関西大学初等部 for SDGsプロジェクト

共創チャレンジ

2023.06.13

法人

チーム名関西大学初等部SDGs Teachers
共創メンバー長戸 基、田渕良二、荒木裕亮、石井芳生、今田雅彦、尾﨑正彦、金本竜一、菊井志保、木村三津代、古本温久、小森康裕、東口貴彰、富本浩史、西 勝巳、孕石泰孝、古谷夏奈、堀 力斗、松本京子、安野雄一、山田幸生、山本直樹
主な活動地域日本 / 大阪
活動テーマこども、子育て、教育、次世代育成 / 地域活性化 / 防災・減災 / 海外支援・協力、国際交流 /

私たちの共創チャレンジ

社会課題解決に取り組み、SDGsのゴール達成に貢献できる人材の育成に寄与するため、関西大学初等部児童への教育をとおして、活動テーマに沿った取り組みに関する実践内容を社会に対して発信します。
地域活性化・・・主に地元(高槻市)における環境や産業について学び、その特徴や課題を抽出します。
防災・減災・・・安全な生活を営むことができる態度を育て、校内外での活動におけるリスクと緊急時の行動について学び、実践します。
海外支援・協力、国際交流・・・相手の立場を理解した広い視野から異なった文化・考え方を受け止め、国際協調と世界平和のために貢献する力を養います。

未来への宣言

子どもたちが、日々の仲間との学習活動で思考力を高め、思いや考えを互いに伝え合い、そして理解し合い、決断したことを実行していく活動経験を通して、これからの時代を逞しく前向きに生きて、新たな時代を拓いていく「人間力の礎」を涵養し、その成果を広く社会に発信していきます。

きっかけ

関西大学初等部では学理と実際の調和を図る「学の実化(がくのじつげ)」-学んだことを実際の生活や生き方に活かす-を教育理念とし、高い倫理観と品格を持った、たくましく、しなやかな「高い人間力」のある人材を育成すべく、2010年の開校以来「防災・減災」「地域活性化」「国際交流」といったテーマを含めSDGsに関する様々な取り組みを行ってきました。
高槻市をはじめ、地元企業・団体の方々と連携を図り、地域の環境や産業、防災に関するイベント等の取り組みを推進したこともあり、地域の方々からも高い評価を得ております。

取組の展開

今後展開したい地域・方法主に本校が立地する大阪・高槻においてこれまでより多くの企業・団体の方々と連携して活動テーマに関する教育、発信を行いたいと考えています。
共創を希望する方々本校の教育方針を理解していただける企業、団体の方々を希望します。

大阪・関西万博のテーマとの関わり

大阪・関西万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」の説明にある「人間一人一人が、自らの望む生き方を考え」は本校の校訓である「考動(自らの頭で自主的に考え、自律的かつ積極的に行動する)」に合致するものです。また、本校独自の学習方法であり、考え方を考える「ミューズ学習」を基盤とした思考力育成、国際協調に貢献できる力を体験的に学ぶ国際理解教育、英語コミュニケーション力の基礎を育む英語教育、ICTをツールとした思考力と創造性を育む教育等を通して高い倫理観と品格を有する人材の育成にも関連するものと考えます。

SDGsとの関わり

共創チャレンジの内容から、私たちが学ぶ地域の活性化、防災・減災について理解することで住み続けられるまちづくりをめざし、国際交流を通して人や国の不平等をなくすことについて理解を深めたいと思います。

お問合せ先:shotobu@ml.kandai.jp

このチャレンジの投稿

  • 3年生が「BottoたかつきEvent」を開催しました

    2月21日(火)、3年生が高槻市の安満遺跡公園で「Botto たかつき Event」を開催しました。 「Botto たかつき」とは、「たかつきで何にBotto(没頭)しよう」をテーマに高槻市の人気スポットや名産品などを広くPRするプロジェクトで、初等部としては今回初めてイベントに出展しました。 3年生は、1年間にわたって「高槻市の魅力」について調べ学習をし、高槻市役所の方々の協力のもと、広報活動を進めてきました。この日に向けて、子どもたちは、授業時間はもちろん、長期休業なども活用しながら、インタビュー活動をしたり、実際にお店に行って体験をしたりと、主体的・協働的に調べ学習を行ってきました。また、地域の様々な方に講義をいただいたり、プレゼンテーションの外部評価をしていただいたりしながら、高槻の魅力を伝えるために日々スキルアップも行ってきました。 「BOTTO たかつき Event」では、メインブースでのプレゼンテーションをはじめ、各グループが工夫を凝らして制作した成果物を展示。多くの来場された方々に高槻市の魅力を発信することができました。 他にも「T's★Diner」の方々による高槻バーガーと、「高槻うどんギョーザの会」の方々によるうどんギョーザの販売も行われました。 このイベントは今年度最後の授業参観でもあり、沢山の保護者・家族の皆さんに来ていただきました。 現地取材や調査・体験活動にご協力いただいた安満遺跡公園、高槻市の皆様と保護者の皆様、本当にありがとうございました。

    続きをみる

  • 5年生が防災FESTAを開催しました

    2月20日(月)、5年生が総合的な学習の時間のまとめとして防災啓発イベント「防災FESTA」を開催しました。 「震災被害≒0プロジェクト」として長期にわたり取り組んできた集大成です。 本イベントは今年度最後の授業参観でもあり、たくさんの保護者・家族の皆さんに来ていただきました。 また、初等部の1年生や教職員、一般の方もたくさん来てくださり子どもたちの励みになりました。 このプロジェクトは、総合的な学習の時間だけでなく、国語・ミューズ学習では、フライヤー作成や避難のフローチャート、音楽では震災をテーマにした楽曲を歌い、社会科では自助・共助・公助の観点で震災時に大切なことを議論しました。 また、人と未来防災センターも訪ね、被災者から当時の様子をお聞きしました。そして、この防災学習の過程で、防災士や市民救護団体、関西大学社会安全学部の学生さんら、たくさんの方々がサポーターとして繁く来てくださいました。 今回の防災FESTAでは、一人ひとりが「震災被害≒0」を実現させるために最も大切だと思うものを自己探究課題とし、「非常食」「共助」「避難・避難所」「災害弱者」「防災グッズ」「医療」という6つのグループを結成しました。 参加者に伝えたいことは一人ひとり少しずつ異なりますが、各グループでブースの趣向を工夫し、参加してくださったみなさんの防災意識に何らかの変化が起こしたいという思いで準備を進めてきました。   「非常食グループ」 「共助グループ」 「避難・避難所グループ」 「災害弱者グループ」 「防災グッズグループ」 「医療グループ」 防災FESTAをやって終わりではなく、5年生は防災考動のスタートに立った日だと思います。皆様からいただいたアンケートなどをよく読み、みんなでリフレクションをしてこの学習を結びたいと思います。 「地震を拒むことはできない、だけど減災はできる!みんなが助かる防災をみんなでやる!そんな気持ちで防災FESTAにしたい!」これは5年生のみんなでつむいだ言葉です。 ご来場いただいた皆様、ご協力いただいた全ての皆様に感謝いたします。ありがとうございました。

    続きをみる