日本の銭湯文化を世界へアピール!

共創チャレンジ

2024.03.13

法人

チーム名Re:SENTO
現在の活動地域 国/地域日本 大阪
活動テーマ
■共創チャレンジの内容

私たちは銭湯と暮らしの関わりを未来へ継承すべき大切な文化と考え、以下のチャレンジを実施します。

・暮らしの中にある銭湯文化の発信を行い、後世に引き継ぐ
・並行して銭湯の雰囲気を少しでも味わっていただくための足湯イベントを開催し
 その雰囲気を一人でも多くの方に体験していただく。

これらの活動を通じ銭湯文化がそれぞれの国・それぞれの世代に広まり定着し、あたたかい世の中の実現を目指します。

■展開したい地域

・主にSNS上にて、#Re_SENTO を用いた銭湯やこれに纏わる暮らし等の情報発信活動。
・銭湯の雰囲気を味わっていただくための足湯イベント

銭湯を通じた健康づくりはもちろん、日本独自の風呂文化(入浴習慣やマナー)の発信、
銭湯を通じたコミュニケーション形成や地域活性化への貢献をしていきたい

■共創を希望する方々

・趣旨に共感し、我々と一緒に銭湯文化を発信して頂ける方。
・足湯開催の実績やノウハウをお持ちの方。
・我々の活動に協賛して頂ける方。

■大阪・関西万博テーマとの関わり

銭湯や入浴習慣は健康に直結しており、大阪・関西万博のサブテーマである「いのちを救う」や「いのちをつなぐ」との関りが深いと考えています。

このチャレンジの投稿

  • 2024年6月より「全国のれんチャレンジ」はじめます!

    Re:SENTOは銭湯を起点に、地域が元気になることを目指しています! 今回、銭湯応援企画として「全国のれんチャレンジ」を始めます。いつも見かけている、おふろやさんののれんや、お出かけ先で見つけた風流なのれん。日本人なら誰でも想像できる「ゆ」の文字など、実はとても日本的ですよね。 みなさん、これらののれんを世界に発信してみませんか?ご協力いただきたいこと: 普段おつかいの Instagram で以下①②③を満たす写真をアップしてください。  ①のれんが写っている写真  ②お風呂屋さんの場所がわかるよう、以下のいずれか   1)お風呂屋さんの位置情報   2)または、県とお風呂屋さんの名前をつぶやく  ③ハッシュタグ 「#re_sento」をつけるRe:SENTOでサポートすること:  A)週単位でこれらを集計し、応援状況を公開します  B)大阪・関西万博パビリオン展示(申請中)にてできる限り紹介します応援投稿の目標は、2025年3月までに以下を目指しています! メッセージ数:300件(同一銭湯の重複カウントあり) 全国地図塗りつぶし達成!みなさんのれんを見つけたら、日本の文化を世界に発信し、銭湯を応援しましょう。それが現地を見に来る人、訪れる人の活気による地域の元気に役立つかもです!!

    続きをみる

この共創チャレンジを支援する共創パートナー

  • 日本電気通信システム株式会社