バザー開催でEco生活&社会貢献しよう!
共創チャレンジ
2024.04.24
法人
チーム名 | エコバザプロジェクト |
---|---|
共創メンバー | 日本電気通信システム株式会社 |
現在の活動地域 国/地域 | 日本 大阪 |
活動テーマ | //// |
大阪・関西万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」から、エコな活動をできることから始めようと考え、動き始めた企画です。
私たちが子供のころ、小学校で当たり前のように行われていたバザー。しかし最近は少子化もあり小学校では以前ほど行われなくなっています。また、家庭から排出されるゴミの量はまだまだ多く、使えるようなものでも廃棄されている状況です。
そこで、私たちはバザー出品用の物品を事前に募集し、集まった物品でバザー開催する取り組みを始めました。家庭ごみの削減や3Rにつながるエコ活動として、大阪・関西万博を応援します。
バザー開催後に残った物品については、被災地支援やアジア飢餓難民支援などの活動をしているボランティア団体に寄贈することで社会貢献につなげます。
この取り組みを継続して実施します。
:
大阪で活動しておりますが、特に地域を限定することは考えておりません。
本チャレンジに共感いただき、バザーへ積極的に出品いただける方。また、自発的にバザーを我々と同様に行っていただける方。
今回の活動をするにあたり、我々はゴミ処理場を見学してきました。そこでは、毎日大量のゴミが焼却処分されている実状でした。可燃ごみとして収集されたゴミは、分別などの過程を経ることなく、すべて焼却処分され、最終的に残った灰は埋め立てにより処分されていました。20世紀に始まったこのゴミ収集システムについて、21世紀となった今現在も焼却効率や、焼却熱の再利用といったシステムは改善されていますが、基本的には変わっていません。私たちの、子や、孫、さらにその子孫の時代にまで、同じ仕組みのままでよいのでしょうか?それで本当に、彼らのいのちは輝くのでしょうか?
大阪・関西万博のテーマである「いのち輝く未来社会のデザイン」をまさにいま取り組む時を迎えているのではないか、そのためにゴミを少しでもなくすことから始めたいと考えました。