公益社団法人2025年日本国際博覧会協会
©Copyright Japan Association for the 2025 World Exposition, All rights reserved.
共創チャレンジ
2023.03.20
個人
5年毎に世界中の国が集まって、6カ月開催される歴史的に文化的にも変化をもたらす力がある世界最大の行事の万博がまた日本で開催されるのは凄い事です。万博は盛り込み方次第で成果が変わる事より、開催前の取組みが大変大事な事から、多くの方に早くから万博を知っていただき盛り上げる取り組みにチャレンジします。 具体的には、 1.万博開催前においては、万博を伝えるPRボランティアを募り、各種イベントで万博の良さを伝える活動を行います。 また、他の共創チームや商店会・各種団体と連携して万博を盛り上げるイベントを開催する、またはイベントに参加して万博のPRを行います。さらに、万博会場建設の状況や、展望所、定点観測の情報提供をはじめ、最新の万博情報を常時伝える施設の設置等の実現を目指します。 2.万博会期中においては、会期前のイベントでつながりができた人々や、組織のネットワークを利用して、万博会場や周辺都市で万博を盛り上げていきます。
チャレンジ活動により築いた人的・組織的ネットワークを継続して、万博閉幕後も地域・商店会での盛り上げ策、イベントを継続して検討・実施して盛り上げていきます。
万博を知らない世代が多く、関心度が開催後まで低いのは過去の万博でも同様に有りました。 課題解決型の万博でもある事より開催前より関心度を高める事が大事な事項です。 万博で何かしたい、関わりたいとの思いを持っている者が出会ったことから始まり、また同様に 思っている方が多い事より、その思いを集約して行動を起こせば万博の関心度を高める事ができて 新たな取り組みができると考えます。
万博への関心度が高まる事は、個々のいのちの輝きに繋がり、またこの取り組み等により万博の良さを理解していただく事で個人・組織のパワーアップ、様々な未来につながっていくものと考えます。
人のつながり、組織のつながりで万博を盛り上げる取り組み活動には、パートナーシップは欠かせない事、また活動により街づくりに貢献し、世界各国が集う万博に向けて行う事は世界平和につながります。
問合せ先:一般社団法人関西地域連携街づくり協議会 (所在地:〒574-0042大阪府大東市大野1-8-11)
SHARE: