みんなの投稿
みんなの投稿一覧
「TEAM EXPO 2025」プログラムに参加されているみなさんからの投稿です。
公開:2023.01.31
越前和紙の手漉きを体感。 伝統産業支援で、サステナビリティに貢献!
■越前に訪問 福井県の越前市に、「紙の神様」を祭る『大瀧神社』をプロジェクトメンバーが参拝。 1500年前、紙祖神「川上御前」様が、この里に紙漉きの生業を伝えました。1984年には、国の重要文化財に指定されました。 ■手漉き和紙を体験 越前では手漉き和紙の紙料として、楮、三椏、雁皮に清水を加え、トロロアオイでネリを混ぜて抄造します。 海外原料が多いですが、今回は国産の雁皮を使用し抄造します。 紙漉きも重要ですが、原料の汚れを洗い、ゴミを取り除き、奇麗な紙料にすることが抄造の重要なポイントです。 自然の恵から生み出される「越前和紙」。漉き始めは早く、最後はゆっくりと揺らすのが特徴です。 1500年前から、変わらぬモノづくりに励み、古いものをそのまま使うのではなく、 時代に合った価値を加えて進化しながら、未来につなぐ伝統工芸文化へと、大切に受け継がれています。
公開:2023.01.30
ダンスイベント『PARAART SUMMIT 2022』に協賛し、地域の健康づくりに貢献!
「第一生命姫路支社 健康応援プロジェクト」の山本です! 第一生命姫路支社では、地域の活性化と健康づくりを応援し、地域の皆さまへ貢献できるよう様々な取組みを実施しています。 はりま勝原営業オフィスは、兵庫県内でダンスを通じて地域貢献活動を行うダンスサークル「Do-it」に賛同し、2022年2月より「Do-it」と協働で「ダンス体験ワークショップ」の開催をスタートしました。これまでに合計3回実施し、第一生命が運営に協力しています。 今回、2022年11月12日に、JR姫路駅北にぎわい交流ひろばにて開催されたダンスイベント「PARAART SUMMIT 2022」に協賛し、「Do-it」のスクール生約70名の子どもたちによるダンスバトルやダンスショーなどが行われました。 子どもたちが大舞台でそれぞれの思いを込めて力強く踊っている姿は大変感動的で、一緒に来場されていたご家族の皆さまとともに、貴重な思い出を残して頂くことができました。 また、当営業オフィスと姫路支社の社員11名で、参加した子どもたちへ応援メッセージをお届け。嬉しそうな笑顔の子どもたちを見ることができました。 第一生命姫路支社はこれからも、地域の皆さまと一緒に子どもたちの明るい未来に向けた活動を続けてまいります! 【問い合わせ先】 第一生命保険株式会社 姫路支社 担当:山本 メールアドレス:Yamamoto679@daiichilife.com
公開:2023.01.30
地域の健康維持、健康増進をサポート!健康フェア開催 (大阪府高槻市淀の原町 かんまき薬局)
私たち、株式会社ケーエスケーは、主に近畿2府4県の保険薬局に向け、地域住民の健康維持、意識の向上を目的とした、「健康フェア」の主催を提案し、開催時に種々の健康関連機器の準備等、当社が開催までのサポートを行っています。 2022年12月5日に、大阪府高槻市淀の原町の、かんまき薬局様が健康フェアを開催されました。 かんまき薬局様は50年以上の歴史があり、住宅街の中心に位置し、近隣の医院、病院の処方せんを受け付け、在宅医療など患者様の日常生活のサポートを行っておられるなど、地域に寄り添った活動を積極的に行われています。 今回のイベントでは、体組成計を使って筋肉量や基礎代謝量、内臓脂肪レベルの測定をされました。測定後は、ご来場者に結果をご覧いただきながらしょうが湯を試飲いただき、薬剤師の先生が健康状態に応じたアドバイスをされていました。かんまき薬局様からは、「たくさんの地域の方々と交流を図ることができました。今回のイベントを通じ、地域の皆さんに気軽に健康相談をしていただければと思います」という感想をいただきました。 健康フェアをきっかけに、地域の住民の方々の健康・未病に対する意識が向上し、さらには疾病の予防、早期発見、適切な治療を通じ、全ての老若男女が、笑顔で元気で健康的な日常生活を送れるようになると良いですね! 【問い合わせ先】 株式会社ケーエスケー 地域包括ケア推進部 sugimoto_toyoshi@web-ksk.co.jp
公開:2023.01.27
商工中金姫路支店さんの食草スポットに看板を設置しました‼️
姫路城中曲輪バタフライガーデンプロジェクトです。 商工中金姫路支店さんの食草スポットに白鷺小中学校3年生の子どもデザインした看板を設置しました‼️ 💫姫路城中曲輪バタフライガーデンWEB https://nakakuruwabg.business.site 💫Instagramhttps://www.instagram.com/nakakuruwabg/💫Facebookhttps://m.facebook.com/nakakuruwaBG/💫Twitterhttps://twitter.com/nakakuruwabg/💫学校園庭ビオトープコンクール2021https://youtu.be/QFJyEXOrglI 💫ひょうごSDGsスクールアワードhttps://vimeo.com/794684786/fc0eabfdf8
公開:2023.01.26
「トイレで学ぼう!大腸がん啓発トイレットペーパー活動」を通じて、“大人のがん教育”に取り組んでいます!
「第一生命大阪北支社 健康寿命延伸に向けた“大人のがん教育”プロジェクト」の後藤です! 第一生命大阪北支社では“大人のがん教育”と称し、日頃からお客さまや地域の皆さまへがんに関する様々な情報を発信しています。 その中で今回、大腸がん検診・精密検査の受診勧奨や普及啓発に取り組むNPO法人ブレイブサークル運営委員会が企画・販売している「大腸がん撲滅トイレットペーパー(※)」を活用し、2022年11月半ばより「トイレで学ぼう!大腸がん啓発トイレットペーパー活動」として地域の皆さまにトイレットペーパーをお配りする、大腸がん検診受診のご案内活動を開始しました。 ※大腸がん撲滅トイレットペーパーとは 早期ではほとんど自覚症状がないことなど、大腸がんの現状や大腸がん検診に関する説明をイラスト入りでトイレットペーパーに印字しているものです。 また、当活動に取り組むにあたり、がんに関する情報をより詳しくお伝えできるよう、当支社社員全員が東京大学大学院医学系研究科・生体物理医学専攻放射線医学講座特任教授・中川 恵一先生による「がんセミナー」を受講しました。 第一生命大阪北支社は、これからも地域の皆さまに寄り添い続け、健康づくりを支える活動を実施してまいります! 【問い合わせ先】 第一生命保険株式会社 大阪北支社 担当:後藤 メールアドレス:makikok@daiichilife.com
公開:2023.01.25
TEAM【花咲(HANA)】 トライアルMeetingを開催しました。
2023年1月20日(金) 20時30分〜21時30分 トライアルMeetingを開催しました。 2022年7月に4名のメンバーでTEAM【花咲(HANA)】を立ち上げて以来、今年の1月まではメンバーのみでMeetingを重ね、SDGsの17の目標から1つを選んで、自分だけのSDGsを明確にし、達成のためにコツコツと取り組んできました。 今回は、この共創チャレンジを広く広めていく第一歩として、3名のゲストをお招きし、TEAM【花咲(HANA)】トライアルMeetingを開催しました。ありがたいことに、途中からはゲストのお嬢様も参加してくださり、4名のゲストと4名のメンバーで、意見や思いを出し合いました。参加者全員が、ちがいを受け入れ、認め合い、自分らしいSDGsとアプローチを明確にされ、いつ行動するかをコミットしました。翌日に、早速、行動したことを報告してくださったゲストの方もいらっしゃいました。 十代のお嬢様の意見 (特に『「在るものを減らす」から「無くす」へ』という考え) はとても立派で、自ら取り組む姿勢は見習うものがありました。逆に、大の大人がSDGsについて真剣に考えている姿勢を示すことは、彼女に未来を生きる勇気を与えられたのではないかと思います。短い時間でしたが、世代を越えてお互いをリスペクトし合える充実した時間になりました。 また、メンバーだけでは気づかない貴重なフィードバックを頂戴しました。TEAM【花咲(HANA)】の共創チャレンジがより有意義になるように取り入れていきます。 SDGs達成は、国や企業レベルだけの問題ではなく、自分事として取り組む大切さを今回のMeetingで改めて認識する時間になりました。 以下にMeetingで出た皆さま独自のSDGsと達成のための手段、ご感想をご紹介させて頂きます。見て頂いた方が自分事として自分だけのSDGsを掲げ、達成に向けて何か行動を起こして頂ければ幸いです。 テーマ:13『気候変動に具体的な対策を』 〈それぞれの達成目標:13.4〉 ・考える人が増えている。みんながもっと自分事として気候変動を捉えている。 ・女性や青年など疎外されたコミュニティの人々の声(何をどうしたらよいか)をあげる場が増えていて、意思決定の場に出ている。 ・社会の構造やシステムが変わっている。 ・教育が充実している。 ・同じ仲間として、子供達から高齢者まで世代を越えた人たちが一緒に考えている。 ・意識をもって取り組む人が増えている。 ・廃棄食品減少からゼロへ、ゴミやCO2がゼロに(在るものを無くす)なっている。 ・旬の作物を地産地消する(季節外れの作物を作る無駄なエネルギーゼロに&物流エネルギーをゼロに) ・地球にいい物を作っている。→ 健康な身体づくりができる。 〈目標達成のための手段:13.C〉 ・音楽を通して、感じる心を育てる。 ・駅などでクリーンキャンペーンをしているので、参加する。 ・ビジネスコンクールに応募し、自ら進んで世の中に自分の考えを伝え、声をあげる。 ・人と繋がる連帯の力を大切にする。 ・ピアノ演奏を通して、心を動かされる感性を磨き、美しいものを美しいと感じる心を養う。 ・大きなことも小さなことも諦めない。 ・自分の思考範囲が狭かったことに気づいた。もっとアンテナを広げる。 ・何かやろうとしている人をサポートする。 ・声をあげる。 ・マイカーを使うことを減らして人力で移動する。 ・旬の物を買って食べる。(季節外れのものを求めない) 〈ご感想〉 ・地球温暖化は遠い国(極地やモルディブ島など)のことと思っていたけど、自分事として考えることができた。 ・世代を越えて話が出来て良かった。 ・参加できてよかった。 ・身近に真剣に地球のことを考えている人がいて、真剣に話し合える場が素晴らしく、皆さんの真剣な思いが印象的でした。 ・多様性を思いがけない形で実現させてくださったお嬢様に感謝したいです。 ・人の話を聴くのは楽しい。とても勉強になった。 私も、最初は、省エネやエコバッグの活用、ゴミをできるだけ出さない、過剰包装されたものを購入しないなどしか具体的な対策は浮かびませんでした。しかし、皆様のお話を伺いながら、『今の生活が当たり前でない。この生活を維持し参加してくださったお嬢様の世代に何としても繋げたい!!』『このままでは日本の四季は無くなってしまう!!四季折々の日本の美しさを永遠に繋げていきたい!!』と思いました。自分にとって大切なものを守りたいと思う気持ちを持ち続けることは、SDGs達成の根幹だと思います。それがあれば、自らの行動を律することができると思います。 『あなたにとって大切なものは何ですか?それを何としても守り次世代に繋ぐために、あなたが出来ることは何ですか?』 【お問合せ先】TEAM【花咲(HANA)】 もりかわあきこ annie.2025.dreams@gmail.com
公開:2023.01.25
地域の畑でさつまいも堀りを実施、採れたさつまいもを子ども食堂へお届けしました!
「第一生命神戸総合支社 地域未来応援プロジェクト」の増本です! 第一生命神戸総合支社では、住み続けられるまちづくりとして地域の子どもたちの育成を応援し、地域の皆さまへ貢献できるよう日頃より「地域の子どもたちへ支援できることはないか」を考え、様々な取組みを実施しています。 今回、神戸市北区社会福祉協議会より、区内の子ども食堂への支援のご要望を頂き、2022年11月17日に、神戸市北区役所よりご紹介頂いた「NPOインクルひろば」が運営する子ども食堂「クルたん食堂」へ約100個のさつまいもをお届けしました。 このさつまいもは、地域の季節の食材を子ども食堂へお届けすることで少しでも地域が活気づくように、鈴蘭台・篠山・三田営業オフィス合同で当社社員とその家族の総勢37名が地元の畑でさつまいも堀りをしたものです。 子ども食堂を運営されている方々より感謝のお声を頂くとともに、なによりもお届けしたさつまいもの天ぷらを食べた子どもたちからの「美味しい!」「ありがとう!」という言葉や笑顔が大変嬉しく、日々の活動の励みとなりました。 神戸総合支社は、これからも地域の皆さまのお役に立てるよう取り組んでまいります! 【問い合わせ先】 第一生命保険株式会社 神戸総合支社 担当:高橋 メールアドレス:Takahashi108@daiichilife.com
公開:2023.01.25
個展準備
和装アート作品撮影チーム 【Pêle-mêle(ぺるめる)】です キモノアレンジとヘアメイク、撮影による作品づくりを通じて日本や人々の新しい魅力を世界に発信していけるよう毎月作品作りをしています。 活動3年を迎えるにあたり来月2月に大阪にて個展をする運びとなりました。 昨日は会場での最終確認でした。イメージが膨らんできて、開催がとても楽しみになってきました。詳しい情報はSNSをご覧ください☆ 【Pêle-mêle】リンク集 https://lit.link/pelemele TEAMEXPO2025 共創チャレンジのページ https://team.expo2025.or.jp/ja/challenge/565 問い合わせ先: pelemelejapan@gmail.com
公開:2023.01.23
「絵本を届ける運動」に参加しました!
「オール関西第一生命 関西しあわせプロジェクト」の高渕です! 私たち第一生命は、人生100年時代を迎えた今、これまで提供してきた「生命保険」の枠を超えて、一人ひとり違う幸せの実現のお手伝いをしていきたいと願っています。 今回、お客さまサービス部 第一生命ほけんショップ大阪駅前店では、2022年11月に公益社団法人 シャンティ国際ボランティア会が運営する「絵本を届ける運動(※)」に参加しました。 ※絵本を届ける運動とは 絵本が不足している地域に日本から絵本を届ける、「本」を通じた教育文化支援活動です。 当店全社員で参加し、子どもたちが絵本を通して楽しさや喜びに出会ってほしいと思いを込めて、絵本のそれぞれのページにカレン語の翻訳シールを貼り、2冊の絵本が完成しました。 完成した絵本は、ミャンマー(ビルマ)難民キャンプに住む子どもたちへ届けられます。 ----絵本クレジット---- 『あなたのいえ わたしのいえ』加古 里子 文・絵、福音館書店 ------------------------- 第一生命はこれからも、地域課題解決に向けて広く取り組んでまいります! 【問い合わせ先】 第一生命保険株式会社 お客さまサービス部 第一生命ほけんショップ大阪駅前店 担当:髙渊 Takabuchi029@daiichilife.com・藤本 Fujimoto936@daiichilife.com