MERRY RIDER EXPO 2025/Born to SMILE!

共創チャレンジ

2022.08.18

個人

チーム名MERRY RIDER EXPO 2025
現在の活動地域 国/地域日本 大阪
活動テーマ
■共創チャレンジの内容

「いのち輝く」とは、「笑顔輝く」事。笑顔は子供から大人まで世界共通のコミュニケーションツール。EXPO70から55年、大阪万博を知らない世代も増える中・大阪・関西万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」を「笑顔輝く未来社会のデザイン」と置き替え、人々の笑顔を集めます。EXPO70を体感した大人が強く印象に残っているのは、未来の建造物や空間ではなく、そこで初めて会った海外の方たちとの交流、他者を理解しあう心、それは「笑顔のコミュニーション」です。笑顔から始めれば、それが叶う場所。それが万博です。この素晴らしさをバイクライダーのコミュニケーションを通じ、様々な人達の笑顔の写真を頂き「未来への希望」を発信し、2025年大阪・関西万博を笑顔の交流の場とします。
具体的には、参加型ライダー交流イベントにおいて、(欧州ミーティングイベントも含む)「大阪・関西万博へ笑顔をもってきてほしい。」という主旨を込めたステッカーを配布し、その様子をSNSで発信。また受け取った本人からもSNSを通じて発信する事により、次々に賛同の輪を広げていきます。また、イベントのインフルエンサー(フォロワー数、数百人~数千人)にも協力・発信して頂く事で、この活動を日を追うごとに大きなうねりとなる事を目指します。
また、「TEAM EXPO 2025」共創パートナーであるNPO法人MERRY PROJECTと協力し、世界中の子どもたちの笑顔の傘を開くことで、参加者やそれを見た人たちが笑顔になり、そして未来のすべての人達が笑顔で居られる社会を創ることを願い、世界に発信します。(共創チャレンジ実施想定日:2022年10月1日〜

■展開したい地域

この共創チャレンジの実行にあたり、全国のバイクイベントで一緒に笑顔をSNSで発信してくださる方を募集します。また現在バイクに乗っていない方も共感シェア拡散など、2025年大阪・関西万博に向けて、「MERRY RIDER EXPO2025」にご協力いただける様々な企業や団体・個人の方々と一緒につながって、アクションをしていきたいです。

■共創を希望する方々

「万博で得られる笑顔のすばらしさ」を伝える事のできるアイデアや具現化できるノウハウや技術を持っている企業や団体とつないでいただけたり、サポートしてくれるさまざまな方々と共創していきたいと考えています。・万博推進者とのつながり・GOTO2025プロジェクト・SDGs推進企業・万博参加企業・BIE・各博覧会の事務局・ボランティアグループ・各自治体・この企画に参画し、参加していただける個人の皆さん・地域の方々・世界の人々 など

■大阪・関西万博テーマとの関わり

EXPO70は「人類の進歩と調和」であった。しかし根底はEXPO2025と同じ 「かがやく未来の創造。」であり、自身も他者も国も地球も 笑顔でかがやいている。という事。 2030年、私達の地球はどうなっているでしょう? 「いのち輝く未来社会のデザイン」とは「笑顔かがやく未来社会のデザイン。」どんなアクションをしたら、未来のみんなが笑顔になるだろう?  今私にできることは何だろう? 「得手に帆あげて。」 SDGsのファーストアクションは笑顔から。マスクで、笑顔の見えない時代。 現実に起こっている戦争の問題 こんな時こそ、年齢性別を問わない笑顔を伝えたい。 MERRYなRIDERの「笑顔」が「笑顔」を呼び、次々にMERRY RIDERが誕生する。 2025年 MERRY RIDERの合言葉は 「2025年EXPO2025 OSAKA KANSAIへ 笑顔でお会いしましょう。」となり、大阪は、世界共通のコミュニケーション「笑顔」。であふれる街になるでしょう。人々の笑顔は、未来への希望です。

この共創チャレンジを支援する共創パートナー

  • 特定非営利活動法人MERRY PROJECT