~廃材ガラスをアートへ~  輝く未来を子ども達と手に入れる!

共創チャレンジ

2023.12.21

法人

チーム名一般社団法人日本フォトガラスアート協会
現在の活動地域 国/地域日本
活動テーマ
■共創チャレンジの内容

ガラスアート協会では、3つのテーマ「安全性」「手軽性」「優美性」を重視し、絵が苦手な人にも簡単に美しい作品が描ける様な環境が整っています。またガラス廃材を再利用するというエコ精神に則り、環境にやさしいリサイクルを主眼においた、環境問題をも考慮した新分野のアートクリエイターとして、広く普及していくことを目的に設立いたしました。 作る喜びと完成したときの達成感そして感動を分かち合えるガラスアートは、シニアから子供達まで年代に関係なく幅広く楽しんでいただける、新しいガラスアートとして多くの人々に愛していただける新分野であると確信しております。体験こそが100年後の日本の未来を変えます。これからの時代を担う子ども達を中心に、ガラスアートという体験を通して、国内外問わず環境問題を考えるきっかけとして、アートとして、学習としてご提供できればと考えております。

■展開したい地域

<日本国内全域>
 日本国内、まだまだ展開できてない地域が多いので、ぜひ「われこそは」という地域があれば、お声がけいただきたいです。
 特に法人様や学校様との連携により、より多くの子供たちにガラスアートの体験をしていただくことができます。
 
<海外への展開>
 このリサイクルガラスアートは、日本のみならず、世界のごみ問題をなくすことを目的にしています。
 やればやるほどごみが無くなる、ガラスアートの理念は世界に向けて大きく羽ばたきます。

■共創を希望する方々

教育事業を行っている団体・企業
エンターティメント事業を行っている団体・企業
子どもたちの未来を応援してくださる団体・企業
幼稚園・小学校・中学校・高校・大学の教育機関
当社の活動を応援してくださる個人・団体・企業・行政のみなさま
リサイクル活動に共感してくださるみなさま
海外での活動にご協力いただけるみなさま

■大阪・関西万博テーマとの関わり

大阪・関西万博のテーマとの関わりについて
万博のテーマである、いのち輝く未来社会のデザイン アナログ、デジタルの境界線を越えて一貫した体験を提供するという目的と、当協会が掲げます、体験に勝る教育はない、体験こそが100年後の未来を作る!を掛け合わせることで出来上がる形は世界的に見ても、非常に目を引くものだと考え万博や、大阪を始めとする地域社会に貢献できないかと考えチャレンジを希望しました。

この共創チャレンジを支援する共創パートナー

  • アジア太平洋トレードセンター株式会社