https://drive.google.com/file/d/15QQwRJgpfdvgByk6Gh82RpK-c_8CI_bK/view?usp=share_link
私達、一般社団法人日本フォトガラスアート協会は、2013年から活動を開始しています。
廃材ガラスをリサイクルし、リサイクルガラスビーズにしたものを使って、小学校や児童館などの行政施設において、環境学習授業を行っております。
また、ホテルや商業施設において、親子で参加できるSDGSイベントなどを行っており、ごみの再利用ということで、たくさんの方に、ガラスアートを楽しんでいただいています。
参加していただくたけで、SDGs17項目のうち、1.4.7.8.9.12の6項目に当てはまる活動をしていただけます。
平素は、小学校や児童館、公共の施設など、主に行政と共に子ども達を中心とした多くの方へ環境学習授業や講座をご提供しております。
2022年度より、大阪府心の再生府民運動の共生パートナーとしても活動しております。
これまで多くの行政、企業のみなさまと、活動を共にしてまいりました。
今後は、地域連携、企業との取り組みとして、多くの皆様とご一緒できることを楽しみにしております。
<2022年度の実績>
ご検討の参考にしていただけましたら幸いです。
大阪府内
守口市錦コミュニティセンター
門真市立リサイクルプラザ
こどもEXPO(ATC)
東大阪市中鴻池市民プラザ
東大阪市立小学校某小学校
四條畷イオン
三井アウトレットパーク大阪鶴見
フレスポ東大阪など
大阪府以外
関町リサイクルセンター(集英社)
ララガーデン川口(三井不動産)
新宿区町の見本市(SDGsフェア)
この他、国内数カ所多数の行政、関東地域を始めとした小学校よりご依頼をいただきSDGs講座や環境学習授業を実施しており、
1募集に対して、30倍のご応募をいただくこともあり、どこで開催しても行列ができるほどの人気の講座となっております。
国籍も、年齢も、性別も場所も関係なく、いつも同じ様な反応が見られる再現性が非常に高く、環境×体験×芸術という世界に一つだけのビジネスモデルです。

