「未来のMICE」 を創ろう!

共創チャレンジ

2023.07.11

法人

チーム名Team コングレ 02
現在の活動地域 国/地域日本
活動テーマ
■共創チャレンジの内容

私たちが想い描く 「未来のMICE」 ―
私たちは、MICEとは、世界中の人々が出会い、より良い未来の社会を作ることを目的に集まる場であると考えています。
世界中のだれもが、
「地理的条件(物理的な距離)による負担がない」
「時差・言語の障壁がない」
「リアルでの開催時に、人流コントロールや非接触製品・消毒などの感染症対策がなされている」
「オンラインでの開催時に、リアルのようなコミュニケーションがとれ、新たな出会いが生まれる」などの環境下でMICEに参加することで得られる知見やネットワークの拡がりにより、新たなビジネスやイノベーションが創出され、より良い未来社会の実現のためのアクションが加速するでしょう。それが、私たちが想い描く「未来のMICE」です。

このような「未来のMICE」の実現に向けた具体的な取組を、MICEに関連する事業者と異分野・異業種との共創や協業によって一緒に考え、実際に創り上げていくことを目指します。

未来のMICEの実現のために ―
共創や協業により生み出されたソリューションの実証実験を実施します。
そして、未来社会の実験場である大阪・関西万博の会場でそれらを実装し、「未来のMICE」の形を展示することを目指します。



「MICE」とは?
企業等の会議「Meeting」、企業等の行う報奨・研修旅行(インセンティブ旅行)「Incentive Travel」、国際機関・団体、学会等が行う国際会議 「Convention」、展示会・見本市、イベント「Exhibition / Event」の頭文字を使った造語で、これらのビジネスイベントの総称です。

■展開したい地域

共創により生み出すソリューションの実証実験は、地域を問わず、全国での実施を考えております。
最終的には大阪・関西万博の会場での実装を目指していきたいと思っています。

■共創を希望する方々

「未来のMICE」の実現に向け、共に考え、創り出していける方々や企業にこのチャレンジに協力、および参画してほしいと考えております。

例えば、
・MICEやイベントにて活用が期待されるテクノロジーやサービスを持つ企業
(イベントテック企業、人流コントロールシステム・感染対策・非接触製品を持つ企業、オンラインコミュニケーションシステム開発企業、認証技術など)
・フードロスや資源削減につながるようなシステムや技術をもつ企業
・省資源製品を持つ企業
・会議・文化施設運営事業者
・MICE主催者、MICE関連事業者(サプライヤー)
                        など

■大阪・関西万博テーマとの関わり

MICEの開催は性別・年齢・宗教を越えた多様な人々がビジネスや学術振興、社会課題解決の目的で集まる機会となることから、人と人の直接のコミュニケーションやネットワーキング、ナレッジの共有等を通じて、新たなビジネス機会やイノベーションを創出する機能を持ちます。

これはつまり、大阪・関西万博のテーマである「いのち輝く未来社会をデザイン」と密接に関わっています。  
未来のMICEを創ることで、世界の人々と未来を共創する挑戦に貢献します。

この共創チャレンジを支援する共創パートナー

  • 公益財団法人大阪観光局