公益社団法人2025年日本国際博覧会協会
©Copyright Japan Association for the 2025 World Exposition, All rights reserved.
共創チャレンジ
2021.09.03
法人
現代の人類社会は、数億年かけて蓄積された化石燃料を社会活動のためのエネルギーや原料としている。こうした活動により、大気中に大量のCO2が放出され、結果として地球規模の炭素循環には大きな乱れが生じている。 こうした状況の改善、すなわちカーボンニュートラル社会の実現を目指し、再生可能エネルギー由来の電力を利用した電解還元によるCO2資源化技術を開発する。
化石燃料の利用により空気中に放出されたCO2を回収し、再生可能エネルギー由来の電力を用いて還元資源化するシステムの実用化を通して、カーボンニュートラル社会の実現を目指します。
昨今、CO2排出量の削減は世界的にも喫緊の課題と捉えられている。大気中CO2濃度を有意に下げるためには、現行技術におけるCO2排出量の削減だけでは不十分であり、排出されたCO2を資源として捉え、還元的に有用物質へと変換する技術開発が必要不可欠である。こうした認識に立ち、NEDOのプロジェクトを通した産学連携活動によるCO2資源化技術の確立を進めています。
本技術の確立を通して地球温暖化の防止に寄与することで「人類のいのち輝く」に貢献できます。
・本技術の確立を通して地球温暖化の防止に寄与することで「人類のいのち輝く」に貢献できます。 ・将来的には、化石燃料資源の枯渇も懸念されるので、プラスチック等を大気中から回収したCO2を還元して製造する新たな産業を生み出します。 ・NEDOプロジェクトに参画の7機関のパートナーシップ
大阪大学 基礎工学研究科付属 太陽エネルギー化学研究センター
特任研究員 碓氷宏明
usui@rcsec.chem.es.osaka-u.ac.jp
SHARE: