探助(さがすけ)~次世代共創リーダー育成プロジェクト~

共創チャレンジ

2024.05.13

個人

チーム名うぇぽっく(Co-Lab-Gears 2020)
現在の活動地域 国/地域日本 大阪
活動テーマ
■共創チャレンジの内容

うぇぽっくでは、認知症の一人歩きによって行方不明になられた方の保護と、捜索を行います。具体的には地域のタクシー会社と連携し、GPSなどの位置情報端末を元に行方不明になられた方の場所まで迎えに行き、家まで安全に送り届けるといったサービスを検討しています。また、その位置を感知する媒体の1つとしてバスや巡回バスに顔認証機能のあるカメラを搭載した自動捜索システムも考案してます。

■展開したい地域

今後、大阪万博が開催されることを踏まえ、大阪市全域においても顔認証システムによる一人歩きをしてしまう高齢者の発見とタクシー会社等の保護の体制構築を行いたいと考えています。そのための方法として、顔認証システムの有効性を検証し実際に運用してみることで、より多くの自治体にこのシステムに注目していただきたいと考えています。



■共創を希望する方々

高齢者、そしてその家族の不安をなくす自動捜索システム、保護サービスをつくるには様々な方の協力と意見が必要です。具体的にはコンビニや地域のお店、福祉施設の方に捜索システムのテストへのご協力や、タクシー会社さんからの企画案への意見、実証実験へのご協力を希望します。





■大阪・関西万博テーマとの関わり

この共創チャレンジを行うことで、認知症傾向があり一人歩きをしてしまう高齢者の発見及び保護を従来より容易に行うことが可能になります。そして、たとえ一る歩きをしてしまっても発見、保護をしてくれるという安心感を認知症傾向のある本人とその家族、及び支援者に与えることができます。それによって、たとえ認知症傾向があり、一人歩きなどの周辺症状が現れてしまっても、その本人や家族が生き生きと暮らすことのできる社会を構築できると考えており、これは「いのち輝く未来社会のデザイン」につながるものです。

このチャレンジの投稿

  • 【お知らせ】うぇぽっくHPができました!

    私たちは認知症の一人歩きの課題解決に取り組む学生団体です! この度、私たちの活動をもっと多くの人に分かりすく伝える方法はないかと考え、団体HPを作りました。これまでの活動や、活動実績など随時更新していこうと思っていますので、よろしくお願いします。  ↓HPリンク うぇぽっくHP

    続きをみる

  • (公財)大学コンソーシアム京都様が実施する「学まちコラボ事業」に採択されました!

    京都市と(公財)大学コンソーシアム京都では、大学・学生と地域が『コラボ』して京都のまちづくりや地域の活性化に取り組む企画・事業に支援金を交付し、取組を支援する「大学地域連携創造・支援事業(愛称:学まちコラボ事業)」を実施しています。 今回私たち学生団体うぇぽっくの事業である「探助」を令和3年度の学まち支援事業に認定していただきました。それに伴い、活動の拠点を京都市にも拡大していくつもりです。 さまざまな方とコラボしていけたら、と思っておりますので、よろしくお願いします!

    続きをみる

  • (公社)2025年日本国際博覧会協会様のイベントに登壇させていただきます!

    「TEAM EXPO 2025」プログラム 「共創チャレンジ キックオフミーティング =未来への宣言=」オンライン開催 公益社団法人2025年日本国際博覧会協会様のイベントのトークセッションにて、うぇぽっくの共創チャレンジを発表させていただきます! オンラインイベントなので、ぜひご参加ください。peatixから無料で視聴申し込みができるので、ぜひ! https://teamexpo2025-talkevent-210626.peatix.com/  

    続きをみる

この共創チャレンジを支援する共創パートナー

  • 株式会社リンクアンドモチベーション