公益社団法人2025年日本国際博覧会協会
©Copyright Japan Association for the 2025 World Exposition, All rights reserved.
共創パートナー
2021.12.07
内閣府が発信し、我が国が目指す未来社会Society 5.0では、IoT(Internet of Things)を核とする技術と社会イノベーションがますます便利な世の中を創造していくことになります。より高度な自動化が進むことは間違いありませんが、便利な社会の大前提は安全であることだと考えます。人間が持続的に生活していくことと「仕事」には深い関係があります。自分自身やご家族が働いている直接の労働はもちろんのこと、生活していく事は、誰かが働いている恩恵を受けていることだと言えるでしょう。その仕事の場で事故にあったりケガをすることは悲しいことです。しかしながら、すべての災害には原因があり、それを取り除くことで未然に防ぐことが可能です。我々は主にものづくりの現場を運営する企業・団体の皆さまへ、機械の安全を実現するノウハウやリスクアセスメント、安全化対策に有効なデバイスやソリューションを提供し、現場の安全・安心・ウェルビーイング創造の活動をリードし支援してまいります。
働く人々すべての安全・安心・ウェルビーイングを実現し、世界の職場を、働き甲斐、生き甲斐のある環境にする!
機械設備の安全化対策に使う部品の販売が中心となっていましたが、欧州から発信されている新しい安全実現の考え方を学ぶ機会がありました。それは、安全に貢献できる製品などの技術的方策だけではなく、経営者による安全化に向けたリーダーシップ/マネジメント、そこに働く人材の教育、そして標準化や規格認証などのルールに基づく活動の4つの次元から包括的にアプローチすることで、真に意味ある安全な職場つくりが実現できるという考えです。技術のみを追究する時代から、安全を包括的に考える新潮流になっていることを認識しています。
IDECは、産業事故の撲滅と、働く人の安全・安心・ウェルビーイングの追究・実現に技術で応えてまいりました。さらに、昨今のICTイノベーションから生まれた新しい安全のコンセプトである協調安全/Safety2.0も提案の核に加え、職場での事故による身体的なケガの予防だけではなく、健康経営の実践と、就業面におけるウェルビーイングが、労使双方にとって重要であることを広く啓発し、疾病やメンタルヘルスまで考慮した働く人々のウェルビーイング向上のための以下に示すような共創チャレンジを創出・支援いたします。 1.働く人を労働災害から守り、リスクを減らし安心して働ける環境作りを共創チャレンジとして創出し、技術方策の提案や製品・システムの供給で支援します。 2.安全に関する規格や規制に精通したIDECセーフティエバンジェリスト(安全の伝道者)が、現場ごとのソリューションを指南する取組を拡大し、共創チャレンジ登録に誘導します。 3.技術的な側面以外に、経営マネジメント、人材育成、ルール形成の4つの次元で包括的にアプローチする安全衛生の新潮流について、セミナー・講演を開催します。 4.国内外の安全に関する企業や機関、専門家とのネットワークを通じて、様々な事例や学会、イベントなど最先端の安全に触れる場を設定します。 5.「ウェルビーイング向上」に関心を持たれた共創チャレンジの各チームの、取り組み内容に関する発表会や、具体的な事例導入現場の見学会を実施し、チーム間での相互啓発を企画します。
大阪・関西万博のテーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」であり、サブテーマも「いのち」に言及しています。ILO(国際労働機関)によると地球上で33億人の労働者がおり、毎日、どこかで労働災害が発生していますが、その悲しい出来事には必ず原因があり、あらかじめ対策することで未然に防止できるのです。かけがえのない「いのち」は、国を超えて技術で守ることができ、日本から発信する新しい安全技術を広め、国際貢献が行える場がこの大阪・関西万博であると考えています。
安全に働くことは人間の基本的権利です。我々の目標は、人々が働く環境を技術的なアプローチで安全・安心にするだけでなく、働きがい、生きがいのある場所にし、安全のその先、ウェルビーイングを創造していきたいと考えています。人間が生きていく上で極めて重要である「労働」の場で人々が輝けるお手伝いをしたいと考え、これらの指標を選びました。
IDEC株式会社は、FA分野における自動制御の総合メーカーとして、豊富な品揃えと、長年蓄積された製造ノウハウを持っており、「ものづくり」すなわち製品開発力、生産技術力に裏付けられた品質面で高くご評価いただいております。特に創業以来75年以上にわたる安全製品や安全ソリューションの提供、安全化コンサルティングは国際的にも評価されており、「人間性尊重経営」を前提とした経営基本方針に基づき、世界で一番安全、安心、そしてウェルビーイングを追究・実現する企業を目指しています。
お問い合わせ・連絡先
IDEC株式会社
協調安全・Vision Zeroグローバル推進部
中井: tatsunobu.nakai@idec.com
山田: hideki.yamada@idec.com
(電話番号:06-6398-2538)
SHARE: