イネーブリングシティー西淀川区プロジェクト 

共創チャレンジ

2022.09.09

法人

チーム名にじくじらチーム
共創メンバー千船病院/大阪市西淀川区役所/横浜市立大学先端医科学研究センター コミュニケーション・デザイン・センター(YCU-CDC)/大成建設株式会社/からだポータル株式会社
主な活動地域日本 / 大阪
活動テーマこども、子育て、教育、次世代育成 / 健康・医療(ライフサイエンス、ヘルスケア) / 文化・芸術(アート) / 音楽 / 地域活性化 / コミュニティ・まちづくり、住まい /

私たちの共創チャレンジ

 千船病院が取り組む「イネーブリング・シティ」とは幸福(Happy)と健康(Healthy)が両立する世界のことです。この「イネーブリング・シティ」の実現のための活動を行います。そこでは横浜市立大学先端医科学研究センターコミュニケーション・デザイン・センターの武部センター長/特別教授が提唱したイネーブリング・ファクターの概念を使用します。
医療の課題を病院・医療単体で解決するのではなく、地域の関係団体・企業との共創によるhappinessを追求するプロセスを通じて、もしくはその達成されたアウトカムとしてのhealthを促進していきます。happy体験を入口にして、そこからhealthyへの道筋を作っていく手法で、この半世紀の間に変質した脳卒中、心筋梗塞、慢性腎臓病、癌、認知症、未受診妊婦等の疾病構造・社会構造の変化に対応していきます。これは一見医療と関係ないアートやデザイン・音楽など人々がHappyだと思う事象が実は健康に影響を及ぼしており、それを医療に応用します。HappyとHealthyの両立する「イネーブリングシティ西淀川区」を目指します。
 特に、西淀川区内で開催される健康いきいき展、区民祭り、みてアート、区民駅伝大会や福ハッピーフェスタ等のイベントで様々な企業とコラボしイネーブリングな展開を模索します。また、イネーブリングシティウォーク・WEBアプリを用いて西淀川区のヘルスリテラシーがいかに高まったかも検証していきます。

未来への宣言

Happyを感じなからHealthyを高められるまちづくりを目指します。西淀川区を「産み、育て、生活しやすく、幸福・健康になれるまち」を目指します。

きっかけ

疾病構造の変化、社会構造の変化により地域医療構想の達成、地域包括ケアの実現等、医療・介護を取り巻く環境も変化しており、医療機関も変化することが求められています。命を脅かす病から生活を脅かす病へと変質しており、脳卒中や心筋梗塞を始め生活習慣に起因する病への対応が求められていますが、病院として十分なアプローチが取れていません。また、昨今の新型コロナウィルス感染症の蔓延によりがん検診受診が落ち込んでいることや未受診妊婦等の社会的問題へのアプローチも求められています。
 しかしながらこれらの諸課題は、「頭では分かっているけど健康になる生活改善できない」、「情報がないので孤立してしまい医療にたどり着けない」という方も多くいるもの課題となります。SDGsの「誰一人取り残さない」というヒューマン・ウェルビーイングの達成には、医療だけでは限界がある中でデザイン学や文学・音楽やアート、ゲームといったものを組み合わせることで医療の幅を広げ、それにより多様な医療の発展と自然と健康になれるまちづくりの環境をつくっていくことが必要であり、つくりたいと考えています。
 2021年よりhappyを感じる場所として、地域住民や協力団体・企業と福ハッピーフェスタ・キッチンカーイベントを定期的に開催しています。また、西淀川区の関係機関と連携し「がん検診受診キャンペーン」を実施しました。今後はさらに医療の概念にとらわれず共感してもらえる企業・団体と共創しながらHappy/Healthyになる取り組みやイベント・企画を実施していきます。

取組の展開

今後展開したい地域・方法本プロジェクトの趣旨に共感し当院と連携して幸福・健康なまちづくりを考えたい団体・企業との共創によるイネーブリング・シティ化の促進をまずは西淀川区で展開します。そしてその知見を持続的な都市開発モデルとして大阪・全国の他地域への展開を図っていきたいと考えています。
共創を希望する方々デザイン、アート、美容、文学や音楽だけでなく、社会・経済・環境・教育・医療福祉等ありとあらゆる分野での活動と病院が共創することで幸福・健康につながりもっと人が幸せになるのではないかと思っている企業・団体・個人。

大阪・関西万博のテーマとの関わり

西淀川区をHappy/Healthyなまちにすることは「いのちを救う」「いのちに力を与える」「いのちをつなぐ」というテーマに合致していると考えます。

SDGsとの関わり

西淀川区をHappy/Healthyにすることで区民の健康だけでなく多様な幸せのカタチと自己実現を追求できる豊かで公平な住みやすい街になることを目指しているため。

問い合わせ先:千船病院 広報室 chibunekouhou@aijinkai-group.com

このチャレンジの投稿

  • 福ハッピーフェスタ 看護の日

    2023年5月14日  福ハッピフェスタ〜看護の日〜   ※看護の日5月12日がフローレンス・ナイチンゲールの誕生日にちなんで制定されました。「国際看護師の日」と定めています。   西淀川区に Happy / Healthy / Community  を提供する場 「福ハッピーフェスタ」が開催されました! 5月12日の「看護の日」とコラボして多くの病院看護師さんも参加! 医師・看護師のなりきり体験だけでなく実際に救急車に乗った心肺蘇生体験まで病院が行うイベントは普段できないレア体験が無料できます。 心肺蘇生法は一般の方が研修会などに参加するのは気が引けますがイベント併用すれば気軽に楽しく学べるまさにこのプロジェクトの目的です。   キッチンカーやワークショップなども多数出展していただきました    健康にまつわるブースも多数出展共創メンバーの からだポータルさんの「体組成計測定」千船病院薬剤師・リハビリによる「お薬相談」「体力測定」などたくさん!   プロジェクトの目的の一つまちづくりのための「イネーブリングシティウォーク 」まちのHappy /  Healthy を可視化する取り組みも継続中  今回なんと早稲田大学創造理工学部建築学科の古谷研究室の学生さんが参加!また大きな力が加わって病院やまちの発展にアイディアをいただきます!      大野川緑陰道路に健康にまつわるクイズも設置して楽しくウォーキングも行いました!      最後には参加してくださった方から看護師さんへの感謝のメッセージも集められました!     行った側も参加した側もHappy / HealthyになれるCommunityの場 「福ハッピーフェスタ」 次回は8月6日(日)を予定しています。 是非、ご参加ください。   出展希望の企業さんいらっしゃいましたら下記までご連絡ください 。 千船病院広報室chibunekouhou@aijinkai-group.com

    続きをみる

  • 姫嶋神社 春祭り に病院が出展!!

    2023年4月16日 大阪府西淀川区にある姫嶋神社で春祭りが開催されました! 姫嶋神社は「決断を下し、行動を起こす。やりなおし神社」全国的にも やりなおしの神社 としてとても有名です。https://himejimajinja.wixsite.com/himejimajinja   お祭りのHappy要素に千船病院のHealthy要素が加わることでイネーブリング(幸福と健康の両立)な活動できると「決断し行動を起こしました!」 今回も共創メンバーの「からだポータル」さんにも協力いただき体組成測定をはじめ 千船病院でもがん検診の案内・サルコペニアの啓発を行いました! 体組成計も50名程度の方が測定され体脂肪や筋肉量などご自身の身体をお祭りという楽しい場で楽しく計測されました!今後も地域イベントに参入して西淀川区を幸福と健康が両立するまちイネーブリングシティにするために 「行動を起こします!」

    続きをみる

  • ウェルビーイング西淀川

    「ウェルビーイング西淀川」に参加! ウェルビーイング西淀川とは? 【目的】 ・参加者同士が「民民連携」・「官民連携」により、西淀川区の社会的課題を解決し、「西淀川区民の満足度向上」及び「西淀川区の魅力度向上」に貢献する。 ・新しい西淀川区を創っていく企業・団体等の「ネットワーク」を構築する https://www.city.osaka.lg.jp/nishiyodogawa/page/0000588889.html   このワークショップに千船病院・当プロジェクトも参加! 多くの企業や団体の方が一堂に集まり西淀川区のウェルビーイングを考えました。 企業や団体の持つ強みを紹介しながら、「こんな企業があったんだ!」「こう連携すればいいんじゃないか?」など西淀川区をよくする気づきが多く発見できました。   当プロジェクトの紹介もさせていただき、「イネーブリングシティウォーク 」についてもワークをするブースを設けていただきました。 いろんな方の意見が入るとまた妄想が膨らみます!     いろんな企業と連携しながら西淀川区を 「イネーブリング(幸福と健康が両立したまち)」 そして 「ウェルビーイング」 にしていきます!

    続きをみる