
子どもたちへ繋ぐ文化のバトン
共創チャレンジ
2024.12.23



法人
チーム名 | にこママクラブ株式会社 「Team 天翔」 |
---|---|
共創メンバー | にこママクラブ株式会社 |
現在の活動地域 国/地域 | 日本/兵庫県尼崎市 |
活動テーマ | //// |
・「いのち輝く未来社会のデザイン」という大阪・関西万博のテーマのなかで、未来社会を担う子どもたち、若者に新しい物だけではなく、日本の中で育まれ、培われてきた伝統文化の良さを知ってもらい、子どもたちや若者から発信していってもらえるように魅力を提案したいと思います。
・SDGsは、私たち保育者にとって次代を担う子どもたちの未来はとても重要です。子どもたちが笑顔で元気に育ち、多様性の社会の中で今よりもさらに世界が身近になり、関わりも増えるであろう未来に偏見や差別を持つことがないように、笑顔で過ごせる時間が増え未来に希望が持てるように、私たちが抱える課題はたくさんあります。
インクルーシブ保育もその一環で、人種や宗教、障害のあるなしにかかわらず、共に育ち、仲間として他を受け入れ、認め合うことのできる環境を作ってきました。そんな環境で育った子どもたちは、保護者の小さな偏見を取り除き、みんなが大きな家族のように時にはぶつかり、笑いあい、問題を解決したり、兄弟のように育っています。単に保育園の中でのことかもしれませんが、やがて卒園していき大きく成長していく中で、一人でも多くの子どもたちが、互いを尊重できるようになっていけば、大きな力になると思います。私たちはできることから!小さな1歩から!大きな力に変えていけるような共創チャレンジをしていきたいと思います。
情報発信・PR: 万博を通じて来場者の方に、子どもたちが真剣に踊る伝統芸能エイサーの魅力や、伝統文化「西陣織」「お香」などの古き良き文化の魅力を再認識してもらい、身近に取り入れることのできる提案を行うことにより、未来を担う次代の若者や子どもたちに伝統文化の継承をしていくとともに、様々な世代や世界の人との交流を通じて、伝統のコラボレーションや古き良きものを守りながら新しいものを取り入れていきたいと思っています。
尼崎にも、だんじり祭りという通称ケンカだんじりの文化が(約300年)あります。エイサーだけではなく、地域の文化を通じて、関係する人たちだけではなく、みんなで文化を守り継承していけるように、尼崎から関西へ。日本全国、そして、将来的に海外へ情報発信していけるようにしたいと思っています。
まずは、「地域を元気に!」をテーマに、一緒に考え、交流し、活動を広げられるような方々と共創したいと思います。祭りや伝統文化、芸能は、地域だけで守るには高齢化などの理由により限界があり、地域の法人や団体、そこに住む人々などが共に盛り上げ守っていくことが重要だと考えます。多種多様な環境、異業種の方など様々な方々と共に交流し、意見交換やコラボレーションが図れればと思っています。
・「いのち輝く未来社会のデザイン」という大阪・関西万博のテーマのなかで、未来社会を担う子どもたちや、若者に新しい物だけではなく、日本の中で育まれ、培われてきた伝統文化の良さを知ってもらいたいと思います。
また、日本には四季折々に趣の変わる美しい自然。「言葉」「華道」「茶道」「能」「伝統芸能」「祭り」など様々あるなかで、日本建築の美しさ、快適に過ごすことができる工夫や、礼儀正しさや、優しさ、おもてなしの心…
「美」とは、ただ単に美しいだけではなく、私たちの心の中にある先人から受け継がれてきた「和を重んじる心」だと考えます。そして笑顔は人を和ませるだけではなく、時には癒し、輪を広げることができる「宝」です。
先人から受け継がれてきた古き良き伝統、美しい心、和を重んじる心を未来に受け継ぎ繋いでいくこと。
子どもたちの未来が輝き、笑顔あふれる世界であってほしい。その想いは今回の万博のテーマに沿うものだと考えます。
t.tamaki@nikomamaclub.com
私たちの法人は、保育事業が中心で子どもたちとかかわる中で、活動が広がり、ネットワークも広がってきました。大阪・関西万博は、私たちには規模が大きすぎて参加を考えることもできませんでしたが、今回尼崎信用金庫さんのご提案もあり、私たちでもチャレンジし、発信できるのであれば積極的に行動を起こしたいと思いました。子どもたちと共に歩む法人だからこそ、見える目線、未来があると思います。子どもたちの未来が輝ける持続可能な社会、優しい社会であるように私たちは私たちにできることから行動を起こしたいと思います。よろしくお願いします。