日本一海洋プラスチックごみが流れ着く対馬市との取り組み 対馬市の「海洋プラごみ」プロジェクト

共創チャレンジ

2022.12.06

1

法人

チーム名大丸福岡天神店 九州探検隊
共創メンバー
大丸福岡天神店
現在の活動地域 国/地域日本 長崎
活動テーマ
■共創チャレンジの内容

令和2年にSDGs未来都市に認定され、持続可能なまちづくりを推進している長崎県対馬市と連携し、海洋プラスチックごみ問題に関する関心度・認知度の向上を目指した普及啓蒙活動を行います。チャレンジのスタートとして、2022年大丸福岡天神店のクリスマスにて、対馬市の海洋ごみを使用したクリスマスツリーを造成します。また、地元九州の学生と連携し対馬市の現状を伝えるアート作品の製作展示や、対馬の海洋プラごみを使用したワークショップを行なうと同時に、対馬市の観光物産マルシェを開催。対馬の魅力を伝えると同時に、魅力的な対馬の自然を守るための行動変容のきっかけとなる場の造成を目指します。

■必要なリソース

:

■展開したい地域

2022年は、クリスマスツリーを通じた対馬市の海洋プラスチックごみ問題に関する普及啓蒙活動を実施。今後は、対馬市を中心とした九州全域の海ごみ問題に関して、①普及啓蒙活動、②館内で使用する什器などへのアップサイクル、③海洋ごみを活用したプロダクトの造成 の3つの軸で取り組みを進めたいと思います。

■共創を希望する方々

海洋プラごみのアップサイクルに取り組む企業、海洋プラごみを資源として利用することが可能な企業、また造成したプロダクトを活用いただける企業。

■大阪・関西万博テーマとの関わり

対馬は地理的な特徴や気象条件も重なり、毎年膨大な海ごみが漂着します。海ごみの約7割がプラスチック類であり、放置状態が続けば、プラスチックの劣化が進み、マイクロプラスチック化に繋がります。マイクロプラスチックが堆積している海岸もあり、海中に流出し日本海沿岸にも影響を及ぼす可能性があります。だからこそ、対馬での海ごみの早期回収は、対馬のためだけでなく、日本の海洋プラごみ問題にとって重要な取り組みであるといわれています。対馬の海を守ることが、日本の海を守り、そこで生まれる生き物を守ることや、その恩恵を受けて生きている私たちのいのちに繋がると思います。

このチャレンジの投稿

  • 大丸のクリスマス2023 「Circulation(循環)~circulation to the future(輝く未来への循環)」 クリスマスツリー点灯式を行いました!

      大丸福岡天神店では、毎年多くの方々が訪れるクリスマスツリーを通して、SDGsに関する情報を発信する取組みを行っています。   昨年2022年のクリスマスツリー「White Bless Christmas ~冬のウミテラシが願うクリスマス~」に続き、廃棄プラスチックや海洋プラスチックごみのアップサイクルによりサーキュラーエコノミーについて体感することができる活動を目指した、2023年のクリスマスツリープロジェクト。   11月11日(土)、点灯式を行い、いよいよツリーにあかりが灯りました!     【大丸のクリスマスツリー2023「Circulation(循環)~circulation to the future(輝く未来への循環)~」】 昨年2022年のクリスマスツリーは、日本一海洋ごみが流れ着くといわれる長崎県対馬市と連携し、対馬に自生する「ヒトツバタゴ」(別名:ウミテラシ)の白い花をイメージした白いオーナメントのツリーを展開。海洋プラスチックごみ問題をはじめとした対馬市の現状を伝え、魅力溢れる対馬の自然を守るための行動変容の場となることを目指しました。 2022「White Bless Christmas ~冬のウミテラシが願うクリスマス~」   2023年のクリスマスツリーは、昨年の取り組みをもとに、活動の輪を拡げること、クリスマスツリーを通して知ったことを他の誰かに伝えてもらうことを目標にしてプロジェクトを立ち上げました。 今年のテーマである「循環」のアイコンとして、廃プラや海洋プラごみを使用した“フラワーポット”を用いツリーの装飾を行いました。フラワーポットはイベントを通してたくさんの人の手に渡り、手にした人々の周りで新たなコミュニケーションが生まれます。廃棄されるものが価値のあるものに生まれ変わること、また資源を有効に活用することで廃棄物の発生を最小化するサーキュラーエコノミーについて体感することができる活動を目指しています。   【クリスマス フラワーポットプロジェクト】 この “フラワーポット”は、国内外の団体との共創プロジェクトで作られたもの。地域で出たプラスチック廃棄物を地域内で価値ある資源に活動していく世界的な活動<プレシャスプラスチック>の活動で生まれました。より多くの方々へ伝える活動として、世界各国、日本各地で活動するプレシャスプラスチックの団体との共創を目指し、2023年8月に日本各地のメンバーと共にプロジェクトを立ち上げました。国内8団体、海外3団体がプロジェクトに参加し、各国・各地域の廃棄プラスチックがフラワーポットとして生まれ変わり、ツリーを彩りました。 また、長崎県対馬市と連携し、10/28(土)、オーナメントに使用するフラワーポットづくりのワークショップを開催しました。ワークショップで使った素材は、9月に博多大丸から対馬市にお試し移住をした「ボトルキャップベア」で回収されたペットボトルキャップ。福岡在住の対馬ご出身の方々など、対馬にゆかりのある皆さんと共創し、対馬で回収した廃プラのアップサイクル体験とフラワーポットづくりを行いました。出来上がったフラワーポットは、実際にツリーの装飾として利用されています。ボトルキャップベアの移住 対馬市×九州探検隊 クリスマスWS   【クリスマスツリー点灯式イベント】●「プレシャスプラスチックの活動とフラワーポットプロジェクト」 11月11日に行われたクリスマスツリーの点灯式では、プレシャスプラスチック九州/九州探検隊(福岡県福岡市)、プレシャスプラスチック唐津(佐賀県唐津市)、Shipback(鹿児島県日置市)、合同会社Reprise(鹿児島県霧島市)が参加し、対馬市SDGs推進課の前田さんも交え、「プレシャスプラスチックの活動とフラワーポットプロジェクト」をテーマにトークセッションを行いました。 プロジェクトに参加した各団体の代表者が、地域課題やそれぞれの取組みについてお話しし、今回のツリーに込めた思いや今後の活動について語りました。 ●クリスマスツリーを通して伝えるSDGs クリスマスツリーを背景に、SDGsに関する包括連携協定を締結している長崎県対馬市の比田勝尚喜市長、対馬市SDGs推進課財部仁課長、㈱博多大丸村本光児取締役より、対馬市として、博多大丸として、それぞれが取り組む活動や将来に向けた取り組みについてお伝えしました。   【フラワーポットプロジェクトのこれから】 活動をより多くの方々に伝えるため、プロジェクトで生まれたフラワーポットは12/23 (土)・12/24(日)の2日間、クリスマスプレゼントとしてお客様へお渡しする予定です。各地から集まったフラワーポットは、新たな場所で新しい命を育み、私たちの生活に彩りを添えてくれるはずです。クリスマスに始まったフラワーポットプロジェクトは、今後、対馬市をはじめとした九州各地で地域の方々と共創ワークショップを行いながら活動を拡げていく予定です。人から人へ活動の輪が拡がること、廃プラや海洋プラごみが新たな価値のあるものとして生まれ変わり、循環することを目指し、取組みを推進していきます。    

    続きをみる

  • 対馬市×九州探検隊「海ごみアートプロジェクト」を行いました!

    対馬市×九州探検隊 「海ごみアートプロジェクト」を行いました! 海ごみタイルアートプロジェクト~対馬の海ごみをアート作品に!~日時:2023年4月21日(土)・4月22日(日)場所:対馬クリーンセンター中部中継所 九州探検隊は長崎県対馬市と、対馬の海ごみをアート作品にアップサイクルする 「海ごみアートプロジェクト」を行いました。   回収された海ごみが集められる 対馬クリーンセンター中部中継所に 作品を展示しています。     ■プロジェクトの経緯   2022年11月に対馬市と㈱博多大丸はSDGsに関する包括連携協定を締結しました。     そして”多くの方々に海ごみ問題について知ってもらうこと”を目標として、啓発活動を行っています。   長崎県対馬市は、地形や海流など様々な条件が重なり、多くの海ごみが流れ着きます。   市では、漁業者やボランティアの方々の協力を得ながら、年間約8千㎥の海ごみを回収しています。   回収された海ごみは、対馬島内の対馬クリーンセンター中部中継所に運ばれ、再資源化に向けて処理されているのです。       中でも多く流れ着く海洋プラスチックごみは、色別に分けられ、破砕処理をされています。 この破砕処理された海洋プラスチックごみをプレシャスプラスチックの活動でアップサイクルすることを目指し、 九州探検隊は「海ごみタイルアートプロジェクト」を始動しました。         ■海ごみタイルアートプロジェクト     海ごみタイルアートプロジェクトは、対馬市で回収された海洋プラごみを プレシャスプラスチックの機械で溶かし、様々な色のタイル型に成形、それらを張り合わせて一つの絵柄で表現しようというものです。     破砕された海洋プラごみを活用して作品にすることで、 海ごみの新たな価値を生み出すことや作品作りに携わった人、鑑賞した人の海洋プラごみ問題への関心を高めることを目指しています。     今回、作品のモチーフにしたのは、 対馬の代表的な渡り鳥のひとつである 「ヤマショウビン」。 黒い頭、白い胸、腹から下尾筒は橙色、紺色の翼と赤いくちばしを持つ美しい渡り鳥です。     自然豊かな対馬の魅力を作品にすることで、 その魅力を守る活動に繋げることができればと願いを込めました。       ■活動の様子     対馬市SDGs推進課の協力をもとに、「海ごみタイルアートプロジェクト」は、 対馬市立西部中学校、長崎県立対馬高等学校、公募で募集した対馬市民、   と多くの方と共に作り上げる共創プロジェクトとなりました。     初日の21日は、対馬市立西部中学校1年生の総合学習と、自己表現部の部活動で一緒に活動を行いました。     対馬市SDGs推進課前田さんによる 「SDGsと対馬の海ごみ問題」 九州探検隊箱崎さんによる 「百貨店スタッフがなぜ対馬の海ごみを?~九州探検隊の取組~」 プラスチック唐津小嶋さんによる 「ごみを宝に!~プレシャルプラスチック唐津の取組~」       この3つの講話の後、実際にプレシャスプラスチックの機械を使って、みんなで様々なタイルづくりの体験を行いました。         【4月22日(土)】   作品を展示する対馬クリーンセンター中部中継所にて、 対馬高校ユネスコスクール部・西部中学校自己表現部の生徒、対馬市民の皆さんと 共同作業でタイルアート作品を制作しました。   アート作品の制作の前に、参加者全員で中部中継所の施設を見学。   対馬市環境政策課の阿比留課長の案内により、中部中継所で海洋ごみが回収されて、処理されるまでの流れを学びました。     施設見学後、アート作品の制作に取り掛かりました。 作品のベースは、対馬の自然を生かした作品作りを行うクリエイターの小宮翔さんが制作。     イメージ図を見ながら、皆で様々な色のタイルをパズルのように張り合わせ、   だんだんと作品になっていく様子に、とてもワクワクしました。       参加した子供たちの代表者が最後の数ピースを貼り付け、いよいよ海ごみタイルアートが完成!         小宮さんが制作した照明でライトアップ!     参加した子供たちからは、 「ごみを使ってアートをみんなで作ることができ、とても貴重な体験ができた」 という感想が聞かれました。       ごみを単なる“ごみ”として捉えるのではなく価値ある資源に変えることを、子供たちと楽しく体験しながら学ぶことができ、   九州探検隊にとっても貴重な経験となりました。   ▲一緒に活動したメンバーで(KOMIYA SILVER小宮さん、対馬市SDGs推進課・環境政策課の皆さん、プレシャスプラスチック唐津の皆さん、九州探検隊)              

    続きをみる

837
lqm0JistxXXqOwTSS7AUDY-uLeRz-vSFHW2kE-Rrs5ZlBJdpjbnPE0K6zAb7mnxyNKxHUN8WtZ0B2zsGbOHwJhXjxetRu1PiGgavzraJRcDVTbpM5dpLDT2Z4JyknaPb16SnsejoHtOBlxKAvXNgRg