世界最先端のNext House スフィア家は24時間で創る

共創チャレンジ

2024.01.25

法人

チーム名Sphereプロジェクト
現在の活動地域 国/地域日本 兵庫
活動テーマ
■共創チャレンジの内容

世界最先端の家sphere(スフィア)プロジェクト
建設用3Dプリンターで30坪300万円の家を実現
1)3Dプリンターで自然災害に強いSphere(球体)の家を創る。
2)家をロボット(3Dプリンター)が創る。
3)世界最先端のIOT・AI技術を取り入れる。
4)日本国際博覧会協会主催の大阪・関西万博2025に世界最先端の家Sphereの出展を目指す
5)「国家戦略特区法」未来社会「スーパーシティ」構想に参加する地方公共団体へ世界最先端の家を集約した世界最先端の街づくりの提案する。

■展開したい地域

耐震や自然災害の過酷な日本でまず実績を創りその実績をもとに新興国とヨーロッパ市場への展開を積極的に進めていきたいと考えています。

■共創を希望する方々

世界最先端の家を実現するコンソーシアムを80社までの拡大することを目指しており一芸に秀でた技術を所有する企業との協業を求めています。

■大阪・関西万博テーマとの関わり

未来社会のショーケース事業参加を目指しています。
先端技術として3Dプリンタによるロボット施工による建物の一部提供、直感的に強く感じる「みらい」の家を未来社会のショーケースとしてコンソーシアム参加企業の開発中の世界最先端技術を展示します。

このチャレンジの投稿

  • 祝!テレビ大阪やさしいニュース

    進む3Dプリンター技術 様々な分野で開発が進む「3Dプリンター」であるものを作る現場を取材しました。3Dプリンターを使えば、「どこでも」「安く」ものが買える。小さいものだけでなく、ステーキ肉から住宅まで活用が期待される3Dプリンター。その魅力に迫ります。https://youtu.be/tJYSbWqdvGk

    続きをみる

  • 祝!!200万回再生テレビ朝日グッドモーニング“3Dプリンター住宅”販売へ「価格革命」値段は?(2022年5月18日)

    樹脂などを積み重ねることで、立体の構造物を作り出す「3Dプリンター」。今、プリントされている素材は、なんと「コンクリート」です。組み立てを開始してから、23時間12分で出来上がりました。壁の厚さは30センチ以上あり、耐震性も断熱性も非常に高いということです。https://youtu.be/kTeysI5U-xw

    続きをみる

  • カンテレ「報道ランナー」2022年4月29日放送 進化する3Dプリンター 家を「印刷」

    進化する3Dプリンター 家を「印刷」!? 実現する”SDGsな”未来3Dプリンターの進化がすごい!小さな細胞から、大きな家までも「印刷」できるようになっているんです。3Dプリンターが実現する未来を取材しました。https://youtu.be/VupT5wuUU64

    続きをみる

この共創チャレンジを支援する共創パートナー

  • 公益財団法人大阪観光局