やさしい日本語で 世界の人とこんにちは!

共創チャレンジ

2022.12.28

法人

チーム名チームやさしい日本語
共創メンバー岸本(チームやさしい日本語)、老邑(チームやさしい日本語)、髙橋(チームやさしい日本語)
主な活動地域日本
活動テーマ観光、インバウンド / 地域活性化 / コミュニティ・まちづくり、住まい / ダイバーシティ、インクルーシブ / 海外支援・協力、国際交流 / 大阪・関西万博の内容周知、テーマや意義の発信 /

私たちの共創チャレンジ

わたしたちは「やさしい日本語」を普及させることで、外国人との対話の円滑化、地域活性化にチャレンジします。
また、具体案として以下の活動に取り組みます
    日本人向け:外国人観光客受け入れのためのやさしい日本語講座
    外国人観光客向け:旅行に役立つ日本語講座
    外国人向け:大阪弁を楽しもう講座
    外国人向け:やさしい日本語で観光案内

未来への宣言

ことばの壁によって取り残される人たちが、一人でも少なくなる世界を目指しましょう。

きっかけ

メンバーは全員やさしい日本語のインストラクターです。もっと「やさしい日本語」を広めたいと活動を始めました。現在、自治体・企業・国際交流団体などで「やさしい日本語」のセミナーやワークショップを開催しています。
さらに多くの人に「やさしい日本語」を理解・活用してもらいたいと、共創チャレンジに登録いたします。

取組の展開

今後展開したい地域・方法今後も日本全国で活動を展開していきたいと思います。
インターネットも活用し、オンラインでの活動もさらに広く実施します。
「やさしい日本語」関係の講座、ワークショップ、地域のイベントに参画します。
外国人との交流イベントの企画も考えています。
共創を希望する方々外国人との接点を多く持っておられる企業・自治体・地域の皆様と共創を希望します。
・国際交流団体
・外国人を多く抱える教育機関
・外国人従業員を雇用している企業
・政府機関
・自治体
・地域
・インバウンド関連業種

大阪・関西万博のテーマとの関わり

いのち輝く未来社会のデザイン(いのちを救う・いのちに力を与える・いのちをつなぐ)

コミュニケーションこそ命に力を与えるものだと考えます。「やさしい日本語」は日本人と外国人の言葉のハードルを低くし、いのち輝く未来社会のための大きなパワーとなります。

SDGsとの関わり

これらの目標の根底に流れるのは誰一人取り残さないという理念です。
「やさしい日本語」を活用することで多くの人が取り残されることなく、安心で幸せな社会の実現につながると思います。
   

担当:

チームやさしい日本語副代表・理事   岸本 

teamyasashiinihongo@gmail.com

090-4564-7581

 

 

イベント

  • 第1回セミナー 「やさしい日本語で話してみましょう!」

    日時2023.04.01 14:00〜 15:00
    場所ONthe UMEDA (大阪市北区)
    共創チャレンジやさしい日本語で 世界の人とこんにちは!

    続きをみる