みんなの投稿
みんなの投稿一覧
「TEAM EXPO 2025」プログラムに参加されているみなさんからの投稿です。
公開:2023.09.10
作品の製作をスタートさせました!
チーム:OVERSEWN 代表のコバヤシ_トシヒコです。当チームの共創チャレンジであるサーキュラードレスの製作を、2023年8月27日からスタートさせています。 画像は、その作品を大阪・関西万博のマスコットキャラクターである、ミャクミャクのぬいぐるみに着せてみたものです。 直径約10cmの小さな輪からスタートさせた作品は、2023年9月10日時点で直径約30cmの大きさになっています。いまはドレスというより、帽子として頭にかぶるのにちょうどいいくらいのサイズですね。 製作のネックとなっていたのが、ドレスの材料となる廃棄される繊維素材の手配と、その素材を5mm幅のテープ状にカットすることでした。 繊維素材の手配については、私が仕事でお取引させていただいている縫製工場さまからご提供いただけることとなりました。 従業員数は十数名規模の縫製工場さまなのですが、そこからは1ヶ月で約1トンもの繊維素材が廃棄対象となるそうです。世界中には従業員が数百人、数千人規模の縫製工場がいくつも存在するわけですから、世界全体でいったいどれだけの繊維素材が廃棄されているのか?と考えてしまいますよね。 当チームの共創チャレンジ、その目的の一つはこの世間的にはまだ問題と認識されていない繊維素材の廃棄について、作品製作を通して問題だと認識してもらうことです。 もう1つのネックとなっていた、繊維素材を5mm巾にカットする加工については、activoというボランティアの方を募集できるサイトでお願いできる方を募集しました。 この執筆時点で6名の方からコンタクトがあり、そのうちの1名の方にはお願いすることが決まり、すでにカットしていただく繊維素材をお渡ししています。 このように作品製作の目処が立ったため、2023年8月27日より製作をスタートさせました。製作の様子は共創チャレンジのページに記載の、17LIVEのURLとInstagramのURLからライブでご覧いただくことが可能です。 その17LIVEでのライブ配信の一部を、下記URLのInstagramのリール動画にアップしています。 https://www.instagram.com/reel/Cw_gMQxvSJP/?igshid=MzRlODBiNWFlZA== 当チームでは、引き続きこの共創チャレンジにご参加(共創)いただける方々を募集しています。 ご応募、お問い合わせは下記のメールアドレスまでお願いいたします。 kobayashi@orvmodestudio.com
公開:2023.09.10
就業体験を実施しました
2023年8月25日(金)、関西マツダ阿波座店にて就業体験を実施しました。 対象は一般社団法人こもれび様よりご紹介いただいた中学生の生徒様1名。 サービスエンジニアの仕事を知って頂く活動として、作業着に着替えた学生様にMAZDA2の点検作業を見学いただき、締め付け作業や洗車などの体験もして頂きました。 ご参加いただいた学生様がご両親に「とても楽しい体験が出来た」とお話しされていましたよと 後日、一般社団法人こもれび様から嬉しいお言葉を頂戴しました。 今後も、定期的にこのような活動を継続し子供と社会の架け橋になれれば幸いです。 ご興味のある方は下記までお問い合わせください。 お問い合わせ先 関西マツダ阿波座店 担当:森田 TEL 06-6443-8171
公開:2023.09.08
大和川スマイルプロジェクト in 住之江区民まつり
2023年7月9日 住之江区民まつりで「大和川スマイルプロジェクト」のブースをだしました。 大和川スマイルプロジェクト https://www.yamatogawa-smile-project.com/ ホップ・ステップ・ジャンプと、2025年の関西・大阪万博に向けて「大和川から世界を笑顔に」を発信しています。 次回のステップに向けて、地域の皆さんから「大和川思い出BOX」で思い出を集めています。 もちろん、公式キャラクターのミャクミャクも登場! 「可愛い〜」と、子供たちからも人気者でした。住之江区長とパチリ! これからも、大和川から発信していきます! 連絡先 大和川スマイルプロジェクト 東 090-1597-4305
公開:2023.09.08
フードストアソリューションズフェア2023で、「大阪発祥地!だし文化」を発信
フードストアソリューションズ2023で、「大阪発祥地!だし文化」を、だし文化プロジェクトチームのみんなで「大阪だし」を試飲してもらいながら、大阪のだし文化を発信。 大阪は、だし文化の町で、鰹と昆布の合わせだしの発祥地!高級店も安価な立ち食い店も、だしがしっかりしていないと客が逃げる。最後まで飲み干せるだしでなくてあかんのが、「天下の台所・大阪」の土地柄です。 TEAM EXPO 2023の共創チャレンジ「だし文化プロジェクト」 大阪・関西万博の公式キャラクターのミャクミャクとスミばあちゃんで、「だし文化」を盛り上げます! たくさんの皆さんが、興味を持って頂きました。これからも発信をしていきます! お問い合わせ先 結び屋 osakadashi42@gmail.com
公開:2023.09.08
枚岡警察署による「特殊詐欺被害防止研修」を受講しました!
「第一生命布施支社 明るい未来プロジェクト」の福富です! 第一生命は、2023年4月大阪府警察本部と包括連携協定を締結しています。その一環として、今回、布施支社新枚岡営業オフィスでは大阪府管下枚岡警察署と「特殊詐欺被害防止活動」を協働することとなり、2023年8月8日に同署の方を講師としてお招きし、「特殊詐欺被害防止研修」を当営業オフィス社員全員が受講しました。 研修を通じ、①枚岡署は東大阪市管内の警察署のなかで防犯率は低く、特殊詐欺被害発生率は一番高い②被害件数は昨年を上回る勢いで発生している③被害内訳は還付金詐欺が全体の4割を占めている、といった地域の特殊詐欺被害の現状を知ることができました。 また、「ATMなどで不審な動きをしている高齢者を見かけたときのお声かけの仕方」「本物とニセモノの警察官の見分け方」「安まちアプリ(※)の登録・活用方法」等を具体的事例をもとに研修いただき、社員自身の特殊詐欺被害防止に対する意識が一層高まりました。 ※安まちアプリとは、大阪府警察による大阪府内の犯罪発生情報や防犯対策情報をお届けするだけでなく、防犯ブザーの機能等が備わった防犯アプリのことです。 布施支社はこれからも、ラグビーのまち東大阪の一員として全員でスクラムを組み、安全・安心なまちづくりを目指してまいります。 【問い合わせ先】第一生命保険株式会社 布施支社担当:福富メールアドレス:Fukuotmi@daiichilife.com
公開:2023.09.07
泉南学寮グリーンサポーターの少年たちが折り鶴JAPANの仲間になりました!
阪南市にある少年院「泉南学寮」の少年たちが、万博をめざす「いのち輝く折り鶴100万羽プロジェクト」に参画してくれることになりました! 泉南学寮には、在院者で構成する地域ボランティア団体「泉南学寮グリーンサポーター」の活動があります。(全国初の取り組みなのだそうです!) その活動の一つとして、私たちの折り鶴プロジェクトへの参画をご希望くださいました! 先日、泉南学寮を訪問し、少年たちと一緒に折り鶴を折りながら、万博を通じて認知症になっても輝ける社会を目指している折り鶴プロジェクトの説明や交流を行いました。 少年たちが折り紙をひと折り、ひと折り、丁寧に折ってくれて、羽を広げて折り鶴が生まれた時には、とても嬉しそうな笑顔を見せてくれたことが印象的でした。 最後に感想を聞くと「認知症で辛い思いをされている方がおられる中、自分にはできることがいっぱいあることに改めて気付いた」というコメントなども聞かれ、胸が熱くなりました。 折り鶴を通じて認知症の方や高齢者の優しい笑顔に触れ、心の中に何かを感じてくれたような気がしています。 少年たちはこれから折り鶴を折ってくれる予定です。 その折り鶴は高齢者の方々が糸でつなぎ、みんなの折り鶴と一緒に万博会場や様々な場所に飾って、世界からの来場者をお迎えしたいと思います。 折り鶴が少年と地域社会をつなぐ架け橋に、未来への希望の架け橋になりますように。 ◆泉南学寮グリーンサポーターのTEAM EXPO共創チャレンジはこちらからご覧ください。 https://team.expo2025.or.jp/ja/challenge/1297 」 ◆ゆめ伴プロジェクトの共創チャレンジはこちらからご覧ください。 https://team.expo2025.or.jp/challenge/121 ◆お問い合わせ先:ゆめ伴プロジェクト 森安美まで mori@kotohajime.org
公開:2023.09.07
ニューロダイバーシティ(Neurodiversity)と教育についての考察
CDLE名古屋はTEAM EXPO 2025/共創チャレンジで教育をテーマにしております。 また、パーソルダイバース株式会社様に共創パートナーとしてご支援いただいております。 このような、ご縁もありますので、CDLE名古屋がテーマにしている「自己実現の為のAI教育」とパーソルダイバース株式会社様が推進している「ニューロダイバーシティ」について考察いたしました。 下記リンクから読むことが可能となっておりますので、読んでいただけると嬉しいです。 ニューロダイバーシティ(Neurodiversity)と教育についての考察 徳和 貴成(E-Mail:t-tok@a.email.ne.jp)
公開:2023.09.07
\新聞形式教材「新プリ」キャラのマンガ/No.2
■登場人物■ 名前:エヌプリー誕生日:2023/4/18(発明の日)性格:普段はおっとりしているが、えんぴつを手にすると情熱的になる特技:事実を分かりやすく、価値を明確に表現すること趣味:新聞紙を紙飛行機にし、魔法のじゅうたんのように行きたいところに行くこと好きなもの:情熱苦手なもの:何が言いたいのか分からない発言くせ:気持ちが高まってくると語尾が「N(ニュー)」(ギリシャ語アルファベット読み)になる夢:新聞記者 前:ウィズ誕生日:7月16日(世界ヘビの日)性格:冷静沈着特技:的確な(時には毒がある)ツッコミ(実は「知恵の神」の力を持っている)、異世界でなじむ(実は「先生」の世界から「犬」の世界にやってきた)趣味:一皮むけること好きなもの:リンゴ苦手なもの:蚊取り線香くせ:つえがあると巻きつきたくなる夢:「的確なツッコミ」を通して「夢」の実現をサポートする +☆+☆+☆+☆+☆+☆+☆+☆+☆+☆◆お問い合わせは、プラススターHRホームページの問い合わせフォームからお願いいたします。
公開:2023.09.06
J:COMテレビでの放送がはじまりました!
2023年9月3日日曜日/JCOMテレビさんの取材を受けた番組の放送がはじまりました★ 「TEAM EXPO 2025」プログラム ~大阪・関西から未来へのアクション~ #3 2023年9月号 🌸 JCOM(ケーブルテレビ)放送日時9/3日 21:00〜21:159/7木 7:45〜8:009/10日 21:00〜21:159/14木 7:45〜8:009/17日 21:00〜21:159/21木 7:45〜8:009/24日 21:00〜21:159/28木 7:45~8:00 🌸どろーかるアプリ番組一覧表→大阪・関西万博→9月号 🌸YouTube ※7分45秒あたりからhttps://youtube.com/watch?v=d9gZXqXyiLk&si=qqEYQ-Ox_WJV-Rd- 番組の中では、平均年齢80歳のメンバーの多くが人生2度目の万博を迎えることにも触れられ、前回とは異なり、今回の万博は自分が主役となって、みんなに元気のおすそ分けをする!というチャレンジも発信しました。 10月・11月は、地元泉大津でもたくさんのイベントが開催されます。「まかろん♪」も5つのイベントに出演し「この地球の続きを」を踊ります。ダンスも少し難易度をあげ、オリジナルに近づけた「振付アレンジVer.2」を披露します。いくつになっても成長している姿をたくさんの方に観ていただきたいです! ■ 共創チャレンジ平均80歳のシニアダンスチーム!元気がもらえる奇跡のパフォーマンス!https://team.expo2025.or.jp/ja/challenge/1062 ■ まかろん♪WEBサイトhttps://macaroon.mystrikingly.com ■ まかろん♪YouTubeチャンネルhttps://www.youtube.com/channel/UC1L8yNgvfJXzWriORvpTPfA