海の恵み共創チャレンジ ~持続可能な水産物の未来~

共創チャレンジ

2025.06.20

20

法人

チーム名海の恵み未来共創チーム TOREI
共創メンバー
東洋冷蔵株式会社
現在の活動地域 国/地域日本国内中心
活動テーマ
■共創チャレンジの内容

「海の恵み未来共創チーム TOREI」は、水産総合商社として、世界の海と食卓をつなぎ、海の恵みの安定供給に努めています。私たちの使命であり、事業の根幹である「水産資源の持続的・安定的供給」を実現するため、ステークホルダーの皆様と連携しながら、海の恵みを未来世代に持続的に届けることを目指しています。サステナブルな社会の実現に向け、日々の事業活動を通じて以下の共創チャレンジに取り組みます。

1. 水産の価値向上
海の恵みである水産物の持続可能な利用を推進し、その価値を未来へつなげる啓発活動を展開します。

2. 持続可能なサプライチェーンの構築
持続可能な水産物の調達を通じて、環境負荷を低減するサプライチェーンの構築を目指します。IUU漁業(Illegal(違法)、Unreported(無報告)、Unregulated(無規制)で行なわれる漁業)を排除し、サステナブルな商品を取り扱います。

3. 海洋資源を守る活動
海洋資源の保全や再生を支援する活動を実施し、未来世代に海の恵みを引き継ぐ活動を推進します。

■必要なリソース

特になし: 特になし

■展開したい地域

日本国内を中心に、世界中の水産資源の利用が関わる地域全体

■共創を希望する方々

持続可能な水産物を未来へ繋ぐ想いを共有できる方々

■大阪・関西万博テーマとの関わり

TOREIが取り組む「持続可能な水産資源の利用」は、万博のテーマ「いのち輝く未来社会」の実現に直結する活動です。
海の恵みを未来にわたり享受できる社会を目指し、食文化の継承や環境保護を通じて、いのちの輝きを支える活動を続けています。

■連絡先

https://req.qubo.jp/torei/form/toyoreizo

■備考欄

共創メンバー:タイユニオングループ

このチャレンジの投稿

  • 海の恵みを未来へつなげよう!東洋冷蔵が大阪・関西万博で発信

    共創チャレンジ「海の恵み未来共創チームTOREI」(東洋冷蔵株式会社)は、9月26日(金)に「TEAM EXPO 2025 パビリオン」にて、「持続可能な水産物の未来」のステージ発表およびブース展示を行いました。     私たちは、水産総合商社として、世界の海と食卓をつなぎ、海の恵みを安定的に供給することに努めています。 私たちの使命であり、事業の根幹である「水産資源の持続的・安定的供給」を実現するため、海の恵みを未来世代に持続的に届けることを目指しています。 共創チャレンジの詳細はこちらからご覧いただけます。   ステージ発表の概要 ステージでは、三谷社長(チーフ・サステナビリティ・オフィサー)が「持続可能な水産物の未来」というテーマで発表を行いました。まず、クイズを交えながら、乱獲による資源減少と回復の歴史を例に、クロマグロの現状と保全活動の重要性を解説しました。また、サーモン養殖の環境負荷の低さや、持続可能な養殖技術の進化についても触れ、世界有数のサーモン養殖・加工・販売会社である「セルマック社」の具体的な取り組みを紹介しました。 さらに、世界の先進事例として、大手総合水産加工会社である「タイユニオングループ」の活動を取り上げ、持続可能な水産業の未来に向けた取り組みを共有。最後に、「海のサステナブルを実現するために私たちにできること」として、海の環境に関心をもつことや、海をきれいにする行動を提案し、ご来場の皆さまと未来を考える有意義な時間を過ごしました。   展示ブースの取り組み 展示ブースでは、マグロ、サーモン、パンガシウスに関連するサステナブルな取り組みをまとめた「おさかなサステナブルカード」を配布しました。 お子様からは「マグロ大好き!」「鮭をよく食べるよ」といった嬉しいお声を、大人の方からは「パンガシウスという魚を初めて知りました」「最近スーパーで見かけて気になっていました」といった感想をいただきました。また、資源量やトレーサビリティに関するご質問、魚食の魅力の発信に関するご意見など、多岐にわたる関心をお寄せいただき、励ましの声もいただきました。     ご来場いただいた皆様、誠にありがとうございました。 また、準備期間から当日の運営に至るまで丁寧にご支援いただいたフューチャーライフエクスペリエンス・「TEAM EXPOパビリオン」事務局の皆様に、心より感謝申し上げます。  これからも「海の恵みを未来へつなぐ」ために、持続可能な水産資源の利用と、環境に配慮した取り組みを進めてまいります。 今回の万博でいただいた多くのご意見や励ましのお言葉を胸に、海の恵みを未来にわたり享受できる社会を目指し、食文化の継承や環境保護を通じて、いのちの輝きを支える活動を続けています。  

    続きをみる

C10636
hA7pOHV8mUkJ4WjLFgYDn-95Pyq_BCqrf8WyZZMommEp187osF6lKq-mMZrr7TVMGU1Si9QbU7epXNVctRi0N53YSkCIrlpHc0r6T9xnnmuZXhAszfvRKDhV_hx-E3CUsUYH3WMl-MySHcz-DWNFIg