MOTTAINAI OSEKKAI(「もったいない」のお節介)共創プロジェクト

共創チャレンジ

2024.04.24

法人

チーム名MOTTAINAI OSEKKAI
共創メンバー
トヨタカローラ香川株式会社
三井住友海上火災保険株式会社
Future株式会社
株式会社浜屋
株式会社MOGITATe
大一広告
KANEMITSU CAPITAL株式会社
土庄町
現在の活動地域 国/地域日本 香川
活動テーマ
■共創チャレンジの内容

四国独自の“MOTTAINAI OSEKKAI”共創から、地域の持続的成長の一翼を担う
(1)「リユース」をしないと“もったいない”⇒リユース事業を活性化
  →カーボンニュートラル,SDGsに繋がるビジネスモデル
(2)「観光地」を巡らないと“もったいない”⇒地域の観光事業を活性化
  →地域の持続的成長,GXに繋がるビジネスモデル
(3)地域のプレゼンスアップ
 ①社会価値UP
 【リユース】によるもったいないの実践
 【観光】による「お心づくしサービス」の提供、「GX実現」への再投資
 ②経済価値UP
 「高CX&低環境負荷」な移動
 「(来訪・巡拝)促進」による高い経済効果創出
(4)“MOTTAINAI OSEKKAI”の具体事例
 ①リユースのお節介(「リユース」しないと“もったいない”) 
  「(モビリティ)自転車/自動車部品ほか,家電,鉄くず,金属資源 (インバウンド外貨コイン,パソコン
   等)」を中心とした地域の不要品のリユース 、(3R)実現の「お節介」
   →a.行政/企業/団体さまご協力による買取資源の提供(ゴミの量低減化)
    b.資源の国内外再利用
    c.世界70か国の事業会社と連携
 ②観光のお節介(「観光地」を巡らないと“もったいない” )
  モビリティ活用による地域観光地周回のお節介
   →a.公共交通機関を基軸にしたMaaS
    b.GXなカーシェアリング提供
    c.クルマや徒歩では発見出来ない新たな景勝地・観光ルート開拓にEVモビリティ提供    
    d.主要コンテンツと共存した「お心づくし」
    e.サービス(ギガも使い切らないと‘’もったいない‘’Wi-Fi)提供
   【背 景】 四国・香川県内観光,四国八十八カ所ご霊場
    瀬戸内国際芸術祭⇔2025大阪・関西万博 他(万博期間重複日数 80日/184日 約43.5%)

■展開したい地域

香川県から四国全体、将来的には日本全国への「MOTTAINAI OSEKKAI」展開を進めます。
EXPO 2025開催時には「もったいない」の日本語を伝播していきます。

■共創を希望する方々

(1)「(モビリティ)自転車/自動車部品他、家電、鉄くず、金属資源」を中心とした地域の不要品の
  リユース(3R)実現に賛同いただける行政/企業/団体さま。
(2)モビリティ活用による地域観光地周回に「シームレスなモビリティサービス」二次交通の提供に賛同
  頂ける行政/企業/団体さま。
(3)当該活動にアドバイス、相談に乗っていただける行政/企業/団体さま。

■大阪・関西万博テーマとの関わり

テーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」の理念に当該共創プロジェクトを通じ、地域の持続的な
「社会価値UP」、「経済価値UP」実現を展開します。

この共創チャレンジを支援する共創パートナー

  • 経済産業省 四国経済産業局

  • 三井住友海上火災保険株式会社