みんなの投稿

フリーワード

SDGsの取組内容

みんなの投稿一覧

「TEAM EXPO 2025」プログラムに参加されているみなさんからの投稿です。

  • 姫路市の広報紙 広報ひめじ3月号に掲載されました‼️

    姫路城中曲輪バタフライガーデンプロジェクトです。 「ひょうごSDGsスクールアワード2022最優秀賞」について、姫路市の広報紙 広報ひめじ3月号 に掲載され、広く市民に広報されています。 2023 広報ひめじ3月号 10P https://www.city.himeji.lg.jp/shisei/cmsfiles/contents/0000007/7425/202303.pdf 関係していただいた皆様ありがとうございます😊 💫姫路城中曲輪バタフライガーデンWEB https://nakakuruwabg.business.site 💫Instagramhttps://www.instagram.com/nakakuruwabg/💫Facebookhttps://m.facebook.com/nakakuruwaBG/💫Twitterhttps://twitter.com/nakakuruwabg/💫学校園庭ビオトープコンクール2021https://youtu.be/QFJyEXOrglI 💫ひょうごSDGsスクールアワードhttps://vimeo.com/794684786/fc0eabfdf8

    続きをみる

  • 大阪を元気にする真冬の祭り

    皆さま こんにちは! 日本太鼓財団大阪府支部事務局の南河です。 2023年2月5日(日) 服部緑地野外音楽堂にて『鼓動初め-TATAKIZOME-』が開催されました! なんと珍しく晴天!これは奇跡に近い^^ イベントの制限が緩和されてからの開催となり、なによりもご来場いただきました皆様の笑顔が嬉しすぎて自然に涙が溢れていました。 本当に、ありがとうございました!! この鼓動初め-TATAKIZOME-では、鼓動初めのためだけに2019年に結成。更に2022年に(公財)日本太鼓財団へ加盟した「鼓動初め太鼓団」が出演しています。 鼓動初め太鼓団は、大阪府下全域から和太鼓が大好きな方々。国籍や障がいのあるなし関係なく、年齢も3歳~86歳の老若男女が集い、ゲスト奏者含め総勢100名の演奏でフィナーレを飾ることができました。 ひとり、ひとり、違った個性がありながらも、想いは一つ!! 次回、鼓動初め-TATAKIZOME- 会場:泉佐野市りんくう野外音楽堂 日程:2024年2月4日(日) ※共創チャレンジ・パートナー様の出店ブースを検討しております 今から、ワクワクが止まらない!『大阪を元気にする真冬の祭り』乞うご期待^^   後日、以下より写真や動画をアップいたしますので、お時間のある時にでも覗いてみてください。 日本太鼓財団大阪府支部 Facebook 日本太鼓財団大阪府支部 Instagram 日本太鼓財団大阪府支部 YouTubeチャンネル

    続きをみる

  • 共生社会、多様性が尊重される社会の実現を目指し、難聴学級で「テニピン授業」開催

    2023年2月21日(火) 神戸市立神戸祇園小学校の難聴学級でテニピン授業を開催し、1~6年生のこども達7人がテニピンを体験してくれました。 授業は補聴援助機器を使用し、先生の手話での援助もあり、こども達は初めてのテニピンでしたが、はじめから興味深々で取り組んでくれて、打ち合いもすぐにできるようになり、大いに盛り上がりました。こども達の最高の笑顔が見ることができ、うれしかったです。 神戸祇園小学校のみなさん、ありがとうございました。 ノアインドアステージでは、これまでも公立の全寮制フリースクール兵庫県立神出学園や児童養護施設、特別支援学級などでテニス・テニピン体験授業、ブラインドテニス体験会なども開催してきました。 これからもテニスを通じて共生社会、多様性が尊重される社会の実現を目指していきます。

    続きをみる

  • 第二回 献血活動を実施

    Caption 2023年3月3日(金)関西マツダ豊中店にて献血活動を実施しました。 昨年11月に続き2回目の開催となりました。地域住民の方にも参加いただき総勢19名が献血を実施しました。 今後も、定期的に開催することで地域の方にも参加していただきやすい環境を整え医療への貢献を行いたいと思います。 お問い合わせ先 関西マツダ豊中店 担当 石野 〒561-0836 大阪府豊中市庄内宝町2-7-10 TEL 06-6335-2020

    続きをみる

  • 【毎週月曜日6:50~】「ラジオ体操」インスタライブを実施しています。

    ラジオ体操家族「ラジーン」の橋口です。ラジオ体操家族「ラジーン」では、インスタグラムでラジオ体操の配信を行っております。毎週月曜日の午前6時50分から10分間、配信を行っております。ラジオ体操は、短時間で全身を動かすことのできる効率的な運動です。皆さまのご参加をお待ちしております。   毎週月曜日午前6時50分から! ラジオ体操家族「ラジーン」による、「ラジオ体操」インスタライブは毎週月曜日の午前6時50分から実施中です。週初めの朝です。私どもといっしょに、極めて効率的な体操であるラジオ体操を行って、健康な1週間をスタートさせませんか。Zoom等のweb会議システムではなく、インスタライブであるため、皆様の姿は画面にはうつりません。寝巻きなどで気軽のご参加いただいても差し支えございません。ラジオ体操家族「ラジーン」のインスタグラムはこちらからお願いします。   ラジオ体操は究極の体操 ラジオ体操は「いつでも、どこでも、だれでも」できる全身運動です。たった3分で、全身にある約200の骨と約400の筋肉を動かすことができる、究極の体操です。ラジオ体操の効果は、骨や筋肉の強化、姿勢の矯正、呼吸器官・消化器官の働きの促進、血行の促進、生活習慣の改善、などをあげることができます。ただ、重要なのは、継続的にラジオ体操を行うことです。継続が大切なのです。そのため、最初は、週1回でも結構です。週1回、私たちのインスタライブに参加することから始めてみませんか。   コラボライブも可能です 何かをPRしたい団体や個人さまは、ぜひ、一度、ご相談ください。インスタライブに実際に出演いただいて、PRをしていただくことも可能です。※ラジオ体操もいっしょにやっていただきます。ラジオ体操家族「ラジーン」は、「TEAM EXPO 2025」プログラム/共創チャレンジで、「ラジオ体操100万人プロジェクト!」を実施していて、100万人の人とラジオ体操を行うことを目標に活動しています。インスタライブにご参加いただくと、100万人のうちの1人になることができます。ぜひ、ラジオ体操家族「ラジーン」による「ラジオ体操」インスタライブにご参加ください。お問い合わせ以下のリンク先、お問い合わせフォームよりお願いします。→ https://raji-nn.or.jp/contact/担当:橋口

    続きをみる

  • 漁網リサイクルの取組みがNHKのweb記事に掲載されました。

    NHKにWEBサイトに紹介記事が公開されました。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230301/k10013994781000.html

    続きをみる

  • インターネットラジオ『万博応援隊!SDGirls【第12回】~『わたしたちのまちのSDGsサミット プレイベント』アフタートーク~』を配信しました!

    第12回 万博応援隊SDGirls 〜『わたしたちのまちのSDGsサミット プレイベント』アフタートーク〜   みなさん、こんにちは!万博応援隊SDGirlsです。 今回は、2022年12月18日に開催した『わたしたちのまちのSDGsサミット プレイベント』のアフタートークをラジオで配信しました! イベントの感想だけでなく、司会や大勢の人の前で発表したメンバーからの裏話など、すごく自由に語り合ってます!   今回はそれだけではなく、ラジオ内でも報告しておりますが、重大発表が2つあります!   まず1つ目は、3月18日の土曜日に大阪樟蔭女子大学で『わたしたちのまちのSDGsサミット〜現在(いま)から創る未来への贈り物〜』という中高生に向けたイベントを開催します!   詳しい内容はこちらのURLにてイベントチラシをクリックしてください↓ https://www.osaka-shoin.ac.jp/univ/news/2022/230110/     最後に2つ目は、次回からのラジオでは大阪樟蔭女子大学の8人の先生方をゲストにお招きし、SDGsや万博についてお話していきます! 学科ごとで見方が変わったり、専門分野とSDGsの関係性などなど意外に身近な話だったり、面白いお話がたくさんあったのでぜひ聞いてみてください!   ☆おたより募集☆ SDGirlsでは、リスナーのみなさまからおたよりをお送りいただけるメールアドレスを作成しました! ラジオを聴いた感想や質問したいことなど募集しています! メールアドレスはこちら↓ sdgirls0017@gmail.com ※個別の返信はできませんので、ご了承ください。   ☆【公式】Instagram・Twitter開設のお知らせ☆ 大阪樟蔭女子大学“美 Radio”や私たちSDGirlsをより多くの人に知ってもらうという目的のもと、 公式のInstagram・Twitterを開設いたしました! みなさんのフォロー待ってます!   アカウントはこちら↓ ▼Instagram▼ 美Radio局 https://www.instagram.com/shoin.b.radio/ SDGirls https://www.instagram.com/sdgirls_17/   ▼Twitter▼ https://twitter.com/shoin_b_radio   ☆大阪樟蔭女子大学ホームページ☆ https://www.osaka-shoin.ac.jp/univ/

    続きをみる

  • 第19回は鉄道会社と印刷会社のコラボ!?SDGsや万博に向けた取り組みを参考にしてください「ムックとおしゃべりですぞ~」

    ただいま配信中!

    続きをみる

  • アップサイクルでコーヒーをサステナブルに!『UP COFFEE CHALLENGE』始動

    アップサイクルで食の持続可能性をUPdateする共創プロジェクト『UP FOOD PROJECT』は参加パートナー数が33社に拡大しました。2年目を迎える2023年3月1日、コーヒー産業のサステナビリティ向上を目指す『UP COFFEE CHALLENGE』を始動します。 『UP COFFEE CHALLENGE』の概要 多くの人たちに愛されているコーヒーですが、気候変動の影響によってコーヒーの栽培に適した土地が半減する「コーヒーの2050年問題」に代表されるように、将来は気軽に飲めなくなってしまう可能性があります。ゴミを資源に転換するアップサイクルには人をワクワクさせる魅力があると考える我々は、アップサイクルで人々のインスピレーションに火をつけながら、将来も美味しいコーヒーを楽しめる世界を目指します。具体的には、コーヒー豆かすを中心に、コーヒー産業のサプライチェーンの中で捨てられているものをアップサイクルすることで、コーヒー産業をゼロ・ウェイストにすることを目指します。また、生産国で大部分が捨てられてしまっているコーヒーチェリーの果皮(カスカラ)を有効活用することで、環境汚染にもつながっているゴミをなくすと同時に、コーヒー農家の収入向上につなげていきます。 メディア限定発表会を開催 『UP COFFEE CHALLENGE』の取り組み紹介と、賛同企業6社によるコーヒー関連のアップサイクル商品(3カテゴリー、10商品以上)が一堂に会するメディア限定の発表会を開催します。ぜひご取材ください。 一般消費者向けにCAFEでの商品展示も実施 3月27日から4月9日までの期間限定で、GOOD COFFEE FARMS Cafe & Bar(東京都中央区日本橋3-1-3 1F)のショーケースに商品を展示します。 『UP FOOD PROJECT』について 株式会社コルが運営する、アップサイクルで食の持続可能性をUPdateする共創プロジェクト。パートナー企業同士の連携によって未利用資源のバリューチェーン構築に取り組んでいます。開始1年でパートナー数は33社にまで拡大。上場企業からスタートアップまで規模を問わず、業種も食関連の他に、アパレル・製紙業界など多岐に及びます。 ▶︎詳細はこちらでもご覧頂けます

    続きをみる

  • 「Run with You」奈良マラソン2022に協賛を通じて、地域の皆さまの健康増進と地域活性化へ貢献!

    「第一生命奈良支社 Go To 奈良CPプロジェクト」の水野です! 第一生命では、誰でも参加でき、身近な健康増進スポーツである「市民マラソン」の支援を通じて健やかな生活のサポートをしていきたいという想いから、2015年「Run with You」プロジェクトを起ち上げ、2016年より「奈良マラソン」に特別協賛しています。 エリアを代表する市民マラソン大会に協賛し、地域の皆さまの健康づくりや地域活性化を応援することで地域課題解決へ取り組んでいます。   第一生命奈良支社では2022年12月11日(日)に開催された「奈良マラソン2022」に今年度もスポンサーブースを出展。ご自身の目標タイムや完走タイムとともに撮影を行うことができる「血管年齢測定」、体重や体脂肪率に加え、筋肉量や塩分量など測定することで自分自身の身体の状態を確認できるからだ測定「インボディ」、といった3つの体験型コンテンツを提供し、健康増進意識を高めるお手伝いをさせて頂きました。加えて「抽選会」を実施、当社ブースには幅広い年齢層の皆さま訳500名にお越し頂き、大盛況となりました。 また、当支社からはランナーとして9名が出走し、全員が無事完走。社員も一緒になって健康増進に取り組んでいます。 第一生命奈良支社はこれからも地域の皆さまの健康増進と地域活性化に向けて取り組んでまいります。 【問い合わせ先】 第一生命保険株式会社 奈良支社  担当:水野 メールアドレス:Mizuno479@daiichilife.com

    続きをみる

  • みらいたうん3月のえほんが更新されたよ!

            \ 3月のえほん更新!/           SDGsをたのしくまなべるサイト「みらいたうん」の今月のえほんが更新されたよ! 今月は・・・?    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 「みんなの“すき”を大事にするシータンとソータン」   シータンとソータンは大のなかよし。 言いたいことを言い合って、おたがいをみとめ合ってすごしています。 そんなふたりの姿をみたオハナヒメが「うらやましい」とポツリ。 どうやら悩みを抱えているようで……?      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   毎月1日にえほんが更新されるよ https://amami.sevenpark.jp/sdgs/story/13/     <お問合せ先> 株式会社セブン&アイ・クリエイトリンク セブンパーク天美 パークオフィス Email:sp-amami@scl.7andi.co.jp

    続きをみる

  • 大阪市立長池小学校PTA様 講演会「子育て世代のマネー講座」でした

    2023/2/28 大阪市立長池小学校PTA様  「子育て世代のマネー講座」というタイトルで2時間お時間をいただきました。私たちが一方的に話すだけではなく、普段することのないお金の話を共有する形式です。 事前にいただいたご質問をテキストマイニングしてみるとこのような感じ 同様にいただいたご質問をネガティブ・ポジティブに分析してみると 「わからない」が「わかる」になり、少しでもポジティブが大きくなることを目標にしました。 ●今なぜ金融教育? ●NISAって?iDeCoって? ●知っておくといい投資って? をお話してから、ワークショップタイム 聞いて思ったこと、新たに浮かんだ質問を各テーブルでだしてもらい ホワイトボードに書いてもらいました。 公立高校+塾=私立高校の公式は成り立つのか?をはじめ、投資のイロイロや家計管理についてのご質問について回答いたしました。 【嬉しい講座のご感想です】 面白く、わかりやすく説明をしていただき、おさらいができました。もっと早くに知りたかったとグループ内で話していました。でも今日が一番若いので今から一歩踏み出そうと思います。  講座の後、自分なりに将来少しでも未来に投資できるように、今どうあるべきかを考えていこうと改めて思いました。苦手なお金のことを考えるきっかけを作ってくださってとても感謝しています。  気になっていたけど 私にはできないかもしれないと思い込み遠ざけていたNISAについて 分かりやすく押しえて頂き 大変勉強になりました。 いろいろ迷って結局決めれなくて止めるパターンが多い私ですが 決めやすく導いて下さり大変助かりました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 全国金融教育(マネ育®)をスタンダードに!全国民金融リテラシー向上計画 「金融」×「教育」=マネ育®。 全国民に必要な金融教育を、様々な方との連携を通して、新たな形で創造し提供することでwell-beingな世の中に貢献します。誰もがお金という道具を上手に扱い、環境に左右されず、自分自身で選んだ人生を歩める世の中にします! 【問い合わせ先】株式会社マネイク 担当:竹内 katherine@maneiku.com

    続きをみる