大阪の夏の風物詩 進化し続ける河内音頭を八尾から世界に、そして次世代に

共創チャレンジ

2023.06.07

法人

チーム名KAWACHI On-Doを世界と次世代に届けちゃえプロジェクト
現在の活動地域 国/地域日本 大阪
活動テーマ
■共創チャレンジの内容

日本の伝統的な盆踊り文化として、脈々と受け継がれてきた河内音頭の魅力や、時代の変移とともに、浪曲やジャズ、フォーク、ゴスペルなど様々な音楽の要素を取り入れながら、進化し続けている河内音頭を、世界規模のイベントである大阪・関西万博で発信することで、よりグローバルなエンターテインメントとして成長させること、そして、八尾を初めとする河内音頭文化圏におけるシビックプライドの醸成に繋げることを目的に、共創チャレンジに取り組んでいきます。
 八尾市で展開する「八尾河内音頭まつり」や「こども河内音頭大使育成事業」などの様々な事業が、大阪・関西万博という最高の舞台で花開くように、それぞれの取り組みの裾野を広げ、充実させていきます。 また、万博までに、これまで以上に多様な機会、多様な手法で積極的に河内音頭の発信活動を行っていくことで、様々な地域の祭りや音頭との交流や連携などについても積極的に展開していきます。
 2025年の万博会場では、その成果を披露し、これまで継承してきた世代と次世代の融合により「世界中の人達と踊る河内音頭」の実現をめざします。

■展開したい地域

地域:八尾市内全域、海外や他地域との連携
方法:DXを活用した遠隔地でも河内音頭を体験いただける方法を検討中 など

■共創を希望する方々

・河内音頭や八尾市の伝統文化に興味関心を持っていただける方々
・日本各地のお祭りや盆踊りを実施する方々

■大阪・関西万博テーマとの関わり

1970年の大阪万博や、2005年の愛・地球博でも河内音頭が会場で踊られ、万博の祭典を盛り上げてきた歴史があります。
今回の大阪・関西万博でも、「河内音頭の唄と踊り」は、開催地としての魅力を伝えるコンテンツとして、会期前からの機運醸成や、会期中の海外の来場者にとっても会場で身近に日本文化を感じられるため、
あらゆる場面で万博開催の意義にも貢献するものになると考えます。

この共創チャレンジを支援する共創パートナー

  • 八尾市