特定非営利活動法人 大阪環境カウンセラー協会

共創パートナー

2021.12.07

法人・団体の概要

社会を構成する全ての人が環境保全活動に参加し、自然と共生した持続可能な社会を作るために、公正な立場を保持しつつ市民・企業・行政・国際社会との連携を強固にし、環境保全活動を推進することを目的に活動しています。併せて、気候変動による自然災害等に適応する強靭な社会の構築に貢献するため、普及啓発・支援活動を推進しています。

法人・団体の所在地 国/地域

日本 大阪

創出・支援したい共創チャレンジ

① エコアクション21の導入を通じて行う事業者の環境経営や環境に対する取組
② 災害発生時に迅速に回復できる経済社会システムを構築する取組
③ 化学物質リスクアセスメントによる従業員の健康・安全・衛生管理に対する取組

提供できるリソース

人材・エコアクション21の導入支援を行う審査員
・省エネの提案を行う専門家
・化学物質リスクアセスメント支援者
ネットワーク・自治体との連携(大阪府下11の自治体と協働で、エコアクション21自治体イニシャティブ・プログラムの実績あり)
・事業者団体との連携(18の事業者団体との協働でエコアクション21関係企業グリーン化プログラムの実績あり)
技術・ノウハウ・事業者の環境経営支援
・BCP支援(当協会がレジリエンス認証を取得)、スクール開催
・化学物質のリスクアセスメント支援

支援したい地域

関西圏を中心としつつ、オンライン支援を活用して、全国の事業者の環境経営を支援していきます。

大阪・関西万博テーマとの関わり

事業者の環境経営の支援を通じて、持続可能な経済社会の実現に貢献することにより、“いのち輝く未来社会”に寄与すると考えています。

このパートナーへの投稿

  • 「JFL第17節 FC大阪 vs東京武蔵野ユナイテッドFCイベント」活動報告

     

    「TEAM EXPO 2025」活動報告書

     

    JFL第17節 FC大阪 vs東京武蔵野ユナイテッドFCイベント

     

    ■開催日時:2022年7月24日(日)12:00~16:00

    ■場  所:花園ラグビー場第2グラウンド横 場外イベント会場

    ■テーマ :「TEAM EXPO 2025」プログラム「電気の旅路を知ろう」

     

    ①「手回し発電機10秒回して、電車GO!」

    手回し発電機を10秒回して、電気を充電電池にためて、プラレール の電車に装填して、何周走らせることができるかを確認していただき ます。一度に5人が手回し発電機を回すことができます。

     

    ②「科学者になろう!ベントナイト実験!」 原子力発電でてきた「電気のごみ」と言われる高レベル放射性廃棄物

    の地層処分に使われる「ベントナイト」を使った実験です。

     

    ③「でんきのごみのおはなし」絵本ラゲッジタグの配布

    続きをみる

  • 共創チャレンジ「レッツゴー万博2025プロジェクト」にボランティア参加いたしました。

     9/25(日)に開催された 共創チャレンジ「レッツゴー万博2025プロジェクト」に大阪環境カウンセラー 協会・大阪環境ネットから、5名がボランティア参加いたしました。このイベントは、大阪・関西万博の開幕 まで、後 3 年ということで開催された共創チャレンジでしたが地方創生 SDGs のイベント紹介に貼られ ていたサイトから申込させていただきました。

     

     わたしたちに与えられた任務は救護班!

    まずは、熱中症対策としてパイプ椅子の設置と2台のベッドをコロナ対策としてビニール袋でコーティング。 布団類は、ビニール袋に入れ、土埃の対策をしました。

     

     利用者の多くは、熱中症回避の方々で休憩所となっていましたが、真っ赤に日焼けした利用者のためにうちわで仰いで風を送ったりして、参加した障がい者の方たちも良い働きをして下さいました。こちらが指示しなくても自然とできるんです。すごいことです。

     

     頑張ったご褒美に見せていただいたショーは圧巻でした。800 機の LED ドローンが空を舞う、新時代の 最新テクノロジーを詰め込んだ未来型エンターテイメントショーも、かつて疫病が流行し日本中が多大な 被害を受けた際、慰霊と悪疫退散を祈願して盛大に花火を打ち上げた事をルーツとする花火大会の歴史 を踏襲し、打ち上げられた 45,000 発の花火。過ぎるほどのご褒美に「来年もあったら、ぜひ参加したい」と参加者全員の感想でした。

    続きをみる