みんなの投稿
みんなの投稿一覧
「TEAM EXPO 2025」プログラムに参加されているみなさんからの投稿です。
公開:2023.04.10
『ドナルド・マクドナルド・ハウス 神戸』へ物資の寄贈と清掃ボランティアを実施しています!
「第一生命神戸総合支社 地域未来応援プロジェクト」の大原です! 第一生命神戸総合支社神戸職域営業オフィスでは、住み続けられるまちづくりとして地域の活性化を応援し、地域の皆さまへ貢献できるような様々な取組みを実施しています。 日頃より地域の清掃ボランティア活動を実施する中で、他にも何かお役に立てないかと考え、2022年11月より公益財団法人ドナルド・マクドナルド・ハウス・チャリティーズ・ジャパンが運営する『ドナルド・マクドナルド・ハウス 神戸(※)』へ物資の寄贈と清掃ボランティア活動をスタートしました。今回、2023年3月1日に、当営業オフィス社員のメッセージを添えたレトルト食品や、ひな祭りにちなんで折り紙で作ったひな人形を添えてかわいくラッピングしたひなあられの寄贈と、同ハウス内の清掃活動を実施しました。 ※ドナルド・マクドナルド・ハウス 神戸とは 家から離れた病院で治療を受ける子どもとそのご家族の「第二のわが家」となり、また病気の子どもたちに笑顔を届けることを目的とし、兵庫県立こども病院で治療を受ける子どもとそのご家族が滞在できる施設です。 当日は、当営業オフィス社員8名で参加し、ロッカーやフィルターの上部、部屋の外窓や柵を拭き上げ、またグリストラップの清掃として油のくみ取り作業など、利用される皆さまが快適に過ごして頂けるよう気持ちを込めて清掃しました。 施設の方からは「大変な作業も嫌な顔せず取り組んで頂きありがとうございました!」というお声を頂き、活動の励みとなっています。 神戸総合支社ではこれからも、地域の皆さんのお役に立てる活動に取り組んでまいります! 【問い合わせ先】 第一生命保険株式会社 神戸総合支社 担当:高橋 メールアドレス:Takahashi108@daiichilife.com
公開:2023.04.10
たわらキッチンガーデン第2クール
皆さん、こんにちは。 私、Pointillismの三木旭です。 今日の投稿では 現在行っている たわらキッチンガーデン第2クールの ご紹介をさせていただきます。 私達は2月から たわらキッチンガーデンの2期を開始いたしました。 最初は3名のご参加でしたが 現在では7名に増えました。 時間は 第1クールと変わらず 土曜日の9時から11時30分で行っています。 また、 月に一度のイベントも引き続き開催しております。 2月にはひな祭りイベント 3月にはイースターイベント そして、 本日4月7日にピクニックイベントが開催されております。 活動の様子に関しては これから掲載予定になります。 最後までお読みいただき、誠にありがとうございます。 毎月の3と8がつく日に更新していきますので 是非、ご覧になってみてください。
公開:2023.04.06
スポーツ庁 Sport in Life 2022賞を受賞!_posimedsports
▶︎THANKS❣️ 運営団体posimedsports(ポジメドスポーツ)が 第2回スポーツ庁【SportinLifeアワード】にて 『Sport in Life 2022 賞』を受賞いたしました ▶︎WHAT🌸 Sport in Life アワード とは、 スポーツ庁が提唱する Sport in Life(毎日の生活の中にスポーツを) を推進する取組を表彰するコンテストです posimedportsでは、 ・#わらバス-みんな一緒に、笑ってバスケ!プロジェクト- ・ユニバーサルスポーツ『モルック』×森林保全:スポーツSDGs 上記2企画でエントリーし、 光栄な賞をいただくことができました! ▶︎FUTURE🌈 地域の皆様が 「する・みる・ささえる」スポーツを通じて 【強く・長く・楽しく】 健康増進を続けられる未来の実現を目指し スポーツ医療者の知見を活かした 各種プロジェクトにて ・コンディショニング ・セルフチェック&セルフケア ・ユニバーサルスポーツ 等の普及に邁進いたします。 ▶︎CONTACT💌 コラボのご依頼は 下記メールアドレスにて 常時お待ちしております! posimedsports2020(a)gmail.com ※(a)を@に変更の上お送りください ▶︎LINK💫 ・Bリーガー鈴木達也選手の『視点』をシェア!#わらバス_posimedsports ・地元木材のモルックで森林保全の大切さを学ぶスポーツSDGsイベントを開催_posimedsports
公開:2023.04.06
新潟SDGsイベント開催 SDGsの重要性を感じながら、いのちの大切さを改めて考えていきましょう!
新潟SDGsイベント開催 SDGsの重要性を感じながら、いのちの大切さを改めて考えていきましょう! 詳細 https://www.ohbsn.com/event/art-other/sdgs-niigata.php 令和5年4月9日(日) 午後0時半開場 午後1時半開演 午後4時30分終演(予定) 会場 新潟テルサ 大ホール (〒950-1141 新潟県新潟市中央区鐘木185-18) イベント内容 ◆出演者 橋本昌彦さん(熊本県水俣市出身 アーティスト・映像作家) 井上滋樹さん(九州SDGs経営推進フォーラム会長) 勝身麻美さん (長岡技術科学大学国際産学連携センター SDGs推進室員) ◆MC 石塚かおり(BSNラジオパーソナリティ) ◆主な内容 ・橋本昌彦氏監督作品「LIFEいのち」上映 ・橋本昌彦氏によるミニライブ ・SDGs 事例報告 株式会社バウハウス(新潟市中央区) ・SDGs×にいがた トークセッション 橋本昌彦さん×井上滋樹さん×勝身麻美さん ◆SDGsワークショップ 午後0時半~午後4時(予定) 新潟テルサ内 1Fロビー 長岡技術科学大学が開発したSDGs教育教材とゲームでSDGsを楽しく学べます! ■主催 BSN新潟放送 ■共催 新潟県 新潟市 ■協賛 ALSOK新潟綜合警備保障(株) (株)新潟フジカラー (株)スカイフォトサービス ■後援 新潟商工会議所 新潟県教育委員会 新潟市教育委員会 ■特別協力 SDGsにいがた ■企画協力 認定NPО法人ハートリンクワーキングプロジェクト
公開:2023.04.06
糸島 地球MIRAI学校 自分の生き方を見つける生き方探求プログラム
福岡糸島で実施しました これからの時代に大切な感性を育むプログラムとして実施いたしました これからの時代を生きる力を育む 軸となる自分の生き方を見つける生き方探求プログラム 1「枠を超えて学ぶ」 2「自ら生み出す」 3「なりたい自分になる」 4「軸となる自分の生き方を探求する」 5「未来を描く」 地球MIRAI学校開設・プログラム共同開発 井上滋樹 × 橋本昌彦 井上滋樹 九州大学大学院芸術工学研究院 教授/ SDGsデザインユニット長 九州経済産業局九州SDGs経営推進フォーラム会長 内閣府全国SDGsプラットフォーム連絡協議会 副会長 橋本昌彦 アーティスト/「LIFE®︎いのち」監督 LIFE Education®︎ 創設者 - Message - これからの生きる力を育てる 自分の生き方を見つける探求プログラム 私たちは、なんのために生きてるんだろう。 生きていることのゴールはなんなのか? 数万年前から、答えはあった。 ―美しい地球、海、大地、緑につつまれたー いのちを生み出す奇跡の星に。 ⭐️LIFE Education®︎ プログラム https://www.life-planetarium.com/life-education お問合せ support@feelandsense.org
公開:2023.04.06
2025年大阪・関西万博 会場における温熱環境シミュレーションの役務を提供!!
大阪HITECは、公益社団法人2025年日本国際博覧会協会と「2025年日本国際博覧会 協賛(会場整備参加)」に関する契約を締結し、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の会場における温熱環境シミュレーションを実施しました。 具体的には、温熱環境評価に基づく暑熱リスクの高い空間の検討と暑さ対策技術の導入効果のシミュレーションを実施しました。 【協賛事業名】 大阪・関西万博 会場整備参加事業 【協賛クラス】 サプライヤー 2025年日本国際博覧会協会 会場における温熱環境シミュレーション(会場整備参加) 夏の暑い時間帯に大屋根が来場者に日陰空間を提供する可能性を評価しました。 夏の厳しい暑さから来場者を回避させる具体的な方策を検討、提案していきたいと考えています。 大阪HITECは、大阪・関西万博を通して、大阪から世界へ、ヒートアイランド対策を推進します!! 「会場整備参加」とは:2025年日本国際博覧会協会が、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)をより魅力的なものとし、すべての来場者が快適に過ごせる会場づくりを行うため、大阪・関西万博の会場整備・運営に必要な施設、物品、サービス等の協賛による提供について提案を募集したものです。
公開:2023.04.05
第1回セミナーを開催しました!
2023年4月1日(土)、第1回セミナー「やさしい日本語で話してみましょう」を開催しました。 万博に向けて一人でも多くの日本人にやさしい日本語を知ってもらい、外国人とコミュニケーションをとってほしいという願いから始まった今回の共創チャレンジの記念すべき第一歩です。 当日はまだ10代の若い学生さんが2名参加してくださいました。 参加したっきかけを尋ねると、「街で外国人に道を聞かれたりした時、いつも自分のペースで話してしまい、あんまり伝わってないなと感じていました。もっとわかりやすく話せたらいいなと思い参加しました」とのこと。意識高〜い! 前半はいつものようにやさしい日本語の概要と言い換えのコツをお話しし、後半は今回のセミナーの目玉。実際に外国人とやさしい日本語で話してみようというもので、この春専門学校を卒業した留学生が2名応援に来てくれました。 観光地への行き方や、日本のおすすめの食べ物について話すというタスクでしたが、参加者のお二人は話したいことがたくさんあり、身振り手振りやスマホも駆使して一生懸命伝えようとしていらっしゃいました。留学生とは年齢も近いこともあり、和気あいあいと楽しそうな姿がとても印象的でした。 セミナー後に感想を聞くと、「今まで外国人には英語だと思い込んでいましたが、これからもっと勉強してどんどん日本語で話してみたいです」「とても楽しかったです」と言ってくださり、私たちも手応えを感じました。 今後は観光案内や防災についてのセミナーも開催していきたいと思っています。 セミナーの様子はこちらのブログでも紹介しています。
公開:2023.04.05
第2回「飛鳥ハーフマラソン2023」に協賛し、地域の皆さまの健康増進と地域活性化へ貢献!
「第一生命奈良支社 Go To奈良CPプロジェクト」の宮崎です! 第一生命奈良支社では、誰もが参加でき、身近な健康増進スポーツである「市民マラソン」の支援を通じて健やかな生活のサポートをしていきたいという想いから、2023年3月12日(日)に開催された第2回「飛鳥ハーフマラソン2023」に協賛しました。 当日は良いお天気に恵まれ、第一生命奈良支社からはランナーとして3名が出走し、飛鳥の名所を巡るコースを楽しみながら、無事全員が完走しました。 第一生命奈良支社は、当大会への協賛を通じてランナーをはじめとする地域の皆さまの健康増進と、飛鳥の良さや文化のPRによる地域活性化に取り組んでまいります! 【問い合わせ先】 第一生命保険株式会社 奈良支社 担当:宮崎 メールアドレス:Miyazaki889@daiichilife.com
公開:2023.04.05
桜狩り
和装アート作品撮影チーム 【Pêle-mêle(ぺるめる)】です 先日は桜狩りに。 今年はあたたかく桜の開花も早かったので 桜が持ってくれるか心配でしたが お天気もよく桜も盛り盛りでした🌸 2023.4.13㈭-16㈰🌍 アジア太平洋トレードセンター 大阪・関西万博2年前イベント 「ATC OSAKA MIRAI EXPOプレ万博」 【ATC SDGS ART展】出展します🎨 楽しみです🌏 【Pêle-mêle】 撮影📸Shinji. K ヘアメイク💄KEY-CO キモノアレンジ👘Johnny アシスタント❤️🔥MaeTomo 【Pêle-mêle】は着物の新しい可能性だけでなく、その人自身も気づいていない魅力を引き出し自信と生きる希望につなげていけたらという思いも込めて活動しています アクセサリー作家やフラワーアーティスト、ネイリスト、ダンサーやパフォーマーなど、コラボで作品に関わっていただける方も募集中です 【Pêle-mêle】リンク集 https://lit.link/pelemele TEAMEXPO2025 共創チャレンジのページ https://team.expo2025.or.jp/ja/challenge/565 問い合わせ先: pelemelejapan@gmail.com