もったいないSDGsパビリオン

共創チャレンジ

2022.12.09

法人

チーム名スリーR・センターもったいないプロジェクト
現在の活動地域 国/地域日本
活動テーマ
■共創チャレンジの内容

 豊中市伊丹市クリーンランドの出前ワークショップのプログラムです。
 SDGsの理解と意識促進を目的に、みなさんの暮らしに密接に関係するごみ処理やごみの分別を中心に、カードゲーム「 2030SDGs 」を用いて学んでいただき、地域におけるSDGsの達成に貢献します
 基本的に、豊中市(大阪府)、伊丹市(兵庫県)の地域を対象に、実施する出前ワークショップです。

【出前ゲーム概要】  カードゲーム「 2030SDGs 」: 約90 分

 1. SDGs ゲームプレイ( 60 分)
    イントロダクション、ゲーム説明、ゲームプレイ
 2. 振り返り(30 分)
    ファシリテーターによる振り返りを行い、
    参加者の体験発表で学びの実感を確認します。

 また、共創パートナー「全国まるごとSDGsパビリオン」に加わり、本プロジェクトに参加する地域の共創メンバー(施設や団体等)と共に「SDGsパビリオン」に参加します。

■展開したい地域

基本的に、豊中市(大阪府)、伊丹市(兵庫県)の地域を対象に、実施する出前ワークショップです。
地域のみなさまとご一緒に、カードゲームで楽しくSDGsを学びましょう。
ご希望の日程と場所のご予約をお申し込みの際に、プログラムの内容にもご相談に応じます。

■共創を希望する方々

小中学校、高校などの学校、及び地域コミュニティなど

■大阪・関西万博テーマとの関わり

ワクワク感を大切に、地域のみなさまにカードゲームを通して学びを広げ、大阪・関西万博期間中も含めて開催する出前催事によって、『いのち輝く未来社会のデザイン』を広く周知します。

この共創チャレンジを支援する共創パートナー

  • 廃棄物資源循環学会・環境学習施設研究部会