みんなの投稿
みんなの投稿一覧
「TEAM EXPO 2025」プログラムに参加されているみなさんからの投稿です。
公開:2023.02.16
ママの活躍✖️地域活性化【ママエールプロジェクト】メンバーミーテイング実施!
\地域資源を活かす✖️ママの能力を活かす/ 【ママエールプロジェクト】 メンバーミーテイング開催! 全国のママのスキルや能力をもっと活かしたい! そのスキルや能力を活かして 地域・モノ・文化を社会に広めるお手伝いがしたい! そんな想いで 【ママエールプロジェクト】として 昨年からスタートしています。 『すごく良いものなのに知られていない』 「地域の素晴らしい食文化や観光名所など、魅力をもっと広めたい』 『地域のママにもっと活躍の場を提供したい』 そんな想いに【ママエールプロジェクト】が 全国のママの強みや能力を活かし コミュニティの力を活かして、 社会に広める活動やイベントを企画致します! 地域や人も元気に ママもイキイキと自分らしく輝く! そんな機会や場所を 提供していきます。 今週はメンバーミーテイングを実施♪ これからご縁がありそうな ワクワクするプロジェクトについて 進行具合を確認したり 『これどうすれば良いの?』 『どんなふうに活用すれば?』 『どうやって進んでいく?』 メンバーがどこかで感じていた疑問などなど チームで話し合うことで 解決していく 道が見えてくる そして、前進につながっていく! \チームの力ってやっぱりすごい!/ そんなふうに感じた時間でした。 これから先のワクワクする企画に向けて チーム一丸となって 楽しみながら進んでいきたいと思います! ================ 問い合わせ先:03-6555-3967mama.aile.pj@gmail.com
公開:2023.02.16
TEAM Re:ismメンバーのJEMS様が東京ビッグサイトで開催される「第2回 脱炭素経営EXPO [春]」へ出展します。
㈱JEMS様が「第2回 脱炭素経営EXPO [春]」での出展でチームリズムの取組みをご紹介します。 「ITで環境問題に挑む」をコーポレートスローガンに掲げる株式会社JEMS(本社:茨城県つくば市、代表取締役:須永裕毅)は、2023年3月15日(水)から17日(金)に開催される「第2回 脱炭素経営EXPO [春]」に出展いたします。 https://www.j-ems.jp/decarbonization-expo-spring_2023/ ブースでは、脱炭素経営と循環経済の両立を実現するための資源循環領域の2つのサービスをご紹介します。サーキュラーエコノミーへの移行に向けた資源循環の取り組みの価値を事業、ひいては企業の価値に転換していくために是非当社ブースへ足をお運びください。 ■展示予定 ・環境マネジメント業務支援サービス ・資源循環の価値証明サービス「Circular Navi」 ■会期: 2023年3月15日(水)~17日(金) 10:00~18:00(最終日のみ17:00終了) ■会場:東京ビッグサイト ■小間番号:60-36(東7ホール) ■主催:RX Japan株式会社 ■URL:https://www.decarbonization-expo.jp ■招待券ダウンロード: 入場には、お1人様1枚の招待券の提示が必要です。 以下リンク先の画面をご提示いただくか、印刷して当日ご持参ください。 https://www.decarbonization-expo.jp/spring/ja-jp/visit/e-ticket-ex.html?DCMS1-0441 皆さまのご来場を心よりお待ちしております。
公開:2023.02.16
第一生命大阪南支社開設70周年「お客さま感謝の集い」記念式典にて、自治体と協働でふるさと納税PR動画を紹介し、地域活性化に貢献!
第一生命大阪南支社「地域に寄り添うプロジェクト」の安廣です! 第一生命大阪南支社では、住み続けられるまちづくりとして地域活性化を目指した様々な取組みを行っています。 今回、2022年12月23日(金)に当支社開設70周年を記念し、日ごろよりお世話になっているお客さま207名をお招きし、感謝をお伝えする場として「お客さま感謝の集い」記念式典を開催しました。式典では、辛坊次郎氏による講演会やお笑いコンビ「ラニーノーズ」による漫才の他、ダンスパフォーマンスなどのプログラムを楽しんで頂きました。 また、当支社が包括連携協定を締結している自治体の皆さまより、各市のふるさと納税をPRする動画を作成・提供頂き、式典にてご紹介しました。 PR動画は、当支社と同じく共創パートナーである、大阪市消防局、大阪市経済戦略局(太閤なにわの夢募金)、富田林市、河内長野市、藤井寺市、松原市、羽曳野市の6市合計7動画で、各自治体ともに返礼品の紹介に加えて地域の特色も盛り込んだ内容となっており、視聴されたお客さまから大変好評頂きました。 式典にお越しくださった自治体からも、「このような式典で市やふるさと納税をPRする動画を紹介頂きありがとうございます」と感謝のお声を頂きました。 今後も引き続き自治体との連携を強化し、地域の皆さまから選ばれ続ける支社を目指してまいります! 【問い合わせ先】 第一生命保険株式会社 大阪南支社 担当:安廣 メールアドレス:Yasuhiro062@daiichilife.com
公開:2023.02.16
おそうじサミット第1回開催しました!
2023年2月11日 おそうじサミット 第一回目を開催しました! (てんぽい 第378回目) たくさんの方にご参加いただき開催出来ました 有難うございます! 2025年 大阪・関西万博へ向けて、ゴミのない町を目指して、引き続き開催して参ります 大きなな横断幕に、参加された皆さんに名前を書いて頂きました。 今回は、同じ天王寺で清掃活動をされている、特定非営利活動法人MSISKさんにもご参加いただき、嬉しい初コラボとなりました。 岩崎代表有難うございました 東京からは、経営実践研究会の同志の平瀬さんもオンライン参加頂き盛り上がりました!! 大変な中、顔出し頂き有難うございました 次回.おそうじサミット第2回は、3/11日(土)港区にて開催予定です☆ どしどしご参加お待ちしてます!!!
公開:2023.02.15
2023年2月11日 第18回”ECOプロ”オンラインごみ拾いを実施しました
第18回ECOプロを実施しました! 現地の大阪と、オンラインで岩手、栃木、埼玉、千葉、石川など全国各地とつないで、各地でゴミ拾いをしました。大阪は、大阪市主催の大阪マラソン“クリーンUP作戦”に参加し、いつもの駅ではなく、大阪城公園近くの2/26に開催される大阪マラソンのコースの一部を清掃しました🏃 とても天気がよくて、終わるころには体がぽかぽかとあたたかくなり、みんなでワイワイ楽しくゴミ拾いができて、心もあたたかくなりました^^ 参加者の感想の一部をご紹介させていただきます。・初めてボランティア活動に参加して意外とゴミが落ちていて、普段目にしないところにゴミがたまっていたり、みんなで拾うととても楽しかったし、とてもいい時間になりました。(高校生・兵庫) ・初めてゴミ拾いのボランティアに参加しました。ただゴミを拾うだけでなく、参加者の方々と楽しく話をしながらゴミを拾うのはすごく楽しかったです。普段はゴミを見てもなんとも思わなかったけど、今日は宝物を見つけるような感覚になりました。(社会人・大阪) ・ゴミ拾いをすることで自分の気持ちがスッキリしました。オンラインで参加できる点が良いなと感じました。(大学生・大阪) ・普段あまりする事のない地域のゴミ拾いをすることにより改めて町を綺麗にしていきたいと感じさせてもらえました。(高校生・岩手)
公開:2023.02.13
SDGsサミットを開催しました★
2022年12月18日(日)に本学で、中高生向けのイベント 「わたしたちのまちのSDGsサミットin⼤阪~現在(いま)から創る未来への贈り物~」を開催しました。 このイベントでは、万博の共創チャレンジに取り組む団体や、SDGsに積極的に取り組む団体をゲストにお迎えし、 中高生と一緒に大阪・関西万博や未来について語り合いました。 Youtubeで当日の様子を一挙大公開しています! https://www.youtube.com/@radio4099/videos ●主催● 大阪樟蔭女子大学 SDGirls ●共催● 一般社団法人おうえんフェス様 ●後援● 東大阪市様 公益社団法人2025年日本国際博覧会協会様 ●ゲスト● 東大阪市長様 公益社団法人2025年日本国際博覧会協会様 ゆめ伴プロジェクトin門真実行委員会様 株式会社A.B.United様 MAZIKA.inc様 株式会社ロカシュー様
公開:2023.02.13
インターネットラジオ『万博応援隊!SDGirls~『みんなで知ろうよ動物福祉』アフタートーク~』を配信しました!
みなさん、こんにちは!SDGirlsです。 8月10日に開催された第3回オンラインイベント 『万博応援隊!SDGirls~みんなで知ろうよ動物福祉~』のアフタートークをラジオで配信しました! オンラインイベントでは、天王寺動物園にお邪魔させて頂き、樟蔭中学校、樟蔭高等学校、 大阪府立農芸高等学校の生徒が実際に体験をしながら、井出様に動物福祉の取り組みについての内容をお聞きしました! このアフタートークは、井出様とオンラインイベントに参加した感想から、 イベント時間内では伝えきれなかったお話を聞いてみよう!という内容です。 オンラインイベントでは、中継に繋ごうとしたが、中継先が屋内で上手く繋がらなかったり、 屋外も暑くて機器が上手く作動しなかったり・・・とトラブルがたくさんありました。 ラジオを聴く前に、まずはオンラインイベントの様子をYouTubeで見ていただければ、リアルな様子がお伝えできるかと思います! SDGirlsから質問をしたり、ゲストの方から質問を頂いて答えたりと、ぜひオンラインイベントと合わせてお聞きください! 感想もお待ちしております! ▼オンラインイベントYoutube配信はこちら▼ 『万博応援隊!SDGirls~みんなで知ろうよ動物福祉~』 https://www.youtube.com/watch?v=PgKmGL-U8w4 ▼ラジオ配信はこちら▼ 前編 https://honmaru-radio.com/shoin_b_radio0062/ 中編 https://honmaru-radio.com/shoin_b_radio_special0013/ 後編 https://honmaru-radio.com/shoin_b_radio_special0014/
公開:2023.02.13
奈良県橿原市と協働で「60分でわかる!乳がん予防セミナー」を開催し、地域の皆さまへ「健康」と「安心」をお届け!
第一生命奈良支社「第一生命奈良支社 Go To 奈良CPプロジェクト」の水野です! 第一生命奈良支社では奈良県橿原市との包括連携協定のもと、橿原市民の皆さまの「健康」と「安心」のサポートを目的とし、2022年12月1日に来場・オンラインのハイブリット型にて「60分でわかる!乳がん予防セミナー」を協同開催いたしました。 当日は、セミナー会場として橿原市役所と当支社橿原南営業オフィスの2つの会場をご用意。オンラインにて視聴頂いた方々含め、総勢118名の皆さまにご参加頂きました。 セミナーでは、第一生命経済研究所講師より乳がんの基礎知識や特有の症状、自身でチェックできる「乳がん予防」や検診受診の重要性についてお伝えしました。 がんの正しい知識を得ることにより皆さまに健康を維持していただきたいとの願いが、橿原市・第一生命共通の想いです。 第一生命奈良支社は今後も地域の皆さまの健康増進に積極的に取り組んでまいります。 【問い合わせ先】 第一生命保険株式会社 奈良支社 担当:水野 メールアドレス:Mizuno479@daiichilife.com