公益社団法人2025年日本国際博覧会協会
©Copyright Japan Association for the 2025 World Exposition, All rights reserved.
共創チャレンジ
2023.03.30
個人
エッジソンマネジメント協会様より支援いただいている次世代リーダーの共創プラットフォーム「Co-Lab-Gears」には我々を含め、様々な共創チャレンジユース団体が所属しています。しかし、世間からの認知度は低く、思うようにプロジェクトが進まないチームが多数存在しています。また、若者の活動や大阪・関西万博のこと自体をあまり知らない大人の方も多いと考えています。 そこで、私たちは自分たちの"親世代"に注目して、「Co-Lab-Gears」の広報活動をしています。 具体的には、私たちチームFOCは2つの活動を実施予定です。(FOCは"Flack Of Co-Lab-Gears"の頭文字を取って名付けました。Flackとは宣伝係/広報という意味があるので、Co-Lab-Gearsの広報をするチームでありたいという思いから名付けました。) 1つ目はFacebookの運用です。 現在、FacebookではFOCの団体説明や日々の活動の様子を公開しています。 今後はCo-Lab-Gearsに所属する他の共創チャレンジユース団体の活動内容やメンバー紹介などを行っていく予定です。 2つ目はメディアの方との共創です。 現在は、テレビ局の方とのコラボを目指し、企画立案をしています。 今後はメディアを通して、若者の視点から現代の問題やその問題を解決するための活動を紹介し、SDGsや大阪・関西万博への関心を高めていきたいと考えています。
コラギアでの学生の活動を発信することで、SDGsを目指す学生をサポートします。そしてそれぞれの活動をより加速させ、より大きな社会的ムーブメントを創造します。
Co-Lab-Gearsというフィールドで多くの学生がチームプロジェクトを進めています。しかし、世間からのCo-lab-Gears自体の認知率や知名度、信頼感がまだまだ薄いと感じています。そこで、Co-Lab-Gears自体の認知度を向上させることが学生のチームプロジェクトの後押しになると考えています。
SDGs活動はより広い範囲でより多くの人々が行動する必要があります。その中でより活動を浸透させるために発信する必要があると考えています。
チームプロジェクトや活動を発信し多くの人へ届けることでより多くの人と共創し、パートナーシップを創ることが可能となります。そのパートナーシップ作りを加速させることで、より目標達成に近づけると考えています。
お問合せ、ご質問等ございましたら下記のメールアドレスからお願い致します。メールアドレス:colabgearsfoc2025@gmail.com
SHARE: