体、経済団体等とも連携し、機運醸成や万博の成功に向けて取り組んでまいります。
時代を先駆ける政策提言集団として、「我々の目指すべき未来社会像」を提示し、その実現に向けて活動します。
本会は、創立以降、様々なテーマについて活発な討議、調査研究活動を精力的に推し進めています。その中から生み出された先見性に富んだ提言は、政策当局、産業界、言論界、学界をはじめ広く社会の各層に大きな影響を与え、歴史的な足跡を残してきております。
●多様な主体が共創するチャレンジの創出・支援 ・会員企業がアイデア発表する機会を設け、会員同士の共創チャレンジ創出を促進・支援します。 ・他団体(他の同友会・大学・自治体)等と企業経営者との交流機会を設け、相互に共創チャレンジの機会創出を促進します。 ●万博への参画意識の向上・機運醸成 ・大阪・関西万博の進捗・動向を調査し、タイムリーに発信することで、企業の参画意識の向上・機運醸成に取り組みます。
2025年関西・大阪万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」やSDGsは、本会が目指す「次世代のための社会づくり」「関西の持続的成長」と軌を一にするものです。 加えて、昨年度発表した、これからの大阪・関西のビジョン「いのち輝く都市」の実現を目指し、展開する弊会の活動を通じて生まれる共創チャレンジが、万博のテーマ実現にも貢献するものと考えています。
本会では、様々な社会課題について調査・研究活動を行っておりますので、ほぼ全ての目標と関連がありますが、特に万博を通じて貢献できそうな目標を3つ挙げさせていただきます。
関西経済同友会は、戦後の荒廃がまだ癒えぬ1946年(昭和21年)、日本経済の堅実な再建を標榜する若手経済人有志が結集して創立した経済団体です。 本会では、企業経営者が一企業や特定業種の拘束を離れて個人の資格で会員として参画し、万博をはじめとした様々なテーマごとの「委員会」で活発な討議、調査研究活動を行っています。 委員会活動の成果を提言として社会に発信することで、社会課題の解決や、活動拠点である大阪・関西地域の活性化などへの貢献に取り組んでいます。
■お問合せ先
一般社団法人関西経済同友会 企画調査部 與口・本宮・樽井
電話:06-6441-6257(担当:樽井直通) メール:ryota.tarui@kansaidoyukai.or.jp
■「関西ベンチャーフレンドリー宣言」の詳細は下記リンクをご参照ください。
関西経済同友会 関西ベンチャーフレンドリー宣言
SHARE: