女性も活躍しやすい社会をみんなでつくる「Femtech and Beyond WITH」

共創チャレンジ

2023.04.19

個人

チーム名Femtech and Beyond WITH
現在の活動地域 国/地域日本
活動テーマ
■共創チャレンジの内容

女性の身体的特徴から来る女性特有の課題を解決する「フェムテック」は、アメリカをはじめとする世界で注目されているキーワードです。日本でもいままさに急速に注目され、女性の課題をテクノロジーで解決する機運が高まっています。一方、いまのフェムテックでは女性にフォーカスが当たるあまり、当事者の女性以外(女性以外の性別の方や課題を感じていない女性など)はターゲット外とされることが多く分断を生みかねません。このチャレンジでは、特に日本において分断のないフェムテックを創ること、そして関係人口を増やすことでみんなが生きやすい社会を作ることを目標としています。
多くのフェムテックプロダクト・サービスでは女性の課題に向き合うあまり、コンセプトやコミュニケーションターゲットも女性に特化しがちです。女性起点の課題起点は大切にしながら、Femtech and Beyond WITHではプロダクトコンセプトメイキング、コミュニケーションなどあらゆるポイントにジェンダーや世代を乗り越える視点を組み込むことで分断のないフェムテックを作り上げます。
*実績:Varinos(株)と(株)ファミワンの共同事業「子宮内フローラチェックキット」のコンセプト開発、ロゴ・パッケージ開発、マーケティングPR戦略を共創しました(https://flora.famione.com/)

■展開したい地域

すでに顕在化している課題の解決策を、企業アセットと組み合わせてソリューションを作っていくことに加え、顕在化していない課題を見出し、文化から社会を変えていきたいと思っています。

■共創を希望する方々

顕在化している課題に対して解決策を一緒に作っていける企業

顕在化していない課題に対して、問いを立てるところからともに社会変革を目指せる企業

■大阪・関西万博テーマとの関わり

女性が活躍しやすい社会を作ることは、未来社会をデザインするうえで必要不可欠だと思っています。また、いままで共有されてきていない課題を共有するという空気を作ることで、女性だけでなく、あらゆる人々の不要な我慢を共有し、解決に向かうムーブメントが作れると思っています。社会に参加するすべての人がより生きやすい世の中を作る一歩と考えています。

この共創チャレンジを支援する共創パートナー

  • 株式会社電通