みんなの投稿

フリーワード

SDGsの取組内容

みんなの投稿一覧

「TEAM EXPO 2025」プログラムに参加されているみなさんからの投稿です。

  • 【市内イベント】 第2回みんなで話そう、阪南の未来~まちづくりワークショップ~(令和5年7月9日)

    令和5年7月9日(日曜日)に阪南市とデロイトトーマツコンサルティング合同会社との共催で、若い世代を中心とした「みんなで話そう、阪南の未来~まちづくりワークショップ~」を開催しました。

    続きをみる

  • 泉佐野店にて2回目の献血活動を実施

    2023年7月7日(金)関西マツダ泉佐野店にて2回目の献血活動を実施しました。 最高気温も33℃を超える中、運営いただいた日本赤十字社の皆様に感謝です。 国道26号線沿いの目立つ場所にバスを設置しているためか、多くの一般の方にご参加いただきました。 今後、泉佐野店での献血は定例化をすすめる予定です。近隣の方々にも認知いただければ幸いです。   お問い合わせ先 関西マツダ泉佐野店 担当:友岡 〒598-0033 大阪府泉佐野市南中安松1430 TEL:072-466-0451  

    続きをみる

  • 『アフラックペアレンツハウス大阪』で清掃ボランティア活動を実施しました!

    「第一生命大阪南支社 地域に寄り添うプロジェクト」の安廣です!   第一生命大阪南支社では、住み続けられるまちづくりとして、日ごろより地域に寄り添ったボランティア活動に取り組んでいます。今回、2023年5月25日に公益財団法人がんの子どもを守る会が運営する、小児がんなどの難病の子どもとそのご家族のための総合支援センター『アフラックペアレンツハウス大阪』で、清掃のボランティア活動を実施しました。   『アフラックペアレンツハウス大阪』は、自宅から離れた病院で治療を受ける子どもとそのご家族が宿泊もできる施設です。今回は、各部屋の清掃やお布団・シーツ等寝具のセットを清掃いたしました。 当清掃ボランティア活動は2022年より実施しています。清掃後には公益財団法人がんの子どもを守る会よりお礼のカードを頂戴するなど、活動の励みとなっています。 第一生命大阪南支社は引き続き、地域に寄り添った活動・課題解決に一生懸命取り組んでまいります!       【問い合わせ先】第一生命保険株式会社 大阪南支社担当:安廣メールアドレス:Yasuhiro062@daiichilife.com

    続きをみる

  • 第一回 共創チャレンジ生誕座談会を開催しました。

    7/13にこのチームの生誕祭イベントやりました。 NoteにイベントレポートUpしましたので、こちらでも共有しておきます。 https://note.com/keiinoue6407/n/n2c143f20b993

    続きをみる

  • 元橋式 健康ストレッチ教室開催!

    7/13(木)、7/22(金)に健康ストレッチ教室を開催いたします! 健康運動指導士の元橋先生にご指導いただき、足腰、ひざ、姿勢をスッキリさせましょう。 場所は京橋グリーンハイツ第一集会室です。 時間は10時10分からです。 お問い合わせは 06-7175-4748 希望の居場所まで。 動きやすい服装で、タオルと飲み物をご持参くださいね。 みなさまのご参加をお待ちしております。

    続きをみる

  • 7/11 おとな食堂を開催いたしました!

    7/11におとな食堂を開催いたしました。 今回のおとな食堂は、盛りだくさんでした。お料理は、野菜たっぷりの落としあげ、ポテトサラダ、みそ汁などをおいしくいただきました。そして、食事の後には喜多三さんが二胡演奏を披露してくださいました! 大盛り上がりのおとな食堂でした。 次回もお楽しみに〜

    続きをみる

  • 『子育て女性の活躍』座談会開催!@地方創生SDGs民官連携プラットフォーム

    \ 開催しました! / 【『子育て女性の活躍』座談会】 @地方創生SDGs民官連携プラットフォーム       『子育て女性の活躍』座談会を開催!   ◉子育て真っ盛りママ ◉会社員ママ ◉パラレルキャリアママ ◉子育てがひと段落したママ etc   参加者の働き方や育児状況は異なるけれど ママの視点から   産後/復職後の悩みや不安 あったら良いな!のサービスや働き方   などなどをお話頂き、 共有した有意義な時間となりました♪ 『復職後は子供の急な体調不良がとにかく大変!』 『公務員の復職後…』 『時短が取れない!』 『シニアの方々の働く意欲を子育てママのサポートに!』 『働きながらの妊活…』 etc   トピックは尽きず、 とても有意義な座談会となりました♪ 今後も『ママエールプロジェクト』では、 定期的に意見交換会や座談会を開催し、   皆様の声を 今後のプロジェクトに活用していきます! ◉ママの活躍を応援したい! ◉産後ママの孤独を解消したい! ◉自分の経験を誰かのために! ママの活躍×地域活性化に ご興味のある方 ご協力いただける方 (なんとなーく参加でも大歓迎♪)   今後も座談会を定期的に開催していきますので、   皆様のご意見、経験、アイディアなど お伺いできたら嬉しいです!   私たち【ママエールプロジェクト】は 全国のママのスキルや能力をもっと活かしたい! そのスキルや能力を活かして 地域・モノ・文化を社会に広めるお手伝いがしたい!   そんな熱い想いで活動しております。   ご一緒により良い社会に向けて 活動していける方々、企業様、組織/団体の皆様からのご連絡を いつでもお待ちしております。  

    続きをみる

  • シーパスパークオープニングフェスに出演しました!

    2023年7月9日日曜日/シーパスパークオープニングフェスに出演しました★ ▶当日の様子はこちら   サブステージで、大阪・関西万博の「TEAM EXPO 2025」オフィシャルテーマソング「この地球の続きを」を初披露しました!色とりどりの衣装で自分らしく踊ることができました♬   今回の振付アレンジは、バージョン1。ややこしいところは省いて、繰り返しを多めにして、まずは曲とリズムを覚える作戦です。振付は、今後少しづつオリジナルに近づけていきます。平均80歳のメンバーが、少しずつ成長する姿をぜひご覧ください。お楽しみに☆   ■ 共創チャレンジ平均80歳のシニアダンスチーム!元気がもらえる奇跡のパフォーマンス!https://team.expo2025.or.jp/ja/challenge/1062   ■ まかろん♪WEBサイトhttps://macaroon.mystrikingly.com   ■ まかろん♪YouTubeチャンネルhttps://www.youtube.com/channel/UC1L8yNgvfJXzWriORvpTPfA

    続きをみる

  • 洲本市立安乎中学校で「ライフサイクルゲームⅢ~生涯設計のススメ~」授業を開催しました!

    「第一生命明石支社 全世代イキイキ応援プロジェクト」の矢崎です! 「全世代イキイキ応援プロジェクト」では、未来を担う子どもたちの教育・育成を支援しています。 第一生命明石支社では、洲本市役所教育委員会事務局 学校教育課と協力し、同市内の中学校に消費者教育支援取組を推進しています。その中で、2023年3月16日に、洲本市立安乎中学校1、2年生の2クラスの生徒23名と先生10名の33名に向けて、当社が開発したすごろく形式のゲームでライフイベントを体験する「ライフサイクルゲームⅢ~生涯設計のススメ~」を活用した消費者教育・金融保険教育に関する授業を開催しました。 今回は20代で就職してから65歳で定年退職するまでの「ヤング・ミドル版」を体験して頂きました。結婚・住宅購入などのライフイベント、病気やケガ・災害などのリスク、振り込め詐欺や架空請求といった消費者被害事例やその対策など、お金の大切さや将来に備えることの重要性についてゲームを通じてしっかりと学んで頂くことができました。 終始にぎやかな雰囲気の中で参加した生徒からは、「将来に向けて備えておくことが大切だと分かった」「詐欺被害に遭わないように気を付けたい」「何かあった時は、消費生活センターや弁護士に相談する方法があることが分かりました」などのお声を頂きました。 「ライフサイクルゲームⅢ~生涯設計のススメ~」を活用した出張授業やセミナーにご興味がございましたら、以下【問い合わせ先】までお気軽にご連絡下さい! 第一生命明石支社は、今後も地域とのつながりを大切にしながら、子どもたちの輝く未来につながる活動を続けてまいります。 【問い合わせ先】第一生命保険株式会社 明石支社担当:矢崎メールアドレス:Nakao795@daiichilife.com  

    続きをみる

  • このあと正午から!第26回ムックとおしゃべりですぞ~-大阪・関西万博とSDGs-【EXPO PLL Talks】阪南市長ご登壇

    配信はこちらから! YouTubeアプリでもご覧いただけます ※配信終了後も見逃し視聴可能です ちなみに前回=第25回はこちらです! 公益社団法人2025年日本国際博覧会協会と西尾レントオール株式会社共催のTEAM EXPO 2025共創チャレンジ・EXPO PLL Talks「ムックとおしゃべりですぞ~-大阪・関西万博とSDGs-」最新回=第26回を7月12日水曜日正午から開催いたします。どうぞご覧になり、産官学各主体の取組みを参考にしてください。 🙋ゲスト🙋‍♂️・奥田 絵美さん(みらいのたからばこ実行委員会 実行委員長) ・桑原 あずささん(みらいのたからばこ実行委員会 大阪事務局 アドバイザー)・前田 暁彦さん(株式会社木彫前田工房 代表取締役) 📍司会📍ムック(雪男の子ども・5歳) ガチャピンちゃんねるhttps://www.youtube.com/channel/UCxx49bVTrbx4_vcMden64iQ ムック【Mukku】ツイッターhttps://twitter.com/mukkuofficial 西尾レントオール公式YouTubehttps://www.youtube.com/channel/UCjzv1iEfHbY-Gmv8fzlRC9Q 番組特設サイトhttps://www.nishio-rent.co.jp/rentall/news/news/expo-pll-talks-mukku/ ☺️募集してます☺️あなたもムックと万博・SDGsについておしゃべりして発信しませんか?(出演無料)■ゲスト出演者募集中!!一緒に情報発信しませんかhttps://forms.office.com/r/fHKH0sM16W EXPO PLL Talks(協会公式サイト)https://www.expo2025.or.jp/overview/expo_pll_talks/ Nol(シェアリングで新しい生活を共有するメディア)https://nol-share.com/ 撮影場所について西尾レントオール東京簡易配信スタジオhttps://www.nishio-rent.co.jp/rentall/news/blog/rental-studio-nishio/ 大阪簡易配信スタジオhttps://www.nishio-rent.co.jp/rentall/news/blog/rental-osakastudio-nishio/ これまでの配信はこちら!第10回ではミャクミャクとムックの共演が実現しました!

    続きをみる

  • 4年ぶりの開催となる「第50回神戸まつり」へ参加し、健康ブースを出展しました!

    「第一生命神戸総合支社 地域未来応援プロジェクト」の増本です!   第一生命神戸総合支社では、住み続けられるまちづくりとして地域の活性化を応援し、地域の皆さまへ貢献できるような様々な取り組みを実施しています。   今回、2023年5月28日にコロナ禍より4年ぶりの開催となる神戸の一大イベント「第50回神戸まつり」に健康ブースを出展しました。当日は天候にも恵まれ、神戸三宮駅周辺で様々なイベント実施・ブース出展が行われる中、当支社社員16名、鈴蘭台・三宮・西神営業オフィスより各1名、神戸駐在法人部より3名の合計22名でイベントへ参加。「おっ!サン商店街」にて「血管年齢測定(※1)」と「シセイカルテ(※2)」を実施しました。   ※1血管年齢測定とは、血管内の状態から年齢を測定し、実年齢と比較して健康状態を見直すことができるコンテンツです※2シセイカルテとは、複数のポーズを写真撮影するだけで姿勢の歪みを見える化し、前後・左右の歪みを数値化し歩き方や「未来姿勢」まで測定することができるコンテンツです   当支社ブースには800名の方々にご来場いただき、「家族の中で一番血管年齢が若かった!」「シセイカルテで将来の姿勢がすぐに測定できわかりやすい」とのお声を頂戴し、多くの方々に楽しみながら健康について考える機会を提供することができました。 神戸総合支社では引き続き、地域の皆さまが健康に住み続けられるまちづくりに貢献できるよう活動してまいります!   【問い合わせ先】第一生命保険株式会社 神戸総合支社担当:高橋メールアドレス:Takahashi108@daiichilife.com

    続きをみる

  • 2023年7月8日 第23回”ECOプロ” 大阪関西万博共創チャレンジごみ拾い ブルーサンタ

    第23回ECOプロを実施しました!  オンラインも同時開催し、千葉、茨城、石川、兵庫、奈良、和歌山、福岡など全国各地から参加してくださいました。大阪の現地、大阪市の淀川の河川敷で活動しました。 「海の日」がある7月に海と日本PROJECTの一環として行う環境イベント「ブルーサンタ2023」として活動しました。赤いサンタクロースは、クリスマスに子供たちに袋からプレゼントをあげますが、青いサンタクロースは海の日にごみを拾って子供たちに未来のきれいな海をプレゼントします🏄海洋ごみの約8割は、街から川を伝って海に流れ出したものとされることから、海ごみを減らすには海だけでなく街でゴミ拾い等の清掃活動をすることも重要だということを学びました! 参加者の感想の一部をご紹介させていただきます。・意外にも落ちているゴミが少なく地域の人が拾っていてくれている気づきがありました。(中学生・茨城) ・今までやってきたゴミ拾いボランティアは、他の地域をきれいにしていたけど、オンラインということで自分の慣れ親しんだ土地を綺麗にすることができたからよかったです(高校生・千葉) ・ブルーサンタとは始めて知りました。良い考えだと思いました。沢山の方が同じ時間に清掃活動されてるのは連帯感が有り少人数でやっていても、励まされます。暑い中でしたがありがとうございました(社会人・奈良) 何気なく暮らしている地球ですが、海に囲まれた日本で暮らす私たちは海から受ける恩恵もとてもたくさんあるので、いつも感謝を忘れずに生活し、キレイな海、キレイな地球を守っていきたいと思いました✨    

    続きをみる