
長寿のまち京丹後から発信する「健康×観光」の未来に向けた健康づくり
共創チャレンジ
2025.07.08


法人
チーム名 | Team Health Resort京丹後 |
---|---|
共創メンバー | 特定非営利活動法人日本ヘルスツーリズム振興機構 |
現在の活動地域 国/地域 | 京都府京丹後市 |
活動テーマ | // |
京丹後市は「長寿のまち」として知られています。その背景には、豊かな自然環境、良質な温泉資源、新鮮な海・山の幸、そして地域に根付く健康的な暮らしの習慣があります。私たち「Team Health Resort京丹後」は、これら京丹後の資源を活用し、ヘルスツーリズム(健康増進旅行)を通じて、多くの方々に健康づくりの新しい可能性を提案していきます。
本共創チャレンジでは、京丹後市で展開しているヘルスツーリズムプログラムに企業の皆様に参加いただき、体験を通じてその有効性や魅力を感じていただきます。企業の健康経営(ウェルビーイング経営)推進に向けた福利厚生や人材育成の一環として活用できるプログラムを提供し、体験者が自社に戻った後も健康行動を継続できる仕組みづくりを目指します。
その他(内容を詳細に記入): 本チャレンジでは、京丹後の自然・温泉・食・文化を活用した「ヘルスツーリズムモデル」の社会実装を目指しています。この取組をさらに充実・発展させるために、共にチャレンジを進めていただける企業・団体の皆様の参画を募集します。以下のような形でのご協力・共創を期待しています。
1.企業の皆様のヘルスツーリズム体験参加
まずは企業の経営者・人事担当・健康経営ご担当者・福利厚生ご担当者の皆様に、実際のヘルスツーリズムプログラムにご参加いただき、京丹後の「健康×観光」の価値をご体感いただきたいと考えています。
・健康経営における新たな福利厚生・社員研修のヒント
・ストレスケア・リカバリー研修・リーダー層の健康戦略など活用分野は多様
・参加後は自社事例として社内外へ情報発信もご協力をお願いします
2.「体験者の声」としての情報発信協力
体験された企業の皆様には、社内広報や社外メディア等で体験事例・導入事例をご紹介いただければ幸いです。
・社員の健康意識の変化や効果事例の紹介
・健康経営の先進事例としての情報発信
・SNS、企業広報誌、健康経営報告書等での活用
→ こうした情報発信が他企業への参考モデルとなり、全国的な普及促進につながります。
3.プログラム開発・改善へのアドバイス提供
実際の企業目線でのフィードバックや要望は、プログラムをより実践的にブラッシュアップしていく上で非常に貴重です。
・社員向けに役立つプログラム内容のご提案
・職場の健康課題に即したメニューの開発協力
・定期的な意見交換・アドバイザリーミーティングへのご参加
4.研究・モニタリングの協力企業
ヘルスツーリズムの科学的効果を検証し、社会的な普及を進めるため、モニタリングや調査研究にもご協力いただける企業を募集しています。
・プログラム前後の健康指標測定(ストレス、睡眠、活動量等)
・アンケート調査やヒアリング協力
・研究成果の公表・共有
5.福利厚生・研修プログラムへの導入
京丹後のヘルスツーリズムプログラムを、各企業の福利厚生制度・人材育成プログラム・健康保険組合施策等に導入いただくことも可能です。
・健康経営優良法人の取組強化
・働き方改革、メンタルヘルス対策、人材定着率向上に寄与
・企業内での継続的な健康意識改革に貢献
私たちの共創チャレンジは、「健康寿命の延伸」と「地域資源の活用」を軸に、京都府最北端に位置する京丹後市を舞台として展開しています。京丹後市は、全国的にも健康長寿の地域として知られ、豊かな自然環境と調和した暮らしが今なお色濃く残るまちです。京丹後市では、100歳を超える高齢者の比率が高く、日常生活の中にある「温泉」「海」「山」「里」「食」といった地域資源が、心身の健康に自然と寄与する“暮らしの中のウェルビーイング”を体現しています。こうした背景を活かし、現在、京丹後市では地域一体となって**ヘルスツーリズム(健康増進旅行)**に取り組んでいます。
本プロジェクトでは、京丹後市観光公社、日本ヘルスツーリズム振興機構を中心に、地域内外の多様な関係者と共にプログラムを発展させています。今後も、以下のような分野で新たな共創パートナーを募集中です。
・企業の健康経営推進担当者の皆様
・福利厚生・リカバリー・リーダー育成研修を模索する人事部門
・健康保険組合・労働組合の皆様
大阪・関西万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」は、まさに私たちが取り組む京丹後ヘルスツーリズムの理念と重なります。本チャレンジは、「健康寿命の延伸」「ウェルビーイングの実現」「持続可能な地域社会の構築」という未来社会が抱える共通課題に、地域資源と企業の実践を融合させながら新たな解決モデルを提案しています。
京丹後市は、自然と共生しながら健康長寿を育む「長寿のまち」として知られ、豊かな温泉、森林、海、地産地消の食文化といった恵みを活かして、心身を整える新しい旅の形「ヘルスツーリズム」を展開しています。この取組は単なる観光資源の活用にとどまらず、人生100年時代に求められる“予防・未病”の考え方を体験的に学び、日常生活に還元する仕組みとなっています。
また、企業においては「健康経営」の推進が重要視される中で、従業員の心身の健康づくりを企業成長の基盤とする動きが活発化しています。本チャレンジは、企業の経営層・人事・産業保健担当が現地でヘルスツーリズムを実際に体験し、自社に必要な健康戦略を再考する機会を提供します。ストレスリセット、メンタルヘルスケア、リーダー層のレジリエンス強化、福利厚生の充実など、未来社会に必要とされる多様な健康課題に対し、実践的な学びの場となることを目指しています。
さらに、地域と企業、専門家、行政が連携する共創の仕組みそのものが、万博が掲げる「未来社会の実験場」の実例となります。都市部に偏りがちな健康資源を、地域の自然・文化・人材と結びつけることで、新たな価値創造型の地方創生モデルにもつながっています。私たちは本チャレンジを通じて、万博開催を契機に多様な企業や自治体、健康経営を志す多くの団体とネットワークを広げ、実践事例を積み重ねていきます。そして、京丹後から全国・世界へ、「いのち輝く未来社会のデザイン」の具体像を発信していきます。
特定非営利活動法人日本ヘルスツーリズム振興機構 事務局
〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3-21-1311
ちよだプラットフォームスクエア
TEL:03-5259-8029
E-mail:info@healthtourism-npo.org
京丹後市観光公社
公式WEBサイト
https://www.kyotango.gr.jp/
日本へルスツーリズム振興機構
公式WEBサイト
https://www.npo-healthtourism.or.jp/