みんなの投稿
みんなの投稿一覧
「TEAM EXPO 2025」プログラムに参加されているみなさんからの投稿です。
公開:2023.08.31
「第一生命スペシャルデー」を開催し、京都サンガF.C.を応援しました!
「第一生命京都総合支社 創りだそう共感のGoodサイクルプロジェクト」の山田です! 第一生命では、スポーツ振興を通じた地域貢献を目的として京都サンガF.C.のJリーグ参入当初より京都サンガF.Cオフィシャルスポンサーとなっております。 今回、2023年8月6日、サンガスタジアム by KYOCERA にて行われた京都サンガF.C. vs 柏レイソルを「第一生命スペシャルデー」として開催しました! キックオフの前には、当社社長の隅野によるキックインセレモニーを実施、また、当社社員70名も観戦し、サポーターの皆さまと一緒に京都サンガF.Cを応援しました! また、当日ご来場者の先着10,000名さまへの第一生命オリジナル特製うちわプレゼントに加え、ハーフタイムには、「京都サンガF.C. 川柳コンテスト2023」 に応募頂いた440句の作品の中から最優秀作品を発表するなど、ご来場のお客さまに喜んでいただける取組みも行いました。 第一生命はこれからも、京都サンガF.C.へのスポンサー活動をはじめ、スポーツ振興を通じた地域貢献に取り組んでまいります! 【問い合わせ先】第一生命保険株式会社 京都総合支社担当:山田メールアドレス:Yamada077@daiichilife.com
公開:2023.08.31
豊中市健康づくり推進員会が主催する「健康委員会」でセミナーを開催しました!
「第一生命大阪北支社 健康寿命延伸に向けた“大人のがん教育”プロジェクト」の後藤です! 第一生命大阪北支社は、豊中市との包括連携協定のもと、健康増進をはじめとして様々な協働取組を実施しています。今回は、2023年7月15日に豊中市中桜塚の地域共生センターにて豊中市健康づくり推進員会が主催する「健康委員会」において、健康講演会「めざせ!しなやか血管」を開催しました。 当日は、第一生命経済研究所の田中氏が講師を担当し、動脈硬化の予防に着目した次の4つのコンテンツについてお伝えしました。①生活習慣と動脈硬化の関係②あなたは大丈夫ですか?~自己チェックをしてみましょう~③しなやかな血管を保つ生活習慣のポイント④生活習慣病予防の秘訣 また、当支社は会場内に、動脈硬化の進行を示す血管模型を触ることで、その硬さを体験いただいたほか、脂肪の塊1kgのモデルを展示しました。また、血管内の状態から年齢を測定し実年齢と比較して健康状態を見直すことができる「血管年齢測定」の健康ブースを出展。実年齢との差に喜んだり、落ち込んだりと大変盛り上がり、地域の皆さまの健康増進についての意識を高めていただくことができました。 第一生命大阪北支社は、これからも地域の皆さまに寄り添い続け、健康づくりを支える活動を実施してまいります! 【問い合わせ先】第一生命保険株式会社 大阪北支社担当:後藤メールアドレス:makikok@daiichilife.com
公開:2023.08.31
経営者向け「サイバーリスク対策セミナー」を開催しました!
「第一生命京都総合支社 創りだそう共感のGoodサイクルプロジェクト」の山田です! 昨今、サイバー攻撃の高度化・巧妙化が進み、大企業や官公庁だけではなく、中小企業に対しても脅威となっています。第一生命京都総合支社では、地域の皆さまの安全・安心に住み続けられるまちづくりの一環として、2023年7月13日に経営者向け「サイバーリスク対策セミナー」を開催しました。 当セミナーでは、地域企業の皆さまにサイバー攻撃の脅威・対策方法などをお伝えし、企業取組の一助となることを目的として、地元レストラン「WITH YOU 京都」にて、SOMPOリスクマネジメント社の西出三輝氏を講師に迎え、サイバー攻撃の被害事例やその手口、サイバー攻撃に負けないための対策などを具体的にお伝えしました。当日は、24企業の皆さまにご参加いただき、サイバー攻撃を身近な脅威としてご認識いただくことができました。また、セミナー後に実施した企業情報交換会では、企業同士の新たなネットワークが生まれ、大盛況となりました。 第一生命京都総合支社は引き続き、地域の企業のみなさまのお役に立てるセミナーを実施してまいります! 【問い合わせ先】第一生命保険株式会社 京都総合支社担当:山田メールアドレス:Yamada077@daiichilife.com
公開:2023.08.31
「しんぷりわーるど」の仲間⑧「キュータ」/パンダ好きのおちゃめさん♪ 夢は動物園の飼育員!
ノート代わりの新聞形式プリント教材「新プリ」のキャラクター紹介、8人目はキュータです! はしゃぐと「パンダー!」と叫ぶ動物好き。生き物と仲良くなるのが得意です! 泳ぎは苦手だけど自然は大好き! 夢は動物園の飼育員です!! 名前:キュータ誕生日:4月19日(飼育の日) 性格:おちゃめ特技:生き物と仲良くなる趣味:図鑑を観る好きなもの:自然・動物(特にパンダ)苦手なもの:泳ぐことくせ:はしゃぐと「パンダー」と叫ぶ夢:動物園の飼育員 ◆お問い合わせは、プラススターHRホームページの問い合わせフォームからお願いいたします。
公開:2023.08.30
ウォーターボーイズの皆さまとともにラジオ体操と大阪・関西万博のテーマソングダンスを行いました!
ラジオ体操家族ラジーンの橋口です。2023年8月26日(土)の15時から、京都府宇治市の太陽が丘ファミリープールで、京都市立西京高等学校・京都府立山城高等学校のウォーターボーイズの皆さまとコラボをして、ラジオ体操第1と大阪・関西万博のテーマソング コブクロ「この地球の続きを」ダンスを行いました。当日の来場者は約3,200人で、多くの方にご参加いただきました。 8/14に続くプールでのイベント ラジーンは、2023年8月14日(月)に、京都府宇治市の太陽が丘ファミリープールにてラジオ体操イベントを開催いたしました。活動報告については、「TEAM EXPO 2025」HPのみんなの投稿ページにてご覧いただけます。こちらからお願いします。その際、太陽が丘のご担当者様よりウォーターボーイズの皆さまとコラボをすればよいのではとご提案をいただき、ウォーターボーイズの皆さまとコラボをすることになりました。なお、ウォーターボーイズの皆さまは、8月26日(土)に太陽が丘ファミリープールで公演をすることが既に決まっており、そのタイミングで私たちもご一緒させていただいたということになります。ウォーターボーイズの皆さまとは、ラジオ体操第1と大阪・関西万博のオフィシャルテーマソング コブクロ「この地球の続きを」ダンスを行いました。 まずは、ラジオ体操第1 15時になりましたら、まずは、ラジオ体操第1を行いました。ウォーターボーイズの皆さまはもちろん、プールでは休憩時間にあたる時間でしたので、来場者の皆さまにもラジオ体操第1を行ってもらいました。ラジオ体操は動的ストレッチで、準備運動に最適です。入水する前に、準備体操としてラジオ体操第1を実践していただいた方もいらっしゃいました。誰もが知っているラジオ体操で、太陽が丘ファミリープールにて一体感が生まれました。 その後に「このほしダンス」 ラジオ体操第1が終わりましたら、大阪・関西万博のオフィシャルテーマソング コブクロ「この地球の続きを」ダンスを行いました。ラジーンは「TEAM EXPO 2025」プログラムに参画しておりますので、ラジオ体操とともに、大阪・関西万博の機運醸成のために「この地球の続きを」ダンスをセットで実施することがたびたびございます。しかしながら、今回は、ラジーンメンバーだけではなく、ウォーターボーイズの皆さんとも一緒です。なんと、ウォーターボーイズの皆さんは、ダンスをほぼ完璧に覚えてきていただきました。お忙しいところ、やや複雑なダンスをしっかりと覚えてきていただき、私たちは感動をいたしました。 上の写真はサビででてくる「こんにちは」のポーズです。「こんにちは」のポーズは簡単なため、来場者(観客)の皆さんにもやってもらうようにすすめました。私たちはダンスに必死だったので確認はできていなかったのですが、太陽が丘のご担当者様によりますと、来場者(観客)の皆さんも「こんにちは」のポーズをされていたようです。ラジーン、ウォーターボーイズの皆さん、来場者(観客)の皆さんとともに、大阪・関西万博のテーマソングダンスを行うことができて、貴重な機会となりました。 ラジーンは、今後も、ラジオ体操第1と「このほしダンス」をセットで行う予定が何回かございます。今後ともこちらのページで活動報告を投稿してまいりますこの記事に関するお問い合わせはこちらからお願いします(担当:橋口)。
公開:2023.08.30
第一生命滋賀支社は協会けんぽ滋賀支部と「健康経営の普及を目指した相互協力・連携に関する覚書」を締結しました!
「第一生命滋賀支社 MLGsプロジェクト」の藤井です! 第一生命滋賀支社は滋賀県民の健康増進を目的として2023年6月23日、全国健康保険協会滋賀支部(協会けんぽ滋賀支部)と「健康経営の普及を目指した相互協力・連携に関する覚書」を締結しました。 当支社では本支部に加入する約22,000社の中小企業に向けて「健康アクション宣言(※1)」のお知らせ活動や、健康経営®(※2)のサポートとして、対象企業へ「健康応援コルクボード(※3)」の設置、健康増進に関するチラシのお届け活動を実施しています。 ※1健康アクション宣言とは、事業所全体で「健康づくり」に取り組むことを事業主の皆さまに宣言いただき、その取組みを協会けんぽがサポートする仕組みのこと ※2健康経営®とは、従業員の健康を経営上の財産と捉え、積極的に従業員の健康づくりをサポートすることで企業の成長を目指す経営スタイルのこと。健康経営®はNPO法人健康経営研究会の登録商標 ※3健康応援コルクボードとは、健康経営®サポートの一環として、許可をいただいた本支部加入企業へ当支社からお届けする健康増進に関するチラシ貼付用に設置したコルクボードのこと 第一生命滋賀支社では、滋賀県民の健康増進を応援し、従業員の皆さまの健康啓発のお役に立てるように活動してまいります! 【問い合わせ先】第一生命保険株式会社 滋賀支社担当:藤井メールアドレス:Fujii558@daiichilife.com
公開:2023.08.30
「しんぷりわーるど」の仲間⑦「ドイル」/「頭をかく」は「謎は解けた」の兆し!? 「夢を実現するには、気力あるのみ」と名探偵を目指す!
ノート代わりの新聞形式プリント教材「新プリ」のキャラクター紹介、7人目はドイルです! 謎解きが得意で、趣味はクイズやパズル。集中すると頭をかくため、周りの人は「そろそろ謎が解ける」と胸を弾ませます。 名探偵になるための道のりは険しいですが「気力あるのみ」と歩を進めます! 名前:ドイル誕生日:5月22日(コナン・ドイルの誕生日)性格:慎重派特技:謎解き趣味:クイズやパズル好きなもの:コーヒー苦手なもの:ゴミ屋敷(汚れた物)くせ:集中すると頭をかく夢:名探偵になる ◆お問い合わせは、プラススターHRホームページの問い合わせフォームからお願いいたします。
公開:2023.08.29
食品ロス削減の活動「フードドライブ」を西宮北店で実施しました!
「フードドライブ」とは 家庭で余っている食べ物を店舗で回収し、 (お中元などで沢山いただいたもの等) こども食堂や福祉施設に寄付する取り組みのこと☆ 西宮北店では 地域に貢献できるSDGs推進の活動をしようと日頃からみんなで考え 「フードドライブ」を実施しました!!! ↑ ショールーム内に回収BOXを設置しました☆ 案内を見て頂いた地域の方々が、ご来店くださり… なんと…⁉ 回収BOXからあふれてしまう量の食品が! 皆様のご協力のおかげで、無事にフードバンク関西さんへ☆ 西宮北店は、これからも地域貢献活動を続けていきます! たくさんの食品をお持ちいただいた皆さま、 本当にありがとうございました!