一般社団法人大阪府木材連合会

共創パートナー

2021.11.04

1

法人・団体の概要

大阪府木材連合会(大阪府木連)は、その前身組織が明治期に設立されて以来、大阪府下の木材業者相互の協調と資質向上、木材産業の健全な育成、木材需給の円滑化を図ることにより、大阪府の経済発展と府民生活の向上に寄与するための様々な取り組みを行ってきました。主要な業務である「木材利用の促進」と「木材に関する相談業務」を通じて、今後も大阪府だけでなく西日本の森林林業活性化、都市部への木材活用促進などを通じた地域創生の推進を実現していきます。

法人・団体の所在地 国/地域

日本 大阪

創出・支援したい共創チャレンジ

大阪府木材連合会は、その設立以来、大阪府下の木材業者や様々な立場の建築関係者や企業などを繋いできました。近年では大学や研究機関との産学連携などにも取り組んでおり、「21世紀にふさわしい木材の利活用」に関する模索を続けています。今後は、大阪・関西万博のテーマの実現に向けて、「木」をキーワードとした様々な課題解決(例えば木材が健康や環境に及ぼす影響の実証、抗ウイルス性、木材の防腐、防火、耐久性の解決や これらの機能を備えた高付加価値型の木材製品生産等)を共創パートナーとして提案・支援するだけでなく、SDGsという世界共通の目標について、1992年のリオ宣言以来、目標が立てられているものの達成できていない「持続可能な森林経営」の実現を目指した共創チャレンジも支援したいと考えています。
また、万博に必要とされる木材調達は、開催国である日本の全ての地域から行うため、適切な調達コストやルートの実現、使用された木材の幅広いリユースなどの共創チャレンジの実現にも貢献したいと考えています。

提供できるリソース

人材大阪を中心としたオンリーワンの技術、アイデア、経験を有する企業・人材を会員として有しており、幅広い相談に応じたりご紹介を行うことが可能です。
技術・ノウハウ木材に関する最新の知識や技術を保有しています。例として、健康・環境親和性を発揮する方法の構築、防腐、乾燥、防火、加工などの幅広い木材に関する技術やノウハウの提供が可能です。また、大阪府木連が産学連携に基づく独自製品開発を行い、社会実装に至ったノウハウなどもあります。
フィールド西日本の様々な木材を結集して建てられた「大阪木材会館」を活動拠点として、「木」をキーワードとして共創プラットフォーム形成のためのフィールドとして活用可能。

支援したい地域

大阪府木材連合会事務局をハブとして、「森林資源の活用」をキーワードとした多様な活動を支援します。さらに、関係団体や共創パートナー(大阪大学、大阪大学産業科学研究所)との連携を通じて、個別の共創チャレンジの創出やその活動を支援します。

大阪・関西万博テーマとの関わり

木材は、持続的な生産が可能な自然資源であり、社会における利活用を促進することは、未来社会を担う世代に適切な森林資源を継承することに貢献するとともに、温室効果ガスの排出抑制や建築物などにおける炭素固定を通じたSDGsの諸目標達成にも貢献する。また、木材を活用することで人々に健康で快適な空間を提供し、都市化の進展により世界の諸都市が抱えている様々な問題解決にも貢献することが期待されている。大阪府木連では、このような社会課題解決に「木材」をキーワードとして貢献をする試みを重ねていきたいと考えている。

支援している共創チャレンジ

  • 「木の子ども通貨|mocca」で目指す、いのち輝く共創社会!

    < 共創チャレンジって、いろんな団体と共に未来を創るビックチャンスやん! > 〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇● 「木の子ども通貨|mocca」を活用して、子どもが中心の、共創の輪を広げたい! 〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇●〇● 共創チャレンジは、個々が単独で挑むのではなく、「共に創る」ことを目指すチャレンジだと考えています。 moccaを通じて、子どもたちと一緒に“いのち輝く社会”を共に創っていただけるパートナーを募集しています! ●moccaとは mocca[木貨|モッカ]は、木でできた子ども通貨です。 お祭りなどのイベントに導入し、出店ブース運営、イベント運営、協賛企業のPRなど、大人のお仕事の"お手伝い"をしてmoccaを稼ぎます。 ●moccaの共創 moccaで最も大切にしていることは、子どもと大人(=社会・地域・企業)の繋がりです。 ただ、moccaは単なる道具にすぎません。 大人との繋がりを作るためには、たくさんの大人(=企業・自治体・大学・非営利団体…)と共創する必要があります! 共創パートナーの皆さん、よろしくお願いいたします! ●なにを共創支援したらいい? 共創パートナーの方は、趣旨にご賛同いただけたら、まずはパートナー承認をお願いします! 具体的に何を支援していただき、共に創り、子どもたちに届けるか、一緒に考えさせてください。 そして、子どもたちのお仕事機会を提供する協賛支援、 さらに、moccaCard(※)作成支援もございます! (※)moccaCard moccaCardとは、「企業のCSR活動」や「自治体の公共政策」などをわかりやすくまとめたチラシです。 moccaのお仕事のひとつとして、子どもたちは来場者にチラシ配りをします。 SDGsの具体的な取り組みを子どもたちが学び、またイベントで来場者に伝えることがmoccaCardの役割です。 ●moccaの仕組み 5分間の"お手伝い"をすると、mocca1枚を報酬として渡します。 子どもたちはイベント内で、mocca1枚=100円としてお買い物することができます。 「5分100円…?高っ!」ありがとうございます。いろんな仕掛けがあります。詳しくは、直接お話させてください。 ●moccaのこだわり 木は地域の木材! 例えば、吹田市であれば万博記念公園の間伐材を使っています。 そして、大工さんに手で切っていただき、 就労支援B型の方々に、1枚1枚レーザー刻印していただいています。 (いつも、ありがとうございます!) このこだわりが、温もりとして子どもたちに届いてほしい! ●moccaの理念 子どもたちに届けたいメッセージは3つあります。 ①お仕事をする喜び ②自発的行動力 ③大人との接点 ①は、「助かったよ、ありがとう!」 -お金の温もりを感じること- お仕事の本質的なやりがいと、お金を自由に使う喜び。 ②は、「僕は、私は、これがしたい!」 -子どもらしく、自ら考えて行動すること- moccaに夢中になると、子どもたちは自ら学びを深め、自発的に行動するようになります。 ③は、「頑張ったね、応援してるよ!」 -"見知らぬ"大人との接点を作ること- moccaを通して、"見知らぬ"大人から子どもに話しかける機会を作ります。 子どもたちの頑張りを親や地域の大人が見守る、そんな温かみのある空間です。 (③が一番大切にしている理念です) ●moccaが目指す「いのち輝く社会」 *** 働くことに喜びを持ち 子どもが子どもらしく生き 人と人とが繋がる。 *** そんな社会を目指します。 それは、「古き良き昭和」の日本社会だと考えています。 そして、昭和を象徴するイベント「EXPO'70」と、その開催地「吹田市」。 moccaは、共創パートナーである吹田市との共同事業として、 EXPO'70からEXPO2025へと時空を超えて、 "地域"と"万博"の魅力、そして"いのちの輝き"を子どもたちに伝えていきます。 ●moccaで地方創生 moccaをイベント開催日だけでなく、日常から地域で「稼げる・払える」仕組みを広げ、 地域に根ざしたコミュニティを作り、子どもたちの郷土への愛着を育みたい…! 2025年3月にとある自治体と連携して実施予定。お楽しみに!! ●moccaを全国、そして、全世界へ。 全国のお仕事体験事業者さん(本来、競合ですが!)と共創し、理念を共有し、 そして、「木の子ども通貨」を活用していただき、 「子どもの通貨」として全国に広げ、 働くことに喜びを持ち、 子どもが子どもらしく遊べて、 地域の大人が子どもを見守り、 郷土愛溢れる、 もっと、もっと…、 温かみのある社会を作りたい。 そして、この運動を全世界へ。 みなさんの共創をお待ちしております! ●さいごに TEAMmocca代表は、自然が大好き。 主な活動は「親子自然体験イベント」。 子どもたちからは、「かっちゃん」と呼ばれています。 これまで、60回以上のイベントを開催してきました。 イベントの理念は「家族のかけがえのない思い出を作ること」。 その想いから生まれたのが、moccaです。

    続きをみる

116
KxPsmChLXrlQcpUNJpWRJaT5aEoigE2wvatatetyEE9fz60sfxPtU7-nqNn3kOQ8kQ5k7WD3Z7KuTnL9YMAETzkztKw8OdBll4fJ537OTk8va4wMybFCziYPWJLAYHETa6wWBX6MCj2Y1DmwEZSQ8Q