バイオマス由来の高機能素材CNFの社会実装チャレンジ  ~ 紙産業が集積する四国でCNF関連産業創出を目指して ~

共創チャレンジ

2023.10.13

法人

チーム名四国CNFプラットフォーム
現在の活動地域 国/地域日本 香川
活動テーマ
■共創チャレンジの内容

 バイオマス由来で環境にやさしく、多様な機能性を実現する次世代素材「CNF(セルロースナノファイバー)」の開発が進み、近年、「高強度で軽量」「分散安定性」「高保水性」等の特徴を活かし、CNFの利活用に向けた取組みが始まっております。
 我々「四国CNFプラットフォーム」は、CNFの原料となる紙産業が集積している四国を拠点に、CNFに関する「セミナー」や「展示会」、「CNF利活用製品に取り組む企業の製品開発支援」等、取組企業の状況に応じて総合的に支援します。

■展開したい地域

(展開したい地域)
四国地域が中心

(展開方法) 
CNF利活用製品開発等でコミュニケーションが密に取れる四国地域を中心に、(利活用)セミナー(「学びの場」)で情報発信を行うとともに、コーディネーターがCNF技術・機能の橋渡し役となり、多様なCNF利活用企業に積極的に情報提供し、企業等に参画いただく。また、体験実習(「体験の場」)に参加いただき、実際にCNFに触れながら製品開発の可能性を実感していただいて、利活用事例を増加させる。
 同時に、他エリアで活動している同様の推進団体等と連携しながら、日本全体でCNFの社会実装を推進する。

■共創を希望する方々

・CNF利活用企業
  自らの製品にCNFを利活用して高付加価値化に取り組む企業の参加を希望します。
   (CNFは、多様な機能を付加できる可能性がある素材であり、自動車部品、家電品、化粧   
  品、食品等、多様な業界で利活用が期待されております。)
・CNFコーディネーター・専門家
  CNF利活用企業に対し、技術的指導や企業を結び付ける方の参加を希望します。

■大阪・関西万博テーマとの関わり

本チャレンジ対象のCNF素材は、バイオマス由来の高機能材料です。この素材を化石燃料由来素材等から置換え、低炭素社会・循環型社会を構築していくことは、SDGsの取組みとも合致しており、まさに万博テーマの「いのち輝く未来社会のデザイン」に繋がります。

この共創チャレンジを支援する共創パートナー

  • 経済産業省 四国経済産業局