
第一生命 和歌山応援プロジェクト
共創チャレンジ
2023.04.20



個人
チーム名 | TEAM WAKAYAMA |
---|---|
共創メンバー | amico 第一生命保険株式会社 |
現在の活動地域 国/地域 | 日本 和歌山 |
活動テーマ | /////////// |
和歌山県下の自治体の地域課題解決をサポートすべく、美化活動、高齢者見守り、防犯呼びかけ、地元企業の応援など「さまざまな地域の見守り・協力活動」を行っています。また和歌山の魅力を発信するとともに、地元への愛着を感じてもらえる活動に取組んでいます。
情報発信・PR: 情報発信PR
現在は、一部の自治体(地域)と連携して活動を展開していますが、これまで協働で取り組んでいる自治体との連携取組みを強化するとともに、それ以外の自治体も含め、県内全域での取組みに進化させていきます。
課題解決をともに考える自治体、次代を担う世代の育成に向けて協働で取り組める学校、地域の魅力を発信する手段を有している企業など。
健康でイキイキと暮らせる環境を目指すことは、明るい未来への実現につながります。また、課題を解決するために協働することが、ともに理想の地域・社会を創り上げていくことになると考えています。
なし
このチャレンジの投稿
-
2025.05.26
大阪・関西万博で取組発表と展示をしました
「第一生命 和歌山応援プロジェクト」の日高です! 第一生命和歌山支社は、2025年4月24日に大阪・関西万博フューチャーヴィレッジ TEAM EXPOパビリオンで共創チャレンジ「和歌山応援プロジェクト」の活動について発表・展示をしました。 今回の発表では「地元サラ川を活用した地域活性化取組」についてご紹介させていただきました。地元企業・自治体協賛のもと、和歌山県の魅力を川柳にして応募いただいた「ジモサラキャンペーン」の活動、また応募いただいた作品を元に「ジモサラかるた」を制作した経緯とその活用について発表しました。 かるたは、地元の小学校・学童等に寄贈し、地域学習教材として活用していただいています。ご来場のみなさまにも、実際にジモサラかるたを手に取って見ていただくことができました。 展示スペースでは、私たちの活動についてのご質問だけでなく、かるたに書かれた和歌山の名所・文化・特産品について、深く興味をもっていただき、来場者との楽しい時間を過ごしながら地元和歌山のアピールをすることができました。 第一生命和歌山支社では今後も地域に寄り添い、地域活性化につながる活動に取り組んでいきます。 【問合わせ先】第一生命保険株式会社 和歌山支社担当:日高メールアドレス:Hidaka118@daiichilife.com
-
2025.03.03
小学校で「ジモサラかるた」を使ってかるた大会をしました
「第一生命 和歌山応援プロジェクト」の日高です! 第一生命和歌山支社では、2025年2月12日に和歌山市立藤戸台小学校で、「和歌山ジモサラかるた」を使ったかるた大会をしました。これは、地域とのつながり活動の一環として、当支社が和歌山市の小学校に地域学習の提案を行い、実現したものです。 大会前には、「なぜ生命保険会社がかるたを作ったのか?」というお話しもさせていただきました。このかるたは、第一生命が実施した「地元サラ川キャンペーン*」で応募された川柳をもとに作成されたもので、和歌山の文化や魅力を再発見し、子どもたちに地元をもっと好きになってもらいたいという思いを込めています。 *地元サラ川キャンペーン:第一生命が実施している「サラっと一句!私の川柳コンクール」、通称「サラセン」の地元版として実施される川柳のキャンペーン かるたを始めると、子どもたちはすぐに夢中になり、白熱した戦いが繰り広げられました。地元の名所や特産品が詠まれた句を通じて、和歌山の魅力に自然と触れることができるのが、このかるたの魅力です。翌日の休み時間にもかるた遊びをしてくれたと聞き、とてもうれしく感じました。 この取組みが、子どもたちの郷土愛を育むきっかけになれることを願っています。 今後も第一生命和歌山支社は、地域の皆さまとともに和歌山の未来を担う子どもたちの学びを応援していきます。 【問合わせ先】 第一生命保険株式会社 和歌山支社 担当:日高 メールアドレス:Hidaka118@daiichilife.com
-
2025.02.25
和歌山大学でSDGsに関する寄附講義を実施しました
「第一生命 和歌山応援プロジェクト」の日高です! 第一生命和歌山支社では、多様な価値観を尊重するための知識や理解を深め、次の世代に伝えていく役割を担う方を増やす目的で、2023年度より和歌山大学で、SDGsについて学ぶための寄附講義を開設しています。 2025年1月8日には、和歌山大学教育学部の1年生を中心に、当社の拝田取締役常務執行役員が「SDGsと企業活動」をテーマに講義を行いました。 講義ではSDGsの基本理念である5つのP(人間・地球・繁栄・平和・パートナーシップ)のうち、特にProsperity(繁栄)の視点から、企業がどのように持続可能な社会の実現に貢献できるのかを具体的な事例を交えながら解説しました。 参加者とのディスカッションも実施し、活発な意見交換を通じて、SDGsに対する学生の関心の高さを実感するとともに、未来を担う若い世代とともにSDGsの理念を共有する貴重な機会となりました。 第一生命和歌山支社では今後も地域や教育機関と連携しながら、持続可能な社会の実現に向けた取組みを続けてまいります。 【問合わせ先】 第一生命保険株式会社 和歌山支社 担当:日高 メールアドレス:Hidaka118@daiichilife.com