みんなの投稿

フリーワード

SDGsの取組内容

みんなの投稿一覧

「TEAM EXPO 2025」プログラムに参加されているみなさんからの投稿です。

  • 令和4年度第2回ヒートアイランド対策技術セミナーを開催しました!!

     令和5年1月23日(月)に「環境熱工学やグリーンインフラの観点から都市環境を考えよう!!」をオンライン(Zoomウェビナー)及び会場で開催しました。    本セミナーの講演資料は、大阪ヒートアイランド対策技術コンソーシアムのホームページ(以下のURL)に掲載しています。    【開催日時】   令和5年1月23日(月)13時30分から16時00分    【開催場所】   オンライン(Zoomウェビナー)及び会場   (会場:エル・おおさか 本館7階 709(大阪市中央区北浜東3-14))    【プログラム】   講演1 都市の熱環境を考える ~ 建物・外皮・人・植栽を対象として ~       吉田 篤正 氏(大阪公立大学大学院 現代システム科学研究科 客員教授・早稲田大学 理工学術院 教授) 講演2 グリーンインフラ ~ 緑の多面的機能 ~       増田 昇 氏(大阪府立大学 名誉教授・LAまちづくり研究所 所長) パネルディスカッション    【講演資料】    大阪ヒートアイランド対策技術コンソーシアム(技術情報・セミナー)    http://www.osakahitec.com/seminar/index.html     【セミナーのチラシ】                               【問い合わせ先】    地方独立行政法人大阪府立環境農林水産総合研究所(前川、高山)    電話番号:072-979-7062    メールアドレス:hitec@knsk-osaka.jp

    続きをみる

  • 万博からSDGsにつなぐ ~UNITYでつくる未来社会~

    万博からSDGsにつなぐ〜UNITYでつくる未来社会〜と題した、a-tune主催の学生シンポジウムを、阪大吹田キャンパスとオンラインのハイブリッドで行いました。   海外学生(ベトナム、フィリピン、OIST)を7名招待し、国内からは、大阪公立大学、神戸大学、神戸情報大学院大学、関西学院大学、学生団体inochiWAKAZO Projectの学生が参加しました。   前半は、a-tuneの活動理念"UNITY"=各個人が自分とは異なる相手の立場、背景を尊重できる社会 について、それぞれの考えや取り組みを発表しました。 後半のフリートークでは、"UNITY"や各学生の取り組みに関して、予想以上に多くの意見や質問が飛び交い、大いに盛り上がりました!   全て英語での議論でしたが、とても楽しく行えました。 "UNITY"の実現に向けて、大きな糧となるシンポジウムとなりました!

    続きをみる

  • シングルファミリー支援プログラムに参画します!

    Aile Academy代表の田中ななです。   この度、パラレルキャリア専門スクール Aile Academy(エールアカデミー)では シングルファミリー支援団体 一般社団法人ハートフルファミリー様主宰 「未来を変える555チャレンジ」にて   パラレルキャリア研修プログラム 「複業コース」を提供させていただくことになりました。   555のチャレンジというプログラムは シングルファミリーの本当の意味での 自立支援を目指し 必要なスキルを身につけ マインドと環境を変えていく 大変画期的なプログラムです。   運営支援には 一般社団法人グラミン日本様も参画される 社会的意義のある壮大なプロジェクトです。   ■555チャレンジの詳細はこちらへ   Aile Academyは今回特に 「複業コース」をプログラム化し やりたいことを形にした パラレルキャリア女性を応援していきます!   最終的には月収5万円アップを目指すことで 多くのシングルさんの未来を変えていけると信じます。   Aile Academyが提供する「複業コース」に ご興味がありましたら、 ぜひ以下のリンクよりお問い合わせください。   ■複業コースの詳細はこちら   現在、企業様向けには 本業で成果を出したい人のための 「女性活躍コース」もご提供しております。 ご興味のある法人様は ぜひ以下の公式サイトよりお問い合わせください。   ■女性活躍コースの詳細はこちら  

    続きをみる

  • e-Symphony for 2022〜First season〜

    大阪市中央公会堂にて、OSAKA光のルネサンス2022と連携した演奏会を、昨年の12月14日に行いました! プログラムは、3部構成で行われました。   一つ目は、海外学生とのオンライン合奏です。 去年から続くオンラインでの交流会に参加したくれていた海外学生を招待し、海外2拠点とのオンライン合奏を行いました。前日まで一度も成功させることができず、改めて海外とのオンライン合奏の難しさにぶつかっていただけに、達成感と感動もひとしおでした。 100カ国の学生とのオンライン合奏"e-Symphony"の実現を目指し、今後もさらに多くの人を繋ぎ、"UNITY"の輪を広げていきたいと思います!   二つ目は、国内学生・団体とのコラボ合奏です! 大阪・関西万博のテーマソング「この地球の続きを」を含め、計3曲披露しました。 京都市芸術大学の学生さんと一緒ということもあり、ParoToneに、ヴァイオリンやコントラバスの音色が合わさり、素敵な演奏をお届けできたかなと思います。   三つ目は、来場者とのコラボ合奏です。 なんと、本プログラムでは、大阪・関西万博の公式キャラクターのミャクミャクと、阪大公式キャラクターのワニ博士が遊びにきてくれました! また、昨年から交流のあった、学生団体HonaikudeとinochiWAKAZO Projectの学生さんたちも参加してくれました。 ParoToneのアプリ版であるeParoToneを来場者にもダウンロードしてもらい、また手拍子での参加も促し、会場全体で一体感のある演奏を行うことができました!   2022年のa-tuneの集大成とも言える本イベント。 これまで繋いできた海外学生、国内学生とのつながりを形にでき、またさらに広げられたイベントになり、とても嬉しく思います。 今回の経験を活かし、万博本番まで、メンバー一丸となって全力で駆け抜けていこうと思います!

    続きをみる

  • フィッシングショー大阪に出展いたしました

    2023年2月3日(金)~5日(日)、インテックス大阪にて開催されたフィッシングショー大阪に出展いたしました。 展示ブースでは、100%植物由来原料から出来た釣りエサ容器「ベイトバガスパック」を展示するとともに、釣りやキャンプなどのアウトドアにもピッタリな5枚入りバガス容器シリーズ「ECO COLLECTION」を展示いたしました。       国内外問わず多くのお客様にご来場いただき、実際に分解過程を目で見てもらうことで、弊社の取り組みについて知っていただくことができました。また、容器を実際に手に取って、多くのお客様がバガスについて知っていただくきっかけとなりました。 今後もグループ全体で環境問題への取り組みに積極的に取り組んでまいります。

    続きをみる

  • 追手門学院大学 華道フラワーアートクラブ様にショールームを飾りつけ頂きました

    Caption 2022年12月27日(火)に追手門学院大学 華道フラワーアートクラブの皆様に関西マツダ千里店のショールームをフラワーアートで飾りつけをして頂きました。 お正月の雰囲気がご来店されたお客様にも大変喜ばれ、「花」の魅力にスタッフも癒されました。 今回、この活動に共創いただいたのは留学生の方達です。フラワーアートの制作風景は関西マツダ公式YouTubeにて公開しましたので離れて暮らすご家族にも留学生の方たちの元気な姿をご覧いただけたはずです。 詳しくはこちら → https://www.youtube.com/watch?v=p5cF38ZauJQ コロナ禍で制作物の発表の場を失われた学生の方たちは多くいらっしゃるはずです。 関西マツダは学生の皆様を支援いたします。 ご興味をお持ちいただいた学校関係者の方々はご相談ください。 問い合わせ先 関西マツダ経営戦略室 北尾 TEL 06-6568-8210 メール career.km@kansai-mazda.co.jp

    続きをみる

  • 兵庫信用金庫本店さんに食草スポットを設置しました‼️

    姫路城中曲輪バタフライガーデンプロジェクトです。 兵庫信用金庫本店さんに食草スポットを設置しました‼️ ここは姫路城の外曲輪の端にあたり姫路市街の東側になります。ジャコウアゲハが街中を東西に飛び交うためのエリアでもあります。 💫姫路城中曲輪バタフライガーデンWEB https://nakakuruwabg.business.site 💫Instagramhttps://www.instagram.com/nakakuruwabg/💫Facebookhttps://m.facebook.com/nakakuruwaBG/💫Twitterhttps://twitter.com/nakakuruwabg/💫学校園庭ビオトープコンクール2021https://youtu.be/QFJyEXOrglI 💫ひょうごSDGsスクールアワードhttps://vimeo.com/794684786/fc0eabfdf8  

    続きをみる

  • 第一回目美容×視覚障がい者イベント

    皆さん、こんにちは♪ 視覚障がい者と美容を繋ぐ活動をしている美クエスト協会です。 2023年1月11日、第一回目のイベントが開催されました。 今回はきんきビジョンサポートの「茶・い・夢」の皆さんとコラボ。 冬はやっぱり乾燥が気になる!ということで… 自分でできるハンドケアの方法をお伝えしていきました。 ハンドクリームがいいのか?オイルがいいのか?そんな話をしながら、ご自身で手をケア。 香りに癒やされながら、ふっくらしっとりの手になりました♡ そんななか、手や爪の美容に関するご質問がわんさか出てきます(笑) 流行りのネイルだったり、爪の削り方だったり。 たくさんの課題とご要望もみえてきましたので、今後の活動に反映させながら前進していきたいです。   次回のイベントは、2023年2月8日。 自分でポリッシュを塗ってみたい!ということで、一緒に試行錯誤しながらレクチャーしていこうと思います♡   最後まで、読んでいただきありがとうございました(*ᴗˬᴗ)⁾⁾⁾

    続きをみる

  • 簡単に始められる“医療のエコ活動”紹介動画

    “医療のエコ活動”って聞いたことがないし、何のことだかわからない、、、   そういう方のために、“医療のエコ活動”を紹介する動画を制作しました! 皆さんがすでに取り組まれているもの また、今日から簡単に始められるものもあると思います。   あなたも“医療のエコ活動”を始めてみましょう!   動画はこちら↓ https://www.youtube.com/watch?v=43h8bBt6ofk

    続きをみる

  • あかし市民図書館にて「書きぞめワークショップ」を開催

    2023年1月28日(土)、あかし市民図書館で「漢字で『たこ』を学ぼう!書きぞめワークショップ」を開催させていただきました。同図書館の開館6周年、「たこ文庫」開設5周年記念のイベントの一環です。今回の講座では、あめかちゃん、たけかちゃん、ウオヘンくんのキャラクターが登場。海産物のタコが有名な明石で「たこ」の同音異義語や、「たこ」にまつわる漢字や国字、慣用句を物語形式で楽しく学びました。武庫川女子大学の文学部日本文学科の設樂准教授とゼミの学生さんにもご協力いただき、楽しいイベントとなりました。漢字キャラクターあめかちゃんhttps://amekachan.jp/明石市立図書館https://www.akashi-lib.jp/武庫川女子大学https://www.mukogawa-u.ac.jp/

    続きをみる

  • 釣りフェスティバル2023に出展いたしました!

    2023年1月20日(金)~22日(日)、横浜にて開催された釣りフェスティバルに出展いたしました。 会場では、100%植物由来原料で作られ、海に分解する釣りエサ容器「ベイトバガスパック」や同素材のカトラリーを展示いたしました。また、実際に日数の経過ごとに分解の様子を展示することで、分解過程をお客様の目で見ていただくことができ、環境にやさしいよう気を使うことの大切さを実感していただきました。       今後も環境問題への取り組みに熱心に取り組んでまいります!

    続きをみる

  • 課外授業を実施しました / 愛知県名古屋市 市立中学校

    2023年1月27日(金)、名古屋市立若水中学校の1年生を対象に90分の課外授業を実施いたしました。   SDGsへの取り組みを紹介   名古屋市でSDGsの取り組みに力を入れている企業として折兼を見つけていただき、当社にお越しいただきました。前半は、折兼の事業について学んでいただき、実は折兼が、日常で使用している食品トレーを扱う身近な企業であることを知っていただくとともに、折兼のSDGsの取り組みについて学んでもらいました。       後半では、あらゆる素材の容器を手に取って、プラスチックのメリットを考えてもらうとともに、プラスチックとそれ以外の素材に振り分けるグループワークを実施いたしました。エコ素材への切り替えが環境問題の解決につながると学びながらも、プラスチックが無くなってしまうと私たちの生活が不便になってしまうことも考えてもらい、エコ素材とプラスチックをうまく使い分ける事の大切さを学んでいただきました。   折兼では、小・中学校や高校生を対象に環境問題について学ぶ課外授業に対応しています。ご依頼に関しては、以下のお問い合わせフォームよりお願いいたします。   お問い合わせはこちら

    続きをみる