公益社団法人2025年日本国際博覧会協会
©Copyright Japan Association for the 2025 World Exposition, All rights reserved.
共創チャレンジ
2023.01.11
法人
八尾市は、2025年大阪・関西万博にむけた機運醸成や参画の取り組みを進めています。 「80(やお)アクション」は、2025年の万博を盛り上げ、共創によるまちづくりを推進し、市民のみなさんとともにSDGsの達成をめざす取り組みです。 「みんなで八尾を良くしていく17の目標と80のターゲット」は、市民の方々にも身近なことから実践いただきやすい内容となっているため、市内で活動する企業から個人に至るまで、様々な活動で参加いただけます。 また、それらを「80(やお)アクション」として集約し、「TEAM EXPO 2025」プログラム/共創チャレンジとしても発信することで、市民のみなさまの大阪・関西万博への参加感を高め、その後のまちづくりやSDGsの理解促進、八尾市全体のアクションにつなげていきます。 合言葉は、S(幸せに)D(大好きな八尾で)G(元気に暮らせたら)s(サイコー!)。
「すべての市民に光があたり、誰一人取り残さない」という本市のまちづくりの考え方にもとづいて取り組むことで、SDGsの達成やウェルビーイングに満ちた世界の実現に貢献します。
本市では、大阪・関西万博後も続くSDGs達成にむけて、ひとりひとりの身近な行動やさまざまなつながりを共有することで「万博へとつながり」「万博後もまちを良くしていく」ことを目標に「80(やお)アクション」を始動しました。また、多くの方に万博やSDGsを身近に感じ、「80(やお)アクション」に参加していただくための「ロゴデザイン」と「17の目標とアイコン・80のターゲット」を作成しました。
本市には、地域とともに培ってきた生活習慣病予防対策や健康寿命延伸にむけた取り組みがさかんに行われているフィールドがあります。地域住民との健康コミュニティ育成の活動は、心身の健康増進、健康寿命の延伸など、2025年大阪・関西万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」やSDGsの達成の基盤となるものです。 さらに、本市は、まちづくりの基本理念「つながり、かがやき、しあわせつづく、成長都市 八尾」をめざし、「すべての市民に光があたり、誰一人取り残さない」という考えにそった市政運営をしており、あらゆる施策において万博のテーマやSDGs達成に貢献することが可能です。
「すべての市民に光があたり、誰一人取り残さない」という本市のまちづくりの考え方のもとで行う共創は、SDGsすべての目標達成に貢献しますが、特に、多様な主体との対話や連携による共創により取り組むため17を選択しています。
八尾市 /
八尾市 政策企画部 やおプロモーション・万博推進プロジェクトチーム
大阪府八尾市本町一丁目1番1号
TEL 072-924-4002(直通)
FAX 072-924-0135
Email yaopr@city.yao.lg.jp
SHARE: